買うだけの人達(一般趣味者)が交友の中で「1/80・16.5mm:HO」と呼ぶのは差し支えないですが、
製品を販売して商売にしたり、広く読者に情報提供する鉄道模型専門誌が「1/80・16.5mmもHO」
と呼ぶのは差し支えがあります。
世界中で普遍的な【HO】とは、3.5ミリスケール(1/87)の模型だと認識されているからです。
日本型16番の様に、軌間にも車体3Dにも一箇所も1/87が無い模型を【HO】と呼ぶ実例は無いです。
(あるというならどなたか情報をご提供下さい)
国内でのローカルルールが容認されるのはドメスティックな環境だけです。
グローバル市場の中でビジネスする可能性のある業界関係者は世界基準に倣うべきです。