>>619
>世界では、HOとは3.5ミリスケール(1/87)の模型、という定義がスタンダードになっています。

そのような定義は世界中のどこにも存在しません

>現在のスタンダードになってきています。
>NMRAやNEM、そして日本の鉄道模型誌も全てこの流れに倣っています。

NMRAもNEMも一覧表に縮尺が書いてあるだけであり、
その一覧表には複数縮尺を認めるOやNも同列に記載されていますので、
定義にはなり得ません

そして、日本の鉄道模型は大手である天賞堂がHOゲージを認めています

残念ながら貴方の勝手な思い込みだけの話であり、現実は全く違う方向を向いています