HOとは縮尺1/87の模型です。
法律や公的機関の規則が確定しなくても世界中の業界と消費者がそう認識しているスタンダードです。

縮尺1/87の模型とは作者(メーカー)が1/87を意図して・目指して作った模型です。
製造上の誤差の問題で100%正確に、1/87.0000になってなくても作者(メーカー)が1/87を意図して、
目指して作った模型が【HO】です。
鈴木さんが言っているのは製造技術上の誤差は容認するというだけの事です。

翻って、日本型16番は最初から1/87など目指さず、1/80(軌間は1/64の16.5mm)を目指しているのです。
KATOもTOMYもそうです。
鈴木さんが言っているそう言う意味をワザと歪曲・曲解して
>製作者の内心で決まる「1/87を目指して作ればHO」も製作者は証拠を提示できませんね
などと言い逃れをしても説得力は皆無です。
故に、1人の賛同レスも付かないのです。