うわ〜、GWも終わる土曜の朝五時。。。しょうもないクソ連投かよ

>>929 ああ言えばこう言う、開き直り蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2023/05/06(土) 05:07:55.36ID:mS7KS0uq
>>>より大きい米国型は1/87で大きさを揃えるのですから、
>>>新幹線が米国型と似た車格を持っていれば、1/87で作るのは、常識的な流れですね
>>どこの常識ですか?
>>世界標準は、縮尺は同じ呼称なら統一して作りますよ。
>山崎氏が提唱した16番の常識ですよ
  ではHOではありませんよね、HOゲージでは詐称ですね はい論破!!

>OやNのように世界標準が同一名称同一縮尺とは限らないのは明らかですよ
  日本だけ世界と違うHOなのですか??? それは16番ですよ根本的に間違ってますね

>>日本の車両と大して変わらない、オリエント急行(日本にも来ましたね)は小さいから1/80で作るんですか?
>作る人が好きにすれば良いだけの話ですね
>個別のレアケースなんて意味がありませんよ
  それじゃ、買う人が困りますよね。。。自分の持ってる模型と大きさが揃えられないじゃん
  「個別のレアケースなんて意味がありません」どの口が言うのでしょう(笑)
  BAMOの16.5mm版、ロッキーナローの16.5mm版、声高に主張したのは、ど・な・た(大笑い)はい、論破!!

>>リバロッシやLS Modelsは1/87ですよ。。。
>だったらそれで良いのでは?
  開き直りましたね。。。

>話題は新幹線と在来線の話なんですが、分かっていないようですね
>バカには無理なんじゃないの?(笑)
  標準軌間とサブロクナローの話しでしょうが、満鉄パシナはどうすんの(笑)

>>そういえばカトちゃんは、1/150くらい(公表せず、箱に書けず)で作ってたね(笑)唯我独尊の会社ですね
>それで商売として成り立つならアリでしょう
  それじゃ、買う人が困りますよね。。。自分の持ってる欧州型機関車と大きさが揃えられないじゃん
  だから書けなかったんでしょ、スケール!!

>嫌なら買わなきゃ良いだけですからね
  だから、ガニ股は買わないって人がいる でもNゲージはガニが見えないって人が居る(大笑い)

>株ニートは全く分かっていませんね
  お言葉ですが、あんたが「全くわかってない」って話しありませんか???