211-5000って
静岡地区と名古屋地区で作り分ける必要ある?
2連は静岡地区だけに存在・4連は名古屋地区だけに存在
3連は両地区に存在
あと両地区での違いは所属表記と掲げる行先と車内の広告程度
こういう認識なのだが

だから2連と3連それぞれの動力有・無とサハ単品を出してくれれば
各自組みたい編成に合わせて必要なセット・サハを選べるのではないかと
この商品構成だと中央西線の4+4を組むにはサハが2個必要だが
セット・単品複数必要な編成の車番カブリ上等な過渡なら問題視しないだろうと想定する
なお3・4連がクモハ+モハユニットに対し2連は1M式でクモハ+クハの編成なので
3・4連の中間車を抜いても実車通りの2連にならないのがミソ