X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント331KB
TOMIX信者の会part310 /v5【真談話室X】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srd7-jCfT)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:14:42.22ID:t9xGPZXQr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 TOMIX 公式サイト
https://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
https://www.tec-station.jp/shop/default.aspx

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。踏み逃げはサイテー!
スレを建てられなかった場合には>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
TOMIX信者の会part309 /v5【真談話室X】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1676077856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0013名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:36:01.63ID:p0kMASad0
>>12
そもそもTnc581 10~41は583系の制御車として新製されてますけど

そしてTnc583と同時期に新製された中間車は下記の通りですけど

Mn583+M'n582 56~106
Tn581 36~57
Ts581 22~35
Td581 22~35
0016名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1bb-upDo)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:57:17.92ID:bUUPQVIw0
>>11
それな
富のクハネ581で食堂車入り編成が組める構成は、基本スリットタイフォンだし(先の生産では、ファーストカーのクハネを使う手があるが)

シャッタータイフォンで食堂車入り編成が組めるセット構成も考慮して欲しいが、セット構成や生産パターンが複雑になるか
0017D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:28:54.38ID:RRqL+pzxa
>7は重要事項だぞ よく覚えておけよ

近いうちに無線アンテナが普及するだろうとの判断で新製時から準備した
結果的に常磐線タイプは全国普及しなかったので、後年になってから常磐無線と呼ばれた

予定通り全国普及していれば常磐タイプなどと呼ばれる事も無かっただろう
0019名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/21(火) 21:05:26.16ID:p0kMASad0
エキスポライナーとして5/24~7/8で向日町から貸し出された583系の編成表があった

エキスポライナー
ttp://exposition.main.jp/expo85/expoliner/index.html

上野方
Tnc581 29
M'n582 70
Mn583 70
M'n582 87
Mn583 87
Tsn581 1
Ts581 29
M'n582 75
Mn583 75
M'n582 85
Mn583 85
Tnc581 24
土浦方

Tnc581 24は青森所属の実績があるが、29は青森所属の実績はない
ただし29には常磐無線アンテナの台座と配線が装備されていた
ttp://type103.heteml.net/hk/rail/ec/ec583/tnc581-29.html
ttp://type103.heteml.net/hk/rail/ec/ec583/tc581-29_20100711_(296).jpg

>>15
南福岡所属のTnc581が常磐無線アンテナを取り付けた姿の写真は今のところ一切見つかっていないし
南福岡の新製配置の車両(Tnc581 18~21・27~41)には常磐用の無線装置を取り付ける理由がない
0020名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-iz7m)
垢版 |
2023/03/21(火) 21:43:22.92ID:6Q5nce7bd
>>14
スリットをシャッターに改造した奴ではなく?

前スレ、キボンヌ合戦にならずに999まで実車検証の議論が続いたってスゲエな。
0022名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:46:21.04ID:p0kMASad0
Tnc583 27~30 だな

そのうち29と30は1975年3月改正で青森へ転属した直後は、スリットタイフォンのまま「はつかり」「はくつる」「ひばり」の運用に入っていた
・・・・ひょっとしてこの2両はしばらくのあいだ常磐無線は未整備だったのかも
0024名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:57:01.87ID:p0kMASad0
↑の解説ツイート

青森のクハネ583で唯一のスリットタイプのタイフォン装備車。確か1編成しかなかったと思います。
その後、通常のカバー付に改造されてしまったようで、見られた時期は短かったようです。

/SASAKI965/status/1282818570989137920

これは南福岡から青森に転属したクハネ583-29もしくは30に該当します。クハネ583のうち27〜30は南福岡に新製配置された車両のため
青森車に標準装備されていた耐寒耐雪構造が省略されて新製されました。恐らく転属当初は暖地仕様で暫定使用されて冬季に入る前に
耐寒耐雪改造がされたものと思われます。

因みに南福岡に残った27と28。2両のクハネ583はその後向日町に転属し、北陸本線に運用が拡大されたため青森車と同じく耐寒耐雪
改造はされましたが、青森転属車とは違い当然常磐無線の本設置はされませんでした。(転属車は設置工事施工)
0025名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/22(水) 00:24:42.10ID:rZdyzToG0
>>21
27と28は向日町転属後にTnc581と同一形状の小型のシャッタータイフォンに改造されたが
29と30は青森転属後に他のTnc583と同一形状の大型のシャッタータイフォンに改造されている

Tnc583 27
ttp://www.torepa21.com/html/a-j96e583ktgn2e2.html
ttp://www.torepa21.com/pic/j/j96e583ktgn2e2.jpeg

Tnc583 28
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrw_583_kitaguni/jrw_583_b05_01_tcn583_28.html
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrw_583_kitaguni/jrw_583_b05_01_tcn583_28.jpg

Tnc583 29
ttp://www.uraken.net/hyon/022Tokyo%87U/01.html
ttp://www.uraken.net/hyon/022Tokyo%87U/011%20Tnc583-0029%201980.03.27%20A013-011.jpg

Tnc583 30
ttp://www.ec583.org/~taicho/583-30.html
ttp://www.ec583.org/~taicho/JPEG/583-30.jpg
0027名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr9d-gGwk)
垢版 |
2023/03/22(水) 07:55:30.84ID:AiQmjTvUr
>>19
話をぶった斬ってスマソが20系のエキスポライナーが存在したのは驚き。
しかも編成中の中間車は殆どナハじゃん。
ナハなんて実際に見たことがなかったので、異教の20系シリーズだけで存在する空想の車両かとばかり思ってたw
0029名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13c5-Ezmw)
垢版 |
2023/03/22(水) 08:51:15.06ID:LgRp/3eG0
583系だけど、クハネ583-27〜30のスリットタイフォン時代なんて絶対模型化されないだろうね・・・
0030D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:05:03.96ID:rGsqnv/0a
オマエらがエラー騒ぎすれば別パーツしてやるよ
0031名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-gGwk)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:11:18.91ID:2vvPcWwf0
エキスポライナーは鉄オタの為の輸送列車みたいだな。
JRとなった現在に仮に筑波万博が行われるとしたらどんな車両がかき集められるのだろうか。
185や215をEF81に牽引させるのか、東北で余剰となったキハ40関係を集めて来るのか。
0032名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9130-mYEe)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:14:08.18ID:YsYVWPiq0
>>29
富ならワンチャンあるかもよ。
それを作るための金型は有るんだしそれよりもマニアックな98968なんて出してる位だもの。
0033D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:25:40.62ID:rGsqnv/0a
バブル時代の科学博で東京近郊で常磐線という二流路線 条件が揃いまくって爆発したので車両不足が生じた

バブルの力 科学への挑戦 大都市近郊 輸送力二流

次は2025年だ
0036名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa95-GShd)
垢版 |
2023/03/22(水) 10:12:53.94ID:rr+oszjea
>>28
何両か足りんけど6連続は凄いな…
全部で16両だから3分の1以上も繋がってたのか
おまけにキハ58系の12連もかつての多層建て長編成みたいで見応えあったろうな


それにしても迷惑な輩は今も昔も変わらんね
オタ「折角だし寝台作ったろwww」
車掌「寝台料金払えゴルァ!」は大草原
0037D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/22(水) 10:25:09.85ID:rGsqnv/0a
横浜博もすごかったぞ
ロクイチ+東サロ+PFとか連日走った記憶

会場で走った気動車も、展示された夢空間もそのまま鉄道会社に引き継がれて営業に使われた
跡地は現在みなとみらい 未来だぞ 夢を残した物語

将来は公的ギャンブル地区にしてやるぞ
0040名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-gGwk)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:39:14.10ID:2vvPcWwf0
クロスシートとボックスシートって一般には同じ意味で使われてるっぽいけど厳密には違うの?
0041名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-3bI+)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:46:57.97ID:T2JUjtWHd
ボックスシートはあの区画単体、クロスシートは車両全てがボックスやリクライニングシートのみで構成された状態
だからセミクロスやセミ転クロなんて言葉があるのかと
0042名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 694e-/kzq)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:50:12.02ID:B8B3jJDQ0
単純に、線路と垂直方向に椅子が並んでたらクロスシート、
それが向かい合わせで4人一組の形になってたらボックスシート
だと思ってた。(なんとなく勝手に思ってた)
0043D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:59:58.51ID:rGsqnv/0a
違うぞ
元々は木製のガチガチシート そこに登場したフカフカシート テーブルクロスのようにカバーを掛ける豪華シート
テーブルクロスからきてる クロスシート
0045名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8971-GShd)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:43:27.03ID:bQJLeude0
>>38
スマソすぐ下にあったな
再現したい!と思ったけど窓埋めだけじゃなく増設もあるしダルい…
異教が特急仕様は網羅したしこっちは急行仕様出してくれんかなぁ
というかカニ25以降どうなったんや
0046名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b44-zyeL)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:57:44.01ID:qRVHn5TZ0
>>35
え、何か見えてるんですか?(ニヤニヤ

>>42
チャイナの立ち乗り詰め込み飛行機みたいなの想像したわw
(横から見るとT丄T丄・・・みたいに座席が立体的に並んでるやつ)
言いたかったのは枕木方向のことだろうけど。
0047名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:02:05.35ID:rZdyzToG0
>>28
夏は保留車となってた尾久のナハ21を総動員だった

春は糞な鉄ヲタが勝手に寝台を組み立てて車掌を困らせたから、夏はそれが出来ないナハ21を出来る限り組み込んだようにしか見えない
0048D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:20:26.33ID:dGG9TVh0a
むしろいい経験だナ
俺は20系の寝台セットしたことあるんだぜ!と 今もしっかり記憶に残ってることだろう
やったもん勝ち 

現代のオタク共には絶対できない体験だ
0052名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロリ Sp9d-mo4S)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:28:39.61ID:5TwIxI6Yp
>>43
テーブルのないクロスシートもあるが。

>>42の解釈でいいんじゃない?
少なくとも今は。
0053名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-gGwk)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:34:21.05ID:VOmLJN7d0
写真で見るとナハネ改造ナハと純正ナハって室内はぜんぜん違うんだね。
改造ナハって583みたいだし。
あ、583の話題は出さない方がいいね。
0058D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/23(木) 18:34:49.46ID:mzsJUVNza
俺も同じだ 無条件で買いなモノが出ない
ときわ、まつしま、なすの急行電車に手を出そうか少し気持ちが動き出した
赤スカートひたち 遅くまでヘッドマーク付けてた立山

この辺りは昔しの記憶が蘇る
0059名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-vWvI)
垢版 |
2023/03/24(金) 01:36:30.65ID:P6nBdZhPd
>>31
各地で保留車になっているキハ40を小牛田に集めて東北線で運用、捻出した701系を常磐線水戸以北に投入、捻出したE501系とE531系で上野〜土浦にエキスポライナーを運転。
そんなくらいか。
TXは10両化な。
85年の頃は列車本数も編成も少なかったから輸送力不足が顕著に現れたけど、今はそこまでじゃない。
TXもあるし。
0060名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:21:03.88ID:xgJhq07x0
>>59
> 各地で保留車になっているキハ40を小牛田に集めて東北線で運用、捻出した701系を常磐線水戸以北に投入、

この時点であり得ないですね

仮にも電車である701系を鈍足なキハ40なんかで置き換えたら仙台圏のダイヤが全く成り立ちませんし、
キハ40も既に運用できるほどの数は残ってませんし、運用や要員面でも課題が多すぎます

そもそも1985年当時ですら定期運用の車両を旧車に置き換えることはやってませんでした
0061名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebff-zbsG)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:41:50.27ID:UbLtslPf0
>>そもそも1985年当時ですら定期運用の車両を旧車に置き換えることはやってませんでした
「今やるならそうするしかない」という話だろ

実際もう一度筑波で科学万博をやるとしたらその頃にはE531が置換えの時期を迎えていて
E531と新車の両方使って万博輸送
新車は万博でデビューしE531は万博終わったらお役御免
こんな流れになるかもな
0062名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr9d-M9hS)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:53:43.54ID:Ffkn7yjqr
> 「今やるならそうするしかない」

都市圏の3ドアロングの通勤電車を廃車待ちの2ドアの鈍足気動車で置き換えるなんて車両しか見えてないヲタの戯言という以外ないわ

こんな実現性ゼロの妄想に何熱くなってんだか
0064名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd33-NoWt)
垢版 |
2023/03/24(金) 09:05:56.90ID:u2DErjmLd
今度の大阪万博向けに作った30000は終わったら谷町線に転籍して旧型車の置き換え予定な訳だし、他の所で開催したとしても同じ様な計画になるでしょ
E531も最終増備は2020年だけど初製造は2005年だし、もしつくばでまたやるなら同じ要領で初期車の置き換えはある
万博増発用に作って終了後に用途が無くなる例だとリニモが転用先が無くてしばらく保管されてたけど、普通の鉄道線ならその後の車両需給を考えてやるよ
006659 (ワッチョイ 3303-vWvI)
垢版 |
2023/03/24(金) 09:38:39.97ID:cUFSfOQ30
>>60
元々あり得ないイベント輸送を妄想しているんだ。お前の考える矛盾の無い妄想をぜひ披露してくれ。
85年の時は常磐線に輸送力増強の新車を入れられたし、廃車予定の401系も延命させた。
直前の改正で運用離脱した急行型も使えたし、波動用の客車もたくさんあったし、何なら関西の車両も動員できた。
今はどうか?
客車は無い。
関西からは借りれないし、借りて使える車も無い。
波動用で交直流走れるのは勝田のE653系1本だけ。
ダイヤ改正でも交直流車の余剰は発生しない。
交直流車の老朽置き換えも完了している。
じゃあどうするか?
交流区間だけで運用している交直流電車を運用差し替えてムリヤリ引っ張るしかなくね?
交流区間走れて余っている車はあるか?
せいぜい廃車待ちのキハ40くらい?
じゃあそれを元手に玉突きするかって妄想した。まあ、無茶だよね。
ちょっと前なら719系でやりくり出来たかもしれないけど。
なにか上手い方法、考えてよ。期待している。
0070D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM53-iYdp)
垢版 |
2023/03/24(金) 11:16:05.93ID:5F5CvKPqM
いつも通りの否定だけ という感想
否定するのは自由だが、じゃあどうする? 何も無しww

これ掲示板の妄想だからそれで済むが、現実社会で役に立たない連中の特徴 
これとくに氷河期世代に多い
0081名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr9d-UF0R)
垢版 |
2023/03/24(金) 14:19:55.11ID:fdH5w2KWr
D員を擁護する気はないけど
若いくせに人の話聞けない頭固いのは老害予備軍だから気を付けたほうがええで
0082D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM53-iYdp)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:00:02.90ID:5F5CvKPqM
聞けないと言うより、聞き出すのが下手、出来ない
興味無い話題が少し続くだけで他でやれとか
否定するたけで自分の意見ゼロとか

で、俺が聞き出してやれば、結局ガキのワガママだったり、ただの転売屋だったり
まぁ低能ばっかり それが10年後の日本
0085名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b44-zyeL)
垢版 |
2023/03/24(金) 18:21:44.57ID:a5dgSiTZ0
>>76
自分から話題を提供してから言おうや

ところで、バスコレスレによれば、
新発売されたバスコレ31弾専用ケースに
ケースを開いた時の真ん中の切り欠きはおろか
デートマークさえ無いのが新品として使われてるとか。
デートマークも無いのって3年ぐらい前のやつ?
0087D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 18:55:09.86ID:pDyl6az+a
じゃあスレに合った話題を出せよ お子様ランチ^^/
0090名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr9d-M9hS)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:08:24.93ID:Ua4YGvmKr
ときわ・奥久慈を引き取ってきたが、組み立て誤りの個体はなかったな
ちなみに引き取ってきた量販店では車体がキハ58になってるキハ28 2300の申告は全く来てないと言ってた
0091名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9130-mYEe)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:09:47.82ID:cKnxbHE+0
キハ58ときわセットにみんなが大好きなエラーが有るんだからそれで盛り上がれば良いw
0092名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9130-mYEe)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:17:45.88ID:cKnxbHE+0
>>90
キハ58みたいな古い車両を購入する人は老眼で細かいとこなど見えないだろうから
キハ28のボディがキハ58のになってたって気付かんでしょw
そもそも購入者がキハ28と58のボディは形態が違うって事を全員知ってるかどうかも疑わしい
0094D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 19:22:01.19ID:pDyl6az+a
そして話題は常磐線に戻るw お子様ランチは、ときわなんて列車はきっと知らないw
0098D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/24(金) 21:09:25.69ID:pDyl6az+a
当たり前だ 俺は自分さえ良ければいい世界代表

他人の不幸は蜜の味 パワーの源

正直に生きろよ 人生楽しいぞ 他人なんかどうでもいい
0100名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 919e-gGwk)
垢版 |
2023/03/24(金) 22:11:05.08ID:G5wQHzq60
キハ58は限定品としてエキスポライナー号で出せばよかったのにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況