>>608さんの言う通りなんじゃない?

>どれも、「1/87ならHO」に該当してませんよ
>       ↓
>>・軌間、車体の3Dが1/87=HOスケールモデル
>>・軌間、車体の全長以外2Dが1/87=HOショーティモデル
>>・軌間が1/87、車体は作者が創造した架空車両=HO自由形モデル

「1/87ならHO」ってなに?
どういう意味で使ってるの?
言葉の言い方で誤魔化しているの?
一人も論理的に同意する人がいないんだけど?
「HO模型」として世界中で販売され認識されている実例は沢山あるけど、殆どの製品が1/87だよね。
それが世界のスタンダード。