harfOについて。

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1441812843/757
>757蒸機好き 2015/10/13
「NMRAには、
HOはharfOだと書いてありますがね」

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/15
>15蒸機好き
「HOはharfOであり、縮尺1/87であることに加えて16.5mmゲージである事も含まれます」

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/193
>蒸機好き 2015/11/05(木)
「HOの語源は「harfO」ですので、「O」がベースになっている事から、
国や地域によって変わる可能性が高いでしょうね」

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/206
>蒸機好き 2015/11/05(木)
「harfOって「Oの半分」以外に和訳できますか?
何をいっているのやら?鈴木さんが限定したがるのは勝手ですが、
押し付けはいけませんよ(笑)」

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/324
>蒸機好き 2015/11/08(木)
「Oの縮尺は1/48(米)、1/45(欧州)、1/43.5(英)と国や地域で違いますね
harfOですから、その半分辺りになるだろうとしか言えないでしょう」

https://hello.5ch.net/test/read.cgi/gage/1445932032/341
>蒸機好き 2015/11/08(木)
「米国でharfO→HOと呼ばれて、その名前が欧州や英国に伝わったものと言われていますね
ですから、語源はharfOですよ」