X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント547KB

HO名称論44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鈴木
垢版 |
2023/02/13(月) 10:44:08.66ID:W+nNf/G6
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
意見を出し合います

私の意見は、
  1/87模型ならば、HOです。
  非1/87模型ならば、非HOです。

色々異なる見解はあるでしょうが、
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。

どうしても蟹股模型趣味者のための"HO名称論"を、このスレに書きたければ、
その前に当スレの>>1に明示したように、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の意見を明示してからにして下さい。

◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
  「オレは何々を書いたはずだ」
  「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
もし、そのレス番を忘れた、というなら、
  「レス番は忘れたんだけど」
と明記すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。

以上が>>1です。
>>1を守りたくない人は、自分の好みの他所スレにでも行って下さい。
0508鈴木
垢版 |
2023/02/27(月) 14:35:11.11ID:5xwhSwyQ
>>507
チミは何しに来たんじゃ?
チミはワシと同様、鉄模持っとらんのか?
0509鈴木
垢版 |
2023/02/27(月) 17:01:47.92ID:DIjuwdR1
>>508鈴木
>チミは何しに来たんじゃ?
      ↑
オタクは、
自分が何しに来たんか書けばいいだけじゃん
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 17:19:15.04ID:Phfyhy9z
>>509
オタクは自分が何書いたか覚えてればいいだけじゃん
0511鈴木
垢版 |
2023/02/27(月) 18:31:44.59ID:DIjuwdR1
このスレッドの名称は、"HO名称論"です。

このスレッドの目的は、>>1に鈴木名義が、下記に書いてます。

>>1
まずは、
  どういう模型ならば、HOなのか、
  どういう模型ならば、非HOなのか、
について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい

◆当スレッドは、
1/80、16.5mm蟹股模型をHOと呼んで差し支え有るか?無いか?
なんていう、"HO名称論"、
の場所ではありません。

どうしても蟹股模型趣味者のための"HO名称論"を、このスレに書きたければ、
その前に当スレの>>1に明示したように、
  どういう模型であれば、HOなのか?
  どういう模型であれば、非HOなのか?
について、自分の意見を明示してからにして下さい。

◆5ch.や2ch.の過去スレを挙げつらって、
  「オレは何々を書いたはずだ」
  「誰かが何々を書いたはずだ」とか言う場合は、
そのレス番やURLを明示すること。
もし、そのレス番を忘れた、というなら、
  「レス番は忘れたんだけど」
と明記すること。
これは根も葉もない噂話を拡散させないためです。

以上が>>1です。
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 19:30:04.79ID:hi/4LQMA
このスレッドを建てた>>1の鈴木名義さんのルールでは、>>1に従う必要なんてなくで
自分が気になったことを書き散らしていいルールだったようです。
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 20:22:29.99ID:KEldtdez
もう何度も言われている事ですが、
一般消費者(一個人)が、当人の価値観に於いて「1/80・16.5mmもHOで差し支えない」と考える事は、
それが法律違反でも不法行為でもないし罰則規定も無い以上、当たり前に差し支えないのではないでしょうか?
その考え方で(通じるコミュニティ)仲間内と会話をしても、勿論何の差し障りもありません。
最早一般消費者(一個人)が「1/80・16.5mmをHOと呼んで差し支えないか否か」を議論する価値はありません。
「では、差し支えないわけですね」→「はい、どうぞ構いません」→以上「終了」ではないでしょうか?

ここではもう一段議論を深めて、世界の、そして日本の鉄道模型界として、
「HO」の示している意味とは何なのか?、どうある”べき”なのか?、それに付随して、日本の鉄道模型業界として
1/80・16.5mmもHOと呼ぶべきなのか?呼ぶべきではないのか?
といった点にフォーカスした方が良いと思うのですが、如何なものでしょうか?
0514鈴木
垢版 |
2023/02/27(月) 22:03:20.25ID:DIjuwdR1
>>513名無しさん
>もう一段議論を深めて、世界の、そして日本の鉄道模型界として、
>「HO」の示している意味とは何なのか?、どうある”べき”なのか?、それに付随して、日本の鉄道模型業界として
>1/80・16.5mmもHOと呼ぶべきなのか?呼ぶべきではないのか?>
>といった点にフォーカスした方が良いと思うのですが、如何なものでしょうか?
        ↑
この点については、余り賛成しません。
「日本の鉄道模型界」なるものが、長年「蟹股模型はHOである」という立場をとってきたし、
「日本の鉄道模型界」に群がる蟹股趣味者は、長年「蟹股模型はHOである」という立場をとってきたのです。

じゃどうすればいいのか、について私の意見は、

【たかが「日本の鉄道模型界」など、
"HO名称論"を進めるためには、
一々考慮する程の対象ではない】

と言う事です。
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 22:14:52.38ID:Phfyhy9z
>>514
流石にエアゲージャ―は言うことのスケールが違うね!
0516蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/27(月) 22:24:00.07ID:CWv98zb3
>>513
ウンウン、1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないわけですね

ならば、「1/87ならHO」は破綻してることになりますね
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 00:51:06.03ID:xKGYAdzz
>ウンウン、1/80 16.5mmをHOと呼んで差し支えないわけですね
   ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そやって何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も


オラのモケイもエッチオーで差し支えないわけだあぁあ、と誰かに確認しないと悔しくて不安で悔しくて不安で悔しくて不安で
仕方がないのぉ?
0519鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 02:38:49.16ID:bRpuD/vp
>>517蒸機好き
>海外においてもガニマタHOは存在しますね
        ↑
ガイジンが好きなんですか?
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 07:37:50.97ID:/mItYU9+
>>518
何と異なると非HOになっちゃうのか、
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
聞いてるんだけど、

答えは?
0524鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 08:35:23.41ID:bRpuD/vp
>>520蒸機好き
>肝心なのは、その次ですよ
        ↑
「その次」とは何だか書いてないから、解らない。
この2ch自称鉄模講師は、
いつも肝心な事は何か?だけを、意図的に省略して誤魔化す。

「ぼかぁ分かってる」、「君は分かってるの?」
の、くすぐり合いの世界だ。
0525蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/28(火) 08:49:06.42ID:rquYTsWE
>>524
書いてあるから、「その次」なんですよ

文盲なら仕方ないでしょうが、責任転嫁はいけませんよ、鈴木さん
0526鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 08:59:00.78ID:bRpuD/vp
>>525蒸機好き
>書いてあるから、「その次」なんですよ
        ↑
「その次」とは何だか書いてないから、解らない。
この2ch自称鉄模講師は、
いつも肝心な事は何か?だけを、意図的に省略して誤魔化す。
何故自分の意見は、誰にも解るような書き方をせずに
勿体付けするのだろうか

「ぼかぁ分かってる」、「君は分かってるの?」
の、くすぐり合いの世界だ。
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 12:25:03.63ID:4vwaZhgu
>>526
> 「ぼかぁ分かってる」、「君は分かってるの?」
の、くすぐり合いの世界だ。
根拠が言えなくても気の合った仲間と「ぼかぁ分かってる」、
「あれは非HOだ」とかくすぐりあっている鈴木さんには敵わないてましょう、
0529鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 13:23:25.03ID:bRpuD/vp
>>527蒸機好き
>分からないなら、割り込まないことですね
       ↑
分からないなら、書き込まないことですね
0530蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/28(火) 15:06:15.85ID:rquYTsWE
>>529
分かってますから、書き込みますよ

鈴木さんが分かっていないだけですね
0531鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 15:59:27.66ID:bRpuD/vp
>>530蒸機好き
>分かってますから、書き込みますよ
        ↑
「分かってます」と、
何を書き込むの?
0532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 18:27:29.10ID:5wxB4+cs
>>523
 >何と異なると非HOになっちゃうのか、
 >何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
 >聞いてるんだけど、

日本と世界の”デファクトスタンダード”だと、複数の人から何度も何度も言われていると思うんだけど、
まだ判んないの?
”デファクトスタンダード”なんかじゃないやい!と言うなら、軌間にも車体にも1か所も1/87が無いHO
という”ニュースタンダード”を示してよと何度も何度も言われている筈だけど、まだ示せないの?
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 20:37:40.63ID:/mItYU9+
>>532
デファクト、というならば、日本では
1/87以外もHOだよなぁ。
0534蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/28(火) 21:27:54.84ID:zm42K2KU
>>531
鈴木さんが分かってないだけですね

分かっていないのに、ギャーギャー言うのは嫌われるだけですよ(笑)

>>532
デファクトスタンダードなら、日本における1/80 16.5mmはHOだってことになっちゃいますね
0535鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 22:00:08.76ID:bRpuD/vp
>>534蒸機好き
>鈴木さんが分かってないだけですね
        ↑
オタク個人の方は、どういう事柄を、分かっているの?
それすら書けないの?
0536名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 22:37:14.08ID:+ed+rzdP
>>516
>ならば、「1/87ならHO」は破綻してることになりますね

破綻していません。
・1/87=HO
・HO=1/87(3.5ミリスケール)
・1/87模型=1/87を”目指して”設計し作られた模型(1/87として認証を与える公的機関は無く、メーカー自主判断しかありません)
・HO=1/87を”目指して”設計し作られた模型

どなたかおかしいと思う方は論理的な御説を書いて下さい。
0537名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 22:41:22.38ID:+ed+rzdP
>>534
>デファクトスタンダードなら、日本における1/80 16.5mmはHOだってことになっちゃいますね

確かに一般消費者で”1/80 16.5mmをHO”と呼ぶ人はまだいるでしょうが、殆どのメーカーや全ての鉄道模型専門誌が
”1/80 16.5mm=HO”と記していない以上、デファクトスタンダードにはなり得ません。
デファクトスタンダード=事実上の標準です。専門誌が一誌も記していない以上、”事実上の標準”にはなりません。
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 22:58:49.54ID:/mItYU9+
>>536
>・1/87=HO
>・HO=1/87(3.5ミリスケール)
なの?


>・1/87模型=1/87を”目指して”設計し作られた模型
1/87じゃなくてもHOなの?

>(1/87として認証を与える公的機関は無く、メーカー自主判断しかありません)
どこの誰がHO〜決めてるものに従わなきゃいけないの?
オタクが気に入らないものは非HOになっちゃうの?

>・HO=1/87を”目指して”設計し作られた模型
1/87じゃなくてもHOだということになっちゃうの?

結局、どこの何でHOというものは決められていて、何に従わないと非HOになっちゃうの?

どなたか論理的な御説をお願いします。
0539鈴木
垢版 |
2023/02/28(火) 23:19:15.09ID:bRpuD/vp
>>538名無しさん
>結局、どこの何でHOというものは決められていて、何に従わないと非HOになっちゃうの?
        ↑
私はそんな話に興味は無いけど、
オタクが「興味がある」
と言うなら、

オタクがまず、それについての試論を書けばいいじゃん。
毎度、他人などを当てにせず。
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 23:46:29.32ID:/mItYU9+
>>539
オタクが興味ないなら黙ってればいいじゃん。
毎度、知りもしないし興味もないはずのことに横から
口出しなんかしないで。
0541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 01:12:29.65ID:fdgGwdS0
>>538
>結局、どこの何でHOというものは決められていて、何に従わないと非HOになっちゃうの?

結局、どこの何でも、法律でも規則でも、公的機関でもHOというものが決められてなくても、世界中の(デ・ファクト)
スタンダードに従わない非1/87模型が非HOになっちゃうんだよ〜
論理的なオツムがあるなら一生懸命考えてごらんよ?
んで目の前の箱で「デ・ファクトスタンダード(de facto standard)」をググってごらんよ?
あぁ、理解しちゃうと負けになるから、悔しくて悔しくて阿呆の一つ覚えを繰り返すしか能がないんだねぇ♪
残念!
0542蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/01(水) 05:39:58.87ID:bNitI8q2
>>535
鈴木さんが分かっていないから、質問してるんでしょ
何の質問かも分かっていないのですか?

質問がバラバラですよ(笑)

>>536
破綻してますね

「1/87を目指した」とか言い訳してる時点でね
目指したかどうかなんて、第三者が判断できるものではありませんからね
0543蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/01(水) 05:42:11.71ID:bNitI8q2
>>537
「デファクト」だから、呼ぶ人が多いってことだけでも成り立ちますね
「ファクト」じゃなく「デファクト」なんですよね
そちら側の主張である「デファクトスタンダード」ですよ
0544蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/01(水) 05:44:52.78ID:bNitI8q2
>>539
鈴木さんがまともな試論を書けていませんよ

まずは自分からでしょう

>>541
そうそう、デファクトスタンダードなら、
日本では1/87じゃなくてもHOですね

メディアが呼ばなくても事実上、HOと呼ばれてますからね
0545鈴木
垢版 |
2023/03/01(水) 08:58:10.34ID:KAYfQ/IA
>>542蒸機好き
>鈴木さんが分かっていないから、質問してるんでしょ
        ↑
オタクは、何を分かって、朝の5時から暴れてるの?

>破綻してますね
>「1/87を目指した」とか言い訳してる時点でね
>目指したかどうかなんて、第三者が判断できるものではありませんからね
        ↑
では、
どういう模型ならば、HOなの?
どういう模型ならば、HOではないの?
それについては、絶対に、書かないの?

>>544蒸機好き
>鈴木さんがまともな試論を書けていませんよ
        ↑
私は私なりに、当"HO名称論"の趣旨に従って、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、HOではないのか?
について書いてますけど。

オタクはオタクなりに、当"HO名称論"の趣旨に従って、
  どういう模型ならば、HOなのか?
  どういう模型ならば、HOではないのか?
について書いたのかね?


>そうそう、デファクトスタンダードなら、日本では1/87じゃなくてもHOですね
>メディアが呼ばなくても事実上、HOと呼ばれてますからね
        ↑
事実上、【どういう模型ならば、HOと呼ばれてる】 のかね?
事実上、【どういう模型ならば、非HOと呼ばれてる】 のかね?
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 12:00:18.57ID:S6aExkYM
また




蒸機好きが、鈴木氏に言い負かされてるょ
0547蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/01(水) 12:30:44.25ID:YvAnCCyp
>>545
鈴木さんは何の質問をしていたんですか?
平日の午前から暴れて何がしたいのでしょうか?

支離滅裂ですね

>>546
鈴木さんは何の質問をしていたんですか?

また、貴方の惨敗ですね(笑)
0549名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 14:08:52.16ID:5zyangf1
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。

これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
そんなに詐称よばわりしたけりゃその根拠を示せ。
言っておくが「NMRAでは~」とか「NEMでは~」とかいうのでは根拠にならんぞ。

そもそも、NMRAやMOROPって何様だ?
この日本で、外国のいち団体内の取決めに過ぎぬものを神格化しなければならぬ道理は無い。
それと、歴史に残る大論争がどうしたとか昔々の話を持ち出す輩が多いが、それよりももっと
日本の鉄模界の現状(出版社やメーカーのみならず、販売店、モデラーも含めて)を
踏まえた話をしてほしいよね。
0550鈴木
垢版 |
2023/03/01(水) 15:11:42.09ID:KAYfQ/IA
>>549名無しさん
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
        ↑
今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」が、
どういう意味として、
普通に通用するの?
0551名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 15:42:47.34ID:BipsC0q/
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
>これが間違いだとか詐称だとか、言いきれる根拠が一体どこにあるんだ?
  ↑↑↑↑
笑えるほど必死の言い分ですね。
そりゃ、昔は色々なメーカーや鉄模誌にも、1/80・16.5mm:HOと載っていたのだから、今でも通用するし
まだ1/80・16.5mmをHOと呼びたい人、呼んでる人もいるだろうよ。
全鉄模誌が呼ばなくなっても昔の人が死滅する迄は通用するんじゃないの。
ま、いいんじゃないそれで。でも日本の業界として、殆どのメーカーや専門誌が呼ばなくなった以上いずれ絶滅は免れない。
あと30年ぐらい掛かるのかもしれんけど。
そのXdayまで「オラのもけいはえっちおーーぅ」と呼びたい人はどうぞどうぞ構いませんよ。
0552鈴木
垢版 |
2023/03/01(水) 16:47:01.62ID:KAYfQ/IA
>>549名無しさん
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
        ↑
当"HO名称論"スレは、
「鉄道模型市場の現状」なんてモノは
とりたてては、扱ってませんけど?

オタクは三軒モケェ屋に入り浸りの、蟹股客なの?
0553名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 19:05:00.91ID:A75mrP/F
>>552
どうも話を逸らす事に終始しているだけの人が多い様に思います。

>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。

こんな事は今更言われなくても判っている事だし、かつて日本ではHOと呼んでいたのだから当たり前でしょう。
また「1/80・16.5mmもHOで”差支えない”」というのも論点をぼやかして日和見しているだけだと思います。
どこの何に従えば・・詐欺や嘘つき非HOになるのか?とか、話を逸らしているだけなのではないですか?
このスレに参加する人は、もう一度>>1をよく読んで、
HOとはどういう模型だと考えているのか?
非HOとはどういう模型なのか?
について、自分の主張・意見(=私見)を語って欲しいものだと思います。
そうやって議論し合う事で、将来のHOの方向性が見えてくるのではないでしょうか?
0554鈴木
垢版 |
2023/03/01(水) 19:13:20.04ID:KAYfQ/IA
>>549名無しさん
>今の日本の鉄道模型市場の現状は「1/80・16.5mm=HOゲージ」で普通に通用する。
        ↑
このスレは、
「HOゲージ」のスレではありません。
スレ違いバナシは他所スレに行って消えて下さい。
0555委員です ◆TnXQnOuq0ANP
垢版 |
2023/03/01(水) 20:12:23.52ID:mGkEenOY
>>550
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です

“HO”とは1/87のスケール名称ですね。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように
0556名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 20:13:39.64ID:mGkEenOY
>>552
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です
HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように
0557名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 20:15:24.27ID:mGkEenOY
>>554
Nihon Model  Railway Association
日本型鉄道模型協会です
HOとは、HalfOの事であり1/87の意味はありません。
HalfOとはOゲージの半分という意味です。
ところで、日本では
日本では、1/80・16.5mmの鉄道模型の事を「HOゲージ」と呼んでいます。
「HOゲージ」とは「”1/80:16.5mmの鉄道模型の固有名詞”」です。
日本では、スケールよりゲージの呼び方が一般的です
1/148〜1/160:9mmを「Nゲージ」
1/80:16.5mmを「HOゲージ」
1/87:12mmを「IMOゲージ」と呼ぶように
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 20:55:24.68ID:S6aExkYM
>>555
あれっ?




蒸機好きの、別コテハン?
鈴木氏に言い負かされたからって、姑息な手段は無様ですょねぇ失笑
0562鈴木
垢版 |
2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>>557名無しさん
>HalfOとはOゲージの半分という意味です
        ↑
これはまことに、蒸機好き鉄模講師(自称)先生のお言葉ですね。
        ↓
>>https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです
>NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
        ↑
へぇー、
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 23:14:45.76ID:DvitgGuv
>>551
> そりゃ、昔は色々なメーカーや鉄模誌にも、1/80・16.5mm:HOと載っていたのだから、今でも通用するし
>まだ1/80・16.5mmをHOと呼びたい人、呼んでる人もいるだろうよ。
>全鉄模誌が呼ばなくなっても昔の人が死滅する迄は通用するんじゃないの。
デファクトスタンダードだもんね。
否定できないよね。
それでも非HOとかいってた人も居たが、きっとただの馬鹿なんでしょう。
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 23:19:06.03ID:DvitgGuv
>>562
> NMRAのビギナーズガイドに「NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
確かに「HlfO」はあまり聞いたことが(読んだことが)ありませんね。どんな発音なんでしょうね。
0565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 23:27:46.23ID:S6aExkYM
>>561
haif Oって




何ですか?
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 00:02:33.50ID:J7xGgJnr
>デファクトスタンダードだもんね。
 ↑↑↑↑
プッ(失笑しか出ません)

>否定できないよね。
 ↑↑↑↑
プッ(否定しかできません&1ミリも肯定できません)

>それでも非HOとかいってた人も居たが、きっとただの馬鹿なんでしょう。
 ↑↑↑↑
プッ(ただの馬鹿はオタクなのでは?)
wikiでいいからデファクトスタンダードの意味を調べましょう

1/87が一か所もない1/80・16.5mmがHOなのはデファクトスタンダードだぁ!と世界の極東片隅で蟹股愛を叫ぶ?
0567蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/02(木) 05:22:41.20ID:Zz76K10e
この人達、意味不明

HOがHalfOだってことも知らないんだからね(笑)
0568蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/02(木) 05:25:15.88ID:Zz76K10e
>>566
意味不明ですよ

「1/87ならHO」なんですよね
「1/87があればHO」ではありませんよね

「1/87があればHO」ならば、鈴木さんの「1/87ならHO」は崩壊してることになりますよ(笑)
0569鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 07:28:09.07ID:LFVx99uq
>>567蒸機好き
>この人達、意味不明
>HOがHalfOだってことも知らないんだからね(笑)
      ↑
どういう模型ならば、 【HalfO】 の模型なの?
どういう模型ならば、 【HalfO】 の模型ではないの?

そんな事はNMRA文書の、何処のURLに、書いてあるの
      ↓
>>https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです
>NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
0571名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 08:50:13.23ID:IPF0c+yz
>>565
HlfOってのもあるみたいだよ。
>>562
0572鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 09:29:40.10ID:LFVx99uq
>>70蒸機好き
>日本語が通じていませんね
>HOはHalf Oだって話だけですよ
        ↑
この先生は 「Half O」 という言葉をコソコソ変更してるね。

以前2016年8月には 「HarfO」 なるとんでもないローマ字を書いていた
        ↓
@  https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
  >>670 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/11(木) 11:30:25.14
「harfじゃなくhalfです」 
  >>671 :蒸機好き
>>670
そりゃ失礼、訂正しときますわ
halfO ○
harfO ×」
     ↑
そりゃ失礼、などと訂正しても、未だ間違えてるね。
この先生は、NMRAを読み直して訂正してるわけではないんでしょうね

Ahttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1550487531/716
「716 :蒸機好き
HOはhalfOであり、Oの約半分の意味」
        ↑
未だやってるよ。
0573鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 09:38:19.40ID:LFVx99uq
「halfO」
なんてオタクの自家製用語は、
NMRAの"ビギナーズガイド"の何処に書いてあるのさ?
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 10:08:44.06ID:tAa/xh5D
>>573
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
   ↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA
>>557名無しさん
>HalfOとはOゲージの半分という意味です
        ↑
これはまことに、蒸機好き鉄模講師(自称)先生のお言葉ですね。
        ↓
>>https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです
>NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
        ↑
へぇー、
NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 10:11:03.02ID:tAa/xh5D
>>573
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
   ↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA

>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?
0576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 11:51:37.34ID:XhBywfvz
何だよ、HarfOって言ってみたり、HlfOとか言ってみたり・・・

しまいにゃ Hi-HOなんて言い出したりして?w

♪ HI-HO, Hi-HO, 仕事が好き♫

仕事嫌いな株ニートや、老いぼれて仕事できない鈴木g3には
似合わない歌だよなぁ…w
0577蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/02(木) 12:17:32.55ID:fbr7b09p
>>572
あら、鈴木さんは「HlfO」にコソコソ変更してたわけですね

些細なタイプミスを、あげつらうしかない鈴木さんって惨めですね
0578蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/03/02(木) 12:18:10.34ID:fbr7b09p
結局、鈴木さんはハーフOを知らないわけだ

恥ずかしい無知でしょうな
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 12:21:13.04ID:MWh+xXaS
>>571
なるほど




蒸機好きは日本語すら不自由な分際で、英語【】を書き込もうとするのが極めて滑稽ですょねぇ失笑
ご本人が早く自害して、小学生の漢字ドリルからやり直して欲しぃものですょを嘲笑
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 12:31:41.55ID:tAa/xh5D
>>573
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
   ↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA

>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?

「HlfO」ってなんですか?
0582鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 12:32:24.72ID:LFVx99uq
>>578蒸機好き
>結局、鈴木さんはハーフOを知らないわけだ
        ↑
おっ、今度は英語だの、NMRAだの、英語臭いのは引っ込めて
「ハーフO」とかの、日本語切り替え作戦ですかぁ?

んで、
どういう模型ならば、ハーフOなの?
どういう模型ならば、ハーフOではないの?
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:13:44.73ID:qq5IRkaY
>>582
ところで、

「HlfO」
とは.どこに書かれているものを持ち出してきたの?>>562
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:40:04.62ID:tAa/xh5D
>>582
オタクは、ハーフNOミソなの?
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:41:58.16ID:tAa/xh5D
>>583
>鈴木さんは、本当に無知だったんですね

今更そんな事言われても・・・
0589鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 15:50:26.12ID:LFVx99uq
>>584蒸機好き
>今はこのように変わっているがね
      ↓
https://www.nmra.org/beginners-guide-part-1-getting-started
→「HO-scale (Half of O)」
        ↑
今はNMRAの"ビギナーズガイド"を
何を、「このように変えた」 の?
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
NMRAのビギナーズガイドはコロコロ改変するものなの?

NMRAのビギナーズガイドに於いては
どういう模型ならば、「ハーフO」なの?
どういう模型ならば、「ハーフO」ではないの?
0590鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 16:43:51.05ID:LFVx99uq
>>584蒸機好き
>「>>670
そりゃ失礼、訂正しときますわ
      ↓
NMRAの"ビギナーズガイド"の内の、何を、訂正しとくの?
      ↓
これを訂正しとくの?
      ↓
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
       ↑
の、偉そうな言説を、訂正しとくの?
「貴方の都合で、歪曲してはいけませんね」なぁんて、
勿体ぶった鉄模講師みたいな発言を、訂正しとくの?
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:05:10.80ID:tAa/xh5D
>>589
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
   ↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA

>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?

「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:05:43.25ID:tAa/xh5D
>>590
「HlfO」
なんてオタクの自家製用語もあるね(^^♪
   ↓
562鈴木2023/03/01(水) 22:05:37.65ID:KAYfQ/IA

>へぇー、
>NMRAのビギナーズガイドに「HlfO」
>と書かれているんだ。 ホントかねぇ?

「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:07:00.84ID:tAa/xh5D
>>589
そんなことよりも、

「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:08:00.26ID:tAa/xh5D
>>590
そんなことよりも、

「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:10:45.58ID:tAa/xh5D
トンズラー鈴木の特徴

@ 自分に都合の悪い質問にはダンマリ。
A 都合の悪い事は忘れたふりをしている。
B 論理的な反論が出来ずに有効な返しが出来ないと察すると、話題からトンズラする。
C ほとぼりが冷めた頃に話題を変えて書き込む。
D いつも、この繰り返しの為、一貫性がない。
0596名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:11:44.26ID:tAa/xh5D
   ↑
これで、間違いないかな。
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 18:40:07.40ID:xfmWmn/i
>>596
・自分で理解しようとせず他人に解説を要求する
も入れて下さい
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:01:48.65ID:SqayssZs
>「1/87ならHO」なんですよね
>「1/87があればHO」ではありませんよね
>「1/87があればHO」ならば、鈴木さんの「1/87ならHO」は崩壊してることになりますよ(笑)

なりません。
・軌間、車体の3Dが1/87=HOスケールモデル
・軌間、車体の全長以外2Dが1/87=HOショーティモデル
・軌間が1/87、車体は作者が創造した架空車両=HO自由形モデル
自分に都合が良い様に言葉を言い換えて誤魔化さない様に。
蒸機好き氏は真っ当な論理構築が無理な様なので、第三者の方で反論したい方は論理的にどうぞ。
0599鈴木
垢版 |
2023/03/02(木) 19:43:06.57ID:LFVx99uq
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457109226/669
>残念ながら、HOの意味はharfOです NMRAのビギナーズガイドにも書かれています
>貴方の都合で、歪曲してはいけませんね
        ↑
【harfO】って、一体どういう模型なの?
蒸機好き鉄模講師先生。

どういう模型ならば、harfOの模型なの?
どういう模型ならば、harfOの模型ではないの?
0600名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:43:15.66ID:IPF0c+yz
>>598
それはどこの何で決まっているの?
オタクが自分に都合が良い様に言葉を言い換えて誤魔化しているだけなの?
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:47:32.76ID:tAa/xh5D
>>599
そんなことよりも、

「HlfO」ってなんですか?
話は無かった事になったの?
0602名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:49:15.76ID:tAa/xh5D
>>599
そんなことよりも、オタクの自家製用語

「HlfO」ってなんですか?
0603名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:50:36.32ID:tAa/xh5D
鈴木ルールとは

@ レス番を要求する
A 自分の都合の悪い事は無かったことにしてしまう。
B いつも、HO=1/87と呟いている。
C 常に蒸気好きの反応を待っている。
D 自分は、粘着してもいい。
E 自分の事は棚に上げても問題ない
F 自分は論拠を書かなくてよい
G スレ荒らしのお仲間(行空けなど)は見て見ぬふり
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:51:24.44ID:tAa/xh5D
   ↑
これで、間違いないかな。
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:56:36.95ID:vTcseryI
>>604
極めて



頭が弱い、究極の負け犬ならそぉ見えるのぉ?
0606名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:57:51.13ID:SqayssZs
>>600
世界中の鉄道模型界で製品化されていて、殆どのメーカーや日本の全ての鉄道模型専門誌で認識されている
「デファクトスタンダード」です。
何度説明されても理解できませんか?理解したくないのですか?
理解出来ないフリをして同じ質問を繰り返すだけですか?

そんな「デファクトスタンダード」は無いと仰せなら、軌間にも車体にも一箇所も1/87が無くても「HO」
という多くのサブスタンダードを示して下さい。
日本のK社一社や、昔の習慣が残っている消費者だけではサブスタンダードになりませんよ。
0607名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 20:02:07.07ID:SqayssZs
シャンパーニュ地方産ではない発砲ワインをついつい「シャンパン」と呼んでしまう消費者はまだ数多くいるでしょうが、
だからと言ってシャンパーニュ産ではない製品を「シャンパン」と呼ぶのが世界のスタンダードではありません。
同じ事だと思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況