X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント459KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -30-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/11/20(日) 10:49:09.49ID:QcGgISIA
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。
0370名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 09:14:42.78ID:huLQFefK
行空け活躍中は馬関が出て来ない件について
0371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 11:02:02.13ID:uxVSlBfs
>>369
鈴木さんを見習ってレス番も要求しないと。
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 11:36:57.48ID:yl6Eco1X
>>367





根拠が示せるなら、質問は不用ぢゃないか
頭大丈夫ぅ?
元々足りない頭が、寒さで逝ったのかね?w
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 11:37:35.62ID:yl6Eco1X
>>368
その




レス番かURLを正午迄に
0374名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 11:38:10.30ID:yl6Eco1X
>>369
質問なので




根拠は示せませんょ失笑
0375蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/24(火) 12:26:57.73ID:7D2Eiwdf
>>372
つまり、貴方は根拠が示せない負け犬だったってことですね(笑)

>>373
はい、→>>374

自分で直後に言ってるがなw
終わってますな(嘲笑)
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 16:27:22.86ID:rJ7mf0Kq
なんだ




蒸機好きは日本語が理解出来ない、知的障害者でしたか嘲笑
これなら更にテキトーに扱っても、差し支えなぃですょねぇ
0378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 18:02:24.12ID:uxVSlBfs
>>372>>374
根拠のない妄想の質問だったの?

>>377
つまりお前はテキトーに扱われて当然の存在なんだな。
0380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 19:17:02.38ID:m4QUfgb7
>>379
無能というよりも、AHO、DQN共ですよ。

どのスレにも必ず
ゴキブリ爺さんや粘着爺さんがいるけど、
なんか、上手い駆除方法は、ないもんかね・・・
0381名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 19:21:54.07ID:rJ7mf0Kq
>>378
質問に



客観的根拠って、必要なのぉ?
0382名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 19:41:16.93ID:uxVSlBfs
>>381
客観的根拠のない妄想による質問だったの?
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 19:43:57.06ID:rJ7mf0Kq
>>382
質問にぃ




客観的根拠って、必要なのぉ?
0384千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/24(火) 20:46:53.15ID:l1Do9i4O
ここであらためて、>>1を貼っておきます。

このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。
0385千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/24(火) 20:57:42.17ID:l1Do9i4O
>>379-380
今後とも、アンチが居る限りは、>>1を時々貼ります。
私が>>1を適宜貼ることによって、おのずからアンチどもは飽くまで
“荒らし” として位置付けられますので。
あとはマイペースで書き込むだけです。
0386千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/24(火) 21:02:40.19ID:l1Do9i4O
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DE10+タム6000[銀]×16+ヨ8000
こんな専貨が実在したか否かは知りませんが...
これだけゾロゾロと連ねれば、二軸と云えどもなかなか壮観です。
因みにDE10はいつも通り(笑)第二エンドが前を向いています。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
折角の冬だもの、臨急“○○スキー”“○○銀嶺”に活躍してもらわないとね。
12系ですよ、12系♪

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)
0391千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/24(火) 23:49:28.55ID:l1Do9i4O
引き続き、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを愉しんでおります。
("本当に面白い"十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

久々に、エンドウの旧い製品の競演。
動力車は何れもDV18モーター1台+インサイドギア、当然内装はありません(笑)。

◎キハ58[m]+キロ28+キハ28×3+キハ58[m]
ド初期のパノラミック車です。
運転室背後の客用扉の、ヤタラとゴツい"通票保護枠"が何ともご愛嬌♪

◎キハ17[m]+キハ17
御存知、超幅広車体のキハ10系。流石に天プラ製品と併結する気は起きないが
単独で走らせる分には、これはこれで愉しい。

今夜もただ走らせるだけ。走る列車をボ〜ッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の見解です。念のため。)
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 00:05:04.78ID:5aGmzU8G
自分の書き込みに





レスするって、楽しいん?
0393千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/25(水) 00:05:57.83ID:5S/6/3NH
外は雪だな・・・明朝は積もってるかな?
一応前輪にゴムチェーン巻いといたけど。

模型の世界では雪は降らないが、(降らせてる人もし居たらゴメンナサイ)
私の手許には一応、ブリキ遠藤の少し錆びたキ100が1両居る。
これを線路拭き掃除用のトラッククリーナーに改造しようかな...と思いつつ
未だ手つかず(笑)。
さて…正子を過ぎたので、いつも通りIHCのカブース型トラッククリーナーで
線路の拭き掃除に入ろう。牽機はバックマンの2-10-0です♪
0394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 01:05:02.76ID:7EizcTki
1/87新幹線の隣には、やっぱり1/87の在来が欲しい。
16両の500系とEF6647の富士ぶさを並べるのが夢。
0395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 01:07:04.01ID:7EizcTki
まあ、後者を走らせることは叶うまいが・・
0396CALABO ◆faxSCh6bzI
垢版 |
2023/01/25(水) 08:14:34.73ID:TNBHVD/d
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
DF50(トミ)+スハフ14+オハ14×2+スハフ14と
DE10+タキ9900×6(トミ)+ヨ8を
(特記以外はKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。
ハザの14系ですよ、14系♪

>>385
乙です。
荒らし野郎は無視して進行しましょう。

>>394-395
スレ違い。余所でやって下さい。
ここはゲージ論スレではありません。
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 08:16:03.95ID:5aGmzU8G
罵チョン




京都はだいぶ降ったのかね?
0398関西人ですが何か
垢版 |
2023/01/25(水) 09:09:53.33ID:6VGq/XQ6
>>394-395
> 16両の500系とEF6647の富士ぶさを並べるのが夢。
> まあ、後者を走らせることは叶うまいが・・

EF66 と14系は、1/87 12mm でまもなく新製品が出ます。
富士ぶさ時代の仕様は難しいと見られますが、14系未改造の時代、
さくら・みずほであれば、先立つものさえあれば実現可能となるでしょう。
EF66 牽引時代ということであれば、昭和60年3月改正以降となります。
3号車はカルテット。まぁ外観は一般車と一緒です。
14輌が欲しいところではありますが、閑散期は6+4の10連運行もあったようです。

500系も伝説の車両ですね。プラ製品はないので、こちらも真鍮製品ということになるでしょうか。
現在お持ちでなければ、入手は相応に困難と見られます。再販はないんじゃないかなぁ。
人気車種なので、出物があっても高騰は避けられないのでは。

現在の市場状況から、軌間の違う鉄道模型を縮尺を揃えて楽しむ、というのは
なかなかお気楽にできないという事情があります。
持ってさえいれば、そんなに大層なことではないはずなんですが。
ユニスケール・マルチゲージの話が絡むと排斥の動きが出るというのは、
いったいどうしたことでしょうか。
0399関西人ですが何か
垢版 |
2023/01/25(水) 09:12:49.25ID:6VGq/XQ6
>>385
何か効果ありますか?
それにしても、当方が書きこむようになってから、
このスレ面白くなったなぁ…
0401蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/25(水) 10:28:18.07ID:NkCmnUFA
今日は元々有休だったのだが、雪のため所用はキャンセルに、

ファンヒーター点けて、塗装してます(笑)
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 11:06:01.43ID:5aGmzU8G
ファンヒーターの




巻き上げる埃で、完璧ですょねぇ笑
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:13:00.29ID:W06OTbUL
>>399
お前がレスつけてバカ晒す効果はあったなw

>>400
日本語を読めねえのか読めても理解できないのか、どっちだ
>>385に込められた思いくらい読み取れ
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:55:24.53ID:vs8pJtz+
>>403
蒸キチには何を言っても無駄かと思うよ。

ゴミレス鈴木と同じレベルだからね。
0405千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/25(水) 22:11:05.47ID:5S/6/3NH
久々にハンディ掃除機で線路の埃取り。今年に入って初めて…かな(笑)。
終ったらトラッククリーナー(バックマンの2-10-0が牽引)でレール拭き掃除。
で、その後は
◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
◎キハ58+キロ28+キハ58[M]
の二編成でマターリと試運転。

十六番ゲージは愉しいね♪
0406蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/26(木) 01:40:23.66ID:WHAVwc/8
>>403
だから、ガタガタ言うならお前が何とかしろって話
スルーで増長するバカもいることを理解できないか?

だったらお前もスルー対象だぞ
0407蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/26(木) 01:44:54.16ID:WHAVwc/8
さて、4110の塗装は終わったが、組上がっておりません
ま、ボチボチやっていきます
0409千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/26(木) 22:46:37.29ID:3zphInze
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“H ontoni O moshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10×2+ホキ@@@@×20+ヨ8000
やっぱし、重連はカッコエエ♪…単機でも牽引力十分ですが。
因みに2両とも第二エンドを前へ向けています。
鉱石輸送鉄道である当路線()には鉱石専貨は欠かせません。
米型オアカー(MDC製)改の鉱石車がDE10重連に牽かれのんびりと走っております。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
冬は臨急“○○スキー”“○○銀嶺”に大活躍。12系ですよ、12系♪

…と云うわけで、今夜もひたすらエンドレスをグルグル廻っているだけです。
走る列車をボーッと眺めているだけです。
それでも愉しい。まさに、お気楽極楽(笑)です♪
0410千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/26(木) 23:28:03.62ID:3zphInze
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82+キハ80+キハ82
HMは“おおぞら”と“かもめ”。(中間のキハ82は名無し。笑)
本日はゲテモノ900番台を組み込んでおりません(笑)。気分で何となく。

◎キハ58+キハ28+キハ58+キロ28+キハ58[M]+キハ28+キハ58
両端キハ58は加トの平窓車ですが、キハ65用のスカート付き。
キロ28は屋根上に八角形のクーラー(富スロ62用)を載せています。

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の感想です。)
0411千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/27(金) 05:44:57.99ID:W2IrBhxf
皆さん、おはよう御座います。
…図らずも3連投になってしまいましたな(笑)。

行き止まり側線の車止の電球が、1つ切れたみたいだな。
あとで直しておこう。
車止めは赤く光っていないと つまらない。(※個人の見解です。)
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 20:18:25.13ID:X2fweCDS
あれっ?




自作自演の、12連投ぉ?
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 22:04:59.47ID:NkQD/H8H
>>410
その編成でモーター一両ですか?
平坦線かもしれませんが、改めてプラって軽いなあ。
0417名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/27(金) 22:07:00.76ID:NkQD/H8H
そういやペーパーで貨車作って長編成組んでた人が、軽すぎて内側に倒れ込んでたことがあったな。
曲率とか転がりにもよるんだろうけど。
0418千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/28(土) 01:23:52.97ID:oKRu2BUF
>>416
KATOキハ58系の初期製品の取説には、標準牽引力:6両(4%勾配)と記してありました。
多分、40/1000勾配でM車1両でT車6両まで可、と云う意味だと思いますが。
因みにわが常設線路は全線Lなので、私は偶に“1M8T”の9連とか平気でやってます(笑)。
0419蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/28(土) 05:58:26.60ID:b8zlccBV
プラってトレーラーは軽いのですが、動力車は結構重く作ってあったりしますね

よく走るのが良いですね、プラは
0421名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/28(土) 11:51:16.44ID:pNL+a/X7
>>411
光ってる方が模型映えすると思うので私も導入してます

ふと、実物で赤色に光る車止めってあるのかと考えたが、
そもそも電球で光ってるのも記憶にない

どっかにあるんでしようか?
0423千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/28(土) 23:30:27.89ID:oKRu2BUF
>>414
そうです。
しかし乍ら一度導入してしまうと、光らない車止めでは物足りないです。
(※個人の感想です。)
因みにユニトラの“車止め線路”は用いておりません。
終端線路はS246の片方のジョイナーを外して使っております。

>>421-422
確かに、私も実物で“赤く灯る”車止めは見たことありません。
しかし私にとっては、模型の世界では“赤”でいいんですよ。よく目立つから(笑)。
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/29(日) 18:24:30.18ID:KomBtH0R
本日はC58と茶色の旧客4両、C11に2軸貨車、キハ22で釧網本線を楽しんだあと、キハ20と40の単行をまたーり走らせてました

短編成でも楽しめるのがHOのいいところ
0425千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/29(日) 23:01:47.94ID:u5d6TWeT
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi
十六番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎DD51+スロフ62+オロ11+スロ62×4+スロフ62
週末に相応しく(?!)、オールグリーン車の団臨です。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
こちらは臨急“○○スキー”“○○銀嶺”のつもり。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
と云うわけで、12系ですよ、12系♪
0426千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/29(日) 23:54:03.17ID:u5d6TWeT
>>424
釧網本線は一度だけ乗り通したことがあります。1990年頃、キハ54の単行でした。

> 短編成でも楽しめるのがHOのいいところ
同感ですね。私も>>425の後でキハ26の2連を愉しんでおりました♪
0427千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/01/30(月) 21:56:18.44ID:Dq6OaiUZ
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの “Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×12+レムフ10000
久々(約半月ぶり?)のブリキ遠藤レサ。
加トのプラDD51は"伊達の重連"ではありません。単機では牽けないので。

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
両端のキハ65にはミッフィーのヘッドマーク…急行白兎(笑)。
0428千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/02(木) 22:35:59.11ID:blVMidvd
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎9600本州凸T(天プラ)+セム6000×16+ヨ5000
ブリキ遠藤のセムをゾロゾロと連ねてマターリ走っております。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
折角の冬だもの、臨急“○○スキー”“○○銀嶺”に活躍してもらわないとね。
と毎回同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
と云うわけで、12系ですよ、12系♪

やっぱし…鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)
0429千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/03(金) 00:21:11.74ID:QOPTQPx1
今夜は遅くまで車両のメンテ()してました。
>>428のブリキ遠藤のセム、なんでこうも連結がはずれるかな…
と思って見てみたら、ケーディ6番のナックル復元バネが無い(泣)。
で、ストックのバネを付けなおす作業。その間に、本線上では
◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12 (12系ですよ、12系♪)
◎DD51+スロフ62+スハネ16+オハネフ12+ナハ10×3+ナハフ10
をノンビリと走らせておりました。

しかし、細かい作業は老眼にはツラいなぁ。
何せ30代前半頃までは両眼とも2.0の視力を有していただけに尚更。
0430千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/06(月) 00:10:23.14ID:SP4AHxqK
つい30分ほど前まで、天プラ蒸機の競演をお気楽に愉しんでおりました・

◎96[本州デフなし凸T]+ホキ@@@@×20+ヨ5000
鉱石車(タネ車はラウンドハウス社製オアカー)をゾロゾロ連ねてのんびり周回。
◎C58[標準・船底T]+スハフ42×2+オハ35×3+オハフ33
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)
0431sage
垢版 |
2023/02/06(月) 02:21:04.92ID:eK6HKM4/
このスレもはや千円の日記帳じゃん
次スレは建てんなよ
0433CALABO ◆faxSCh6bzI
垢版 |
2023/02/06(月) 07:29:52.72ID:kGgslKEe
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
C11(天プラ)+ワム90000×2+トラ45000×2+ヨ8000と
485系(Tomix)クロ481-モハ484-モハ485-クハ481を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

485系ですよ、485系♪
写真は見せないよ。「脳内乙」は、好きに言えwww

>>431
> 次スレは建てんなよ

もう立ってますが何か?w
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 09:19:59.40ID:2SrWcyjD
>>432
燕客車の




フル編成持ってるって、嘘なん?
0435鈴木
垢版 |
2023/02/06(月) 10:54:08.76ID:mF2DEvAE
>>411千円亭主
>車止めは赤く光っていないと つまらない。
        ↑
むしろ白色電球が多かったんじゃないか? と思います。
TMS,1965年11月号、p717には小田急・経堂駅のは
実物写真が出ている。
但し残念ながら白色だが点灯状態ではない。

有名な上野駅のドン詰まりとか、どうだったんだろう。
近鉄南大阪線阿部野橋のドン詰まりとか、どうだったんだろう。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1070807280
これはカツミ製、Oゲージ用。
灯色は橙色だが、馴染みにくい色だと思う。
0436鈴木
垢版 |
2023/02/06(月) 11:03:24.63ID:mF2DEvAE
>>411千円亭主
>車止めは赤く光っていないと つまらない。
        ↑
むしろ白色電球が多かったんじゃないか? と思います。

あった、白色が上野駅に。
https://blog.goo.ne.jp/kotehasitetudou/e/0db9cc56d97b4d7e08ec0ead57c9baa4
これはどう見ても"白"ですね。

個人的な想い出や、【好みの性癖】や、
想い入れなど、

実物を見るとカンタンに崩壊するのは、
鉄模の残酷さですね。
0437蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/06(月) 12:20:31.02ID:5Wsb12jA
>>434
貴方にはそんな話をした覚えはありませんけどね

立ち聞きで割り込んできたのですか?
いけませんね
0439名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 17:14:07.80ID:8d2fL9PK
>>437
やはり




人格異常・精神障害者でしたか笑
誰でも見れて書き込めるBBSで、その書き込みは異常性を示す客観的根拠ですょねぇ失笑

早く入院しなさい、そして治療しなさいょ
0440蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/06(月) 21:25:46.02ID:5Wsb12jA
>>439
ご自身がそうした方が良いでしょう

勝手に立ち聞きして、勝手に思い込んで、勝手に決めつけて、勝手に判断して、
勝手に言い掛かり付ける

人格破綻してるのは、お前だね
0441千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/06(月) 22:00:58.10ID:SP4AHxqK
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの “Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージプラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

久々に、DF200+JR型主体の競演。

◎DF200+コキ104×19+コキ???(コキ10000改)
 積荷:(サンエックスキャラ)[48]+サンタフェ[48]+UP[48]+APL[48]+BN[48]
 +カロトランス[48]×2+コンクエスト[48]×2+Kライン×3+シーコ+ジェンスター
 +ハーペグロイド+ドール[冷]×2+チキータ[冷]+マースク+???
因みに最後尾の積荷は、何だか怪しげな 元トレーラーヴァン?
いつも通り、1/80のコキに1/87のコンテナを載せているが、この程度の差ならば
私には十分に許容範囲だ。(やってみれば解ることです。)
特に48フィートコンテナなど、コキに幅がピッタリ、まるで違和感が無い。
尚、最後尾の“変な”コキにはEOT装備(笑)。赤く点滅するEOTが何だかほほえましい。

◎DF200+カハフE26+・・・・+マシE26+スロネE26+スロネフE26
カシオペア客車は予算の関係(笑)で8両だが、自宅で走らす分にはこれで十分。
上記の“ひょうきんインターモーダル”との共演が実に愉しい。
何たって、カシオペア客車ですよ、カシオペア客車♪
0442名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 07:33:18.21ID:mPwDvFWi
>>440
なるほどぉ




掲示板での出来事が、リアルでの対人関係に思えるのですねぇ失笑
重篤ですょ、救急車を呼びなさい今すぐに
0444植木屋
垢版 |
2023/02/07(火) 09:28:06.11ID:HOztZloN
>>442-443
どうでもいいけど、お呼びではないよ。
0445鈴木
垢版 |
2023/02/07(火) 09:46:53.50ID:ZNLc2/zZ
>>441千円亭主
>(サンエックスキャラ)[48]+サンタフェ[48]+UP[48]+APL[48]+BN[48]
        ↑
日本型のコンテナ車に、日本で使用されない米国のコンテナを載せておかしいと思わないのか?

>1/80のコキに1/87のコンテナを載せているが
>私には十分に許容範囲だ。(やってみれば解ることです。)
        ↑
なぜその異常な誤差が【許容範囲】なのか、何を【やってみれば解る】ことなのか、
説明できるのかね?
0446鈴木
垢版 |
2023/02/07(火) 09:51:57.45ID:m6vTflnY
終着駅車止めは廃止等が多く、
また残された物も灯色不明なものも多い。
https://www.youtube.com/watch?v=MOXvECUfKNw
その中で、灯色が明瞭に"白"と確認可能な物もわずかにある。
上記URLの0:22、東羽衣駅は、
"赤"ではなくて、"白"と確認出来るでしょう。

このシリーズ「全国終着駅車止めコレクション」には近畿以外も載ってるが、
圧倒的に多いのは"白"だ。
新交通の神奈川シーサイドラインに"白"があるのは面白いが、
新幹線東京駅には"赤"があった気がする。

要するに、人間の記憶なんてものは、
メモを取るか、写真にでも写さない限り、自分の過去の記憶に乗っかってしまう。
そして「お気楽」、「お気楽」の逃げ道を、
毎日の看板にする、という事だ。
0447百円女房
垢版 |
2023/02/07(火) 09:54:07.62ID:IhXYQLmM
>>445
実物で出来ない事が出来るのが模型の面白い事の一つです
エアゲージャ―にはそれが判らないのです
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 09:55:46.99ID:IhXYQLmM
>>446
お爺ちゃん、おうちに帰りましょうね
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 11:39:28.01ID:rDjTe6o+
おゃ



鈴木氏が千円亭主に異論を唱えたら、蒸機好きの時と同じ貶し文句が現れた


>>441
>>447
蒸機好きですょねぇ?
0450鈴木
垢版 |
2023/02/07(火) 12:41:57.93ID:m6vTflnY
>>449名無しさん
>おゃ
>鈴木氏が千円亭主に異論を唱えたら、蒸機好きの時と同じ貶し文句が現れた
        ↑
それは構わないけど、肝心の千円亭主君は、逃げたっきり出て来ない
        ↓
>>411千円亭主
>車止めは赤く光っていないと つまらない。
0451鈴木
垢版 |
2023/02/07(火) 13:11:47.26ID:m6vTflnY
https://www.youtube.com/watch?v=WA-WoPye1cc&t=189s
これで見ると、カトー9mmゲージの "白色"点灯(02:31) の方が、
千円亭主さん憧れの"赤色"車止めより、
よほど印象的ですね。

>>411千円亭主
>車止めは赤く光っていないと つまらない。
        ↑
なぁんでぇこの人は
  「車止めは赤く光っていないと つまらない。」
なんて言い出したんだろう?
理由を言ってくれないと、つまらない。
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 18:29:55.91ID:IhXYQLmM
バルサン焚かなくちゃ
0454千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/07(火) 23:57:31.05ID:ClDBOTPj
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの “Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージプラ完成品群をマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

機関車だけ代えてみました♪

◎DD51×2+コキ104×19+コキ???(コキ10000改)
 積荷:>>441と同じ。
先頭の重連はKATOの☆彡色。あえて貨物を牽かせる。
トミックスEF66に付属の“スーパーライナー”のHMを掲げている。
尚、最後尾の“変な”コキにはEOT装備(笑)。赤く点滅するEOTが何だかほほえましい。

◎DD51×2+カハフE26+・・・・+マシE26+スロネE26+スロネフE26
こちらは国鉄色の重連。
カシオペア客車は予算の関係(笑)で8両だが、自宅で走らす分にはこれで十分。
上記の“ひょうきんインターモーダル”との共演が実に愉しい。
何たって、カシオペア客車ですよ、カシオペア客車♪
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/08(水) 05:51:37.02ID:DanBNES7
>>454
いつ



見せてくれるのぉを
0457千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/08(水) 23:36:36.30ID:y8lDdoDr
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“H ontoni O moshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
単機でも牽引力十分です。相も変らず、第二エンドを前へ向けています。
(因みに、私はタンク蒸機もバック運転のほうが好きです。)
鉱石輸送鉄道である当路線()には鉱石専貨は欠かせません。
米型オアカー(MDC製)改がDE10に牽かれのんびりと走っております。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
冬は臨急“○○スキー”“○○銀嶺”に大活躍。 12系ですよ、12系♪
0458千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/09(木) 22:47:56.04ID:qWM6zOap
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

やっぱし、蒸機はエエなぁ♪

◎D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+ワキ5000+トキ15000×2+チキ2500
 +レ12000×2+レム5000+ワム70000×2+ワム60000×2+ワム90000×2
 +ワム50000+ワラ1×4+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
◎C57一次型(天プラ)+スハフ42+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
…と云うわけで、今夜もひたすらエンドレスをグルグル廻っているだけです。
走る列車をボーッと眺めているだけです。

お次は、DC急行同士の競演といこうかな♪
0459千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/10(金) 20:36:42.73ID:VX5aZnHe
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi
十六番ゲージを愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

◎キハ58+キハ28×2+キハ58[M]+キロ28+キハ58
KATOの平窓車ですが、両端のキハ58はスカート(キハ65用ASSY)を穿いています。
キロの屋上クーラーカヴァーは八角形(Tomixスロ62用)を載せました。
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
こちらはキロの屋上はそのまま、台車のみTR58?(キハ80系用ASSY)に履き替えました。

と、>>458の後で走らせた二編成を、また走らせております。
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 22:56:19.34ID:DlGQKqui
プリマスの3軸DLが、ワフ1両客車1両のミキストを牽いている。
ワフは天賞堂のベークライト。
客車は珊瑚のキハ40000のジャンクを再塗装。勿論前照灯は外した。

オハ31でも悪くなさそうだな。。。
0461千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/10(金) 23:22:59.33ID:VX5aZnHe
風呂上りの炭酸水は美味いなぁ...冬なのに暢気なワタクシです♪
と云うわけで、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“H ontoni O kiraku” な
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当にお気楽な”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎DE10+ホキ@@@@×20+ヨ8000
一昨日の>>457と同じです。DE10は第二エンドを前へ向けています。
◎DD51+ナハフ10+ナハ10×3+オハネフ12+スハネ16+スロフ62
最後尾スロフ62はあえてデッキの無い側を後ろへ向けています。

さて、次は何を走らせようかな…。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 12:14:24.41ID:sS3yuB/H
輸入機にはアメリカ製も多い、お安いプラ完成でDCCサウンドもオヌヌメ!!

蒸気は音入りが楽しい。。。

日本は電化区間が多いからサウンドの必要性が薄い。

欧州も電化が多いから、駅のアナウンスとかで遊んでる。

日本で駅アナウンス入れたら「いらね」だろうね(笑)

「うえの〜〜 うえの うえの〜〜お」イイねえ
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 18:19:30.39ID:E6Pp1s5I
どこの駅だったか完全に忘れてしまったけど、汽車旅の途中で聞いた
まるで歌っているかのような長い到着アナウンスがすごく良かった(のに忘れたw)
日本海縦貫線のどこかだったと思うんだけど…
0464千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/12(日) 18:30:39.46ID:ZRDMDWSg
>>462
サンデー毎日の個人投資家さん、ようこそ。

私はサウンドは基本的に未導入ですが、決して嫌いではありません。
KATOのNゲージ用の“サウンドボックス”には少し興味があります。
蒸機だけ取り入れても悪くないな...とか思ったりして。
0465千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/12(日) 18:36:25.37ID:ZRDMDWSg
>>462-463
駅アナウンスで遊ぶのも、お手軽でいいかもしれませんね。
車両が国鉄型なら自動放送なんて殆ど無かった時代だし、自分で喋ればいいので(笑)。

十六番ゲージに入門前の、プラレールで遊んでいた頃は、遊び方の定番でしたね♪
0466蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/02/12(日) 20:22:55.17ID:NYtzR+Rl
>>464
KATOサウンドBOXは蒸機カード付きで、導入しております

C53等、3気筒サウンドにも調整できますので重宝しております
次の段階として、ギターアンプ(練習用等)に繋ごうかと考えておりますが、
実現に至っておりません
0467千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/02/12(日) 22:21:05.56ID:ZRDMDWSg
さてさて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
(本当に面白い)十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。

◎96本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし蒸機はカッコエエ♪
まぁ何はさておき当線()は鉱石輸送鉄道だけに...
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80+キシ80+キハ80[M]+キハ80+キハ82<かもめ>
やっぱし、DC特急は蒸機と競演させると、お互いが映えるからいいね♪

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。
(※個人の見解です。)

>>466
私の場合は、同じ蒸機を走らせるにもその時々の気分によって、音を出したかったり
出したくなかったりすると思うので、車両側に細工が要らないほうがお気楽ですね。
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 00:16:43.62ID:ZpmkK4Q/
>>464
"Nゲージ用"ではなくHOだろうと十分対応します。相性はありますが。

(DCCそのものではなく)DCCサウンドとサウンドボックスでは長所短所が多々様々で
すが、2点だけ主観を述べます。

1) SLの場合は動輪回転とのドラフト同期がポイントになります。
DCCでは標準装備製品が多い外国型SLだと同期調整がきちんとされている印象ですが、
殆どの日本型SLでは後加工になるため入門者はおろか初級者でも同期調整は難しく、
特にスローでのズレに違和感を感じる人も多いです。
その点、サウンドボックスだと車両毎のSYNCとSTARTのボリューム調整は必要ですが、
設定値をメモしておけば初心者でも扱い易いでしょう。

2) DCCではリアルタイムでの音量調整が難しいのが一番の問題です。貸レ用に音量設定
していても自宅運転時は車両毎に音量再設定しないと家人から苦情が来ますし、その設
定操作自体が結構面倒です。
サウンドボックスだと車両毎ではなく随時ボリューム調整できますし、ヘッドホンで深
夜運転も楽しめます。
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 00:32:49.85ID:ZpmkK4Q/
>>467
音のOn/Offだけでボリュ−ム調整が不要ならDCCサウンドでも消音ボタンで可能です。
自分も自宅運転専用に小さめに音量設定した上で、昼間や家人不在の時のみOnにして
サウンドを楽しんでます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況