X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント459KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -30-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/11/20(日) 10:49:09.49ID:QcGgISIA
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 00:59:21.91ID:MviO7/iB
で、




蒸機好きが所有していると言う、燕客車のフル編成はいつ見れるのぉ?
0135蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/15(日) 06:51:30.62ID:76YGFrhj
>>133
父親の遺品ですので、自慢できるものでもありません
前後ヘッドライト点灯がはたして上手くいくかどうかですね
本日辺り、塗装剥がした姿をアップしようかと考えてます

4110もヤフオクでも以前よりは安くなったと感じてますけどね

>>131
スレタイの話を全くできない行明けのことですよ
→敗北逃走

で、それって「盗用論法」とかの程度の低い話でしたね(笑)
0136関西人ですが何か
垢版 |
2023/01/15(日) 08:34:57.87ID:xevTKc0h
>>135
12mmスレを荒らし続けるばか者がいる限り、報復は続きます。
5chは閲覧数が極めて多いアイテム。
気をつけましょう。
01371/87 12mm 今後の製品展開
垢版 |
2023/01/15(日) 08:42:16.10ID:xevTKc0h
●蒸気機関車
 MODELS IMON : 88620 盛岡 キット C57-4次キット
 アートプロ : 鹿島参宮鉄道(関東鉄道)竜ケ崎線4号

 IMON からの久々の新型式、ハチロクキットが大きな話題か。今後の製品化傾向にも注目。
 FAB から貝島炭鉱モノの製品化もあるか。

●ディーゼル機関車
 FAB : DF50 初期型 キット
 WesterWiese : DE10 キット
 アートプロ : DD16 DD13 - 8次車・16次車・19次車 三菱大夕張 DL‐55
         新潟臨海鉄道 DD55 鹿島臨海鉄道 KRD5

 最近の新製品化が活発な分野。DD54 よりも3万円も安い DF50 初期型キットが注目か。
 12mmデビューのきっかけになりそうな小型 DL も目が離せない。

●電気機関車
 MODELS IMON : EF66
 FAB : EF62 キット

 花形の EF66 が話題の中心か。かつての東京ブルトレの製品化も考えられる。

●客車
 MODELS IMON : プラ製オハ35系 オシ17
 WesterWiese/FAB : ハイブリッド丸屋根客車各種(戦前優等列車、スハ32等)
 HOKUSEI WORKS : 14系寝台車 三菱大夕張ナハ5

 これまでの12mm製品からは異端な 14系寝台車。EF66 との組み合わせは勿論、
 北海道各線の夜行列車にも重宝。リーズナブルな価格も有難いところ。
 丸屋根客車シリーズもこの分野のレパートリーを一気に増やすか。

●気動車
 FAB : キハ82系
 HOKUSEI WORKS : キハ22初期型(6ベンチ)
 アートプロ : キハ40系各種
 WesterWiese : キハユニ25 

 アートプロのキハ40系列が大きな話題。JR化後も多数が残り、12mmモデラーの
 若返りにも期待。バケモノ市場の 82系、20系気動車中一番人気のキハ22も注目。

●電車
 MODELS IMON : 70系 181系 485系
 WesterWiese : 113系 115系 153系 169系 455系
 アートプロ : 103系
 FAB : 711系

 共通設計を生かした各系列の製品化が佳境。711系はサプライズの部類か。

●貨車
 MODELS IMON : コキ50000・コキフ50000 セラ1・セフ1 東武トフ801 キット
 FAB : タキ1900各種 タキ35000各種
 WesterWiese : レ7000
 アートプロ : コキ106 コキ107 コキ200
 HOKUSEI WORKS : タキ9900 セム1木製仕様

 他のカテゴリと比較して JR系列の製品化が進む。
 昨今の流れではコンテナ車は16番にはないカテゴリ。
 この他公式発表はないものの各社で製品化が進行中の模様。
 メーカーと長いつき合いのある方々はご存知かと思うが。
0138絶賛発売中!
垢版 |
2023/01/15(日) 08:45:46.75ID:xevTKc0h
●蒸気機関車
 ★88620 盛岡 キット(近日発売) ★9600 キット各種 9600 完成品各種 ★B20 1 キット・完成品
 C55 キット各種 C55 完成品各種 ★C57 キット C57 完成品各種 C11 完成品各種 ★C12 キット
 ★C56 キット ★D52 キット 4110 ★6260 ★なりひらのねるそん63号 キット・完成品
 ★なりひらのねるそん64号 キット ★79618 キット

●ディーゼル機関車
 DD16 完成品各種(近日発売) 三菱大夕張鉄道 DL-55(近日発売) 新潟臨海鉄道 DD55(近日発売)
 鹿島臨海鉄道 KRD5(近日発売) ★DD54 3次/5次キット 日本車輌製造DD502 キット
 DD51 完成品各種 DF50 完成品各種 DD13 完成品各種 DE10 完成品各種

●電気機関車
 EF66 完成品各種(近日発売) ★EF66 キット(近日発売) ★EF57 キット各種 ★EF60 キット各種
 ED75 完成品各種 FE10 完成品各種 EF13 完成品各種 EF53 完成品各種 EF59 完成品各種
 EF64 完成品各種 EF81 完成品各種 EH10 完成品各種 ★EF64 キット ★ロコ1000キット
 ★自由形凸電キット

●客車
 ★14系寝台車 キット(近日発売) 大夕張客車 完成品各種 ★10系座席車 キット・完成品各種
 ★14系座席車 キット ★50系客車 キット・完成品各種 ★スニ40 キット ★スユ44 キット
 ★夕張鉄道ナハニフ100 キット ★真谷地コハフ1 キット 81系お座敷客車 完成品
 
●気動車
 ★キハ22 キット(近日発売) ★キワ90 キット・完成品各種 ★三岐鉄道キハ6 完成品
 ★佐久鉄道キホハニ56 キット・完成品 ★夕張鉄道キハ201 キット ★別府鉄道キハ3 キット・完成品
 JR東海急行かすが2輌セット ★キユ25 キット ★キハ58冷房・非冷房 キット ★キハ65 キット
 ★キロ28 キット ★キハ03 キット ★駄知鉄道キハ12 キット ★キハ53501 キット
 ★キハ10系 キット各種 ★キハ21 キット各種 ★キハ35系 キット各種

●電車
 ★クモニ13004 完成品 ★クモハ11・クハ16 キット各種 ★クモハ123 1 キット ★名鉄モ750 キット
 ★銚子電鉄デハ101 キット・完成品 ★秋葉線デワ1 キット ★秋葉線モハ7/8 キット ★クモニ83 キット
 157系 完成品各種 ★165系 キット ★169系 キット ★東横モハ1 キット・完成品
 
●貨車(プラ完成品)
 ★ワラ1 ★ワム80000 ★ワム90000 ★トラ25000 ★トラ25000 ★トラ35000 ★トラ40000
 ★トラ45000 ★トラ55000 ★セキ3000

●貨車(真鍮完成品)
 コキ200(近日発売) ★ワ10000 ★ワ12000 ★ワム1 ★ワム400 ★ワム3500 ★ワム20000
 ★ワキ1000 ★スム1 ★スム4500 ★トラ30000 ★トラ45000 ★トラ55000 ★トラ70000
 ★トラ90000 ★ツム1000 ★テム300 ★レム400 ★レム5000 ★レ12000 ★ホキ400
 ★ホキ2500 ★ホキ34200 ★コキ104 ★コキ106 ★コキ107 ★コキ50000 ★カ3000
 ★シキ550 ★セム8000 ★セフ1 ★タム5000 ★タム8000 ★タサ1700 ★タキ3000
 ★タキ3500 ★タキ5450 ★タキ12500 ★タキ17400 ★ヨ3500 ★ヨ5000 ★ワムフ100

●貨車(キット)
 ★レ7000(近日発売) ★タキ1900(近日発売) ★タキ35000(近日発売) ★ワ10000 ★ワ12000
 ★ワム1 ★ワム2000 ★ワム50000 ★ワキ5000 ★ワキ8000 ★ワキ10000 ★スム1 ★ト1
 ★トム5000 ★トム11000 ★トム50000 ★トラ6000 ★東武トフ800 ★テム300
 ★レ5000 ★レサ900 ★セサ500 ★セキ1 ★セキ1000 ★チラ1 ★コラ1 ★コキ1000
 ★ホキ2500 ★ホキ5700各種 ★ホキ7500 ★ワフ22000 ★ワフ29500 ★ワフ35000
 ★ヨ6000

●ラッセル
 ★キ550 ★キ700 キット ★キ750 キット

抜け洩れご容赦。編成モノは在庫品で編成が組めるもののみ掲載。
一般的なサラリーマンでも買えそうな製品に★印をつけてみました。
0139蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/15(日) 08:47:23.40ID:76YGFrhj
>>136
12mmスレに行くのは、デタラメを指摘してるだけのこと

12mmを否定したりしていない、
そもそも、バ関が16番スレを荒らす不届き者

報復なんて言ってる時点で荒らしそのもの

>>137
惨めなコピペ
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 08:47:40.82ID:jKP7CUpC
>>136
>12mmスレを荒らし続けるばか者がいる限り、報復は続きます。
荒らされてるスレッドって、どこ?
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 08:51:21.63ID:jKP7CUpC
>>138
>一般的なサラリーマンでも買えそうな製品に★印をつけてみました。
まぁ単体では買えるといくら言ったところで、編成ものは買えないなんて人は、ガニマタ1/80を非難してるくせにガニマタN買っちゃったりしちゃうよね。
0143蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2023/01/15(日) 08:54:42.75ID:76YGFrhj
さて、4110の改造における部品です

ヘッドライトx2(安達)、ドレンコック(安達)、
LN14モーター(エンドウ)、モーターブラケット(自作)、
配線つき0603LEDx2(電球色)、定電流ダイオードx2、スイッチングダイオードx2、接続端子x2、
熱収縮チューブ適量
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 10:05:26.18ID:W29rkkjB
>>143

LEDの逆電圧保護用に一般的なSiダイオードではなくスイッチングダイオードにされたのは、
ダイオードを挟む事での電圧ドロップを極力少なくするためですか?
デバイス特性を良く理解して使いこなされている様ですね。
通販でないと地方ではスイッチングダイオードが入手できない事もあって、自分は昔から
モーター側にSiブリッジを入れる事が多いです。T社製品でも採用例が見られますが。
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 10:17:57.07ID:W29rkkjB
>>144
自己補足です。
Siブリッジは直流出力端子間を短絡させ、交流入力端子間で0.7x2=約1.4Vの
電圧ドロップを得ています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況