>>934さん、なるほど。
確かに【自由型HOゲージ】ならば線路幅が16.5mmという事がより伝わるだろうし、何よりも【自由型】つまり、
DD51もC56もD51もEF58も、全て実車を猿真似しただけで軌間も車体も縮尺はいい加減な【自由型】だと分かり易い。

にしても、
100%縮尺の実現なんて不可能でしょ、だからって1/76とか1/80とか大幅にアバウトな曖昧縮尺分類ってことになるの?
って皆に冷静に突っ込まれると、急に、縮尺の厳密管理には”公差の設定”が必要ニダーとか言い出して・・草
さすがに誰も、蒸機応援・鈴木氏嫌いの二度書き名無しや元某茶々入れ名無しさんですら弁護のしようがない様で。