あえて意見させていただきますね

>【自由型HOゲージ】の方がよろしいかと思いました
  そもそもHOとはなんの関係もないのに「HOゲージ」と言ったのが、間違いの始まり。
  自由型だろうがHOがはいる「HOゲージ」はダメだと思います。
  16番、もしくは16番ゲージが正しい名称で、それ以下でもそれ以上でもありません。


>HOスケールとは全く無縁なので、誤解されては甚だ迷惑だと思います
  HOとの関連を誤解されては間違いの元です。。。
  16番、もしくは16番ゲージが正しい名称で、それ以下でもそれ以上でもありません。


自由型HOゲージと呼んだ場合、どの部分を指しているのでしょう?
HO scaleの標準軌間を借りた「線路」ですか? 車両模型を説明するのに「◯◯ゲージ」では困りますよね。
16番とは、車体を1/70-1/90で作り、線路は16.5mmを使う考え方。
いろいろな縮尺の模型も一種の線路で乗り入れ可能にする、形体より互換性優先の「楽しい鉄道模型」です

 16番、もしくは16番ゲージが呼び名でいいと思います。
 ここは日本だ!! 外国人が決めたルールなど!!
 と言うの割に「HO」を欲しがる、甚だ矛盾してますw