>>852名無しさん

>結局蒸機は
>100%の縮尺は無理→厳密な縮尺は無理→厳密な縮尺管理も無理
>だーかーらー・・・・
>→曖昧な縮尺管理で良い?→曖昧な縮尺分類になるのは当然?>
>という五段論法にしたんだね?
        ↑
そのような胡散臭い「五段論法」からは、胡散臭い結論しか出ませんよ。
模型というものが、人間の手で作る物である限り
 100%完全な縮尺は無理だとしても、
同時に
 100%厳密に正しいゲージも、作れないのは自明なのですよ。

にも拘わらず、あなたが指摘する鉄模講師先生は、
模型の縮尺だけを取り上げては
「曖昧な縮尺管理」とか何とか言ってるだけなんじゃないですか?


だから、その講師先生は、
  「では、どういう模型ならば、HOなのさ?」
  「では、どういう模型ならば、HOでないのさ?」
という問いかけには、一切答えられないのですよ。

当"HO名称論"の>>1には、
  まずは、
    どういう模型ならば、HOなのか、
    どういう模型ならば、非HOなのか、
  について、自分の見解を、自分の手で、書いて欲しいと思います。
  自分の意見を書かずに、他人の意見を批判するのはやめて下さい
と注意書きが書かれているのも無視して、です。