>>809〜、鈴木さんの意見に賛成します。

>>785
>厳密な縮尺分類をしようとするなら、
>厳密な縮尺管理が必要です
>曖昧な縮尺管理で良いのなら、
>曖昧な縮尺分類になるのは当然です

何を以てして、「厳密」と「曖昧」の線引をするのでしょうか?
99.99999999%でも、100%にはならないのです。
100%完全には縮尺通りにならないという鈴木さんの意見はそう言う事です。
現在の工業技術では100%の実現は不可能だから、=「曖昧な縮尺管理」と言うのは摩り替えの詭弁です。
そんなことを言い出したら、この世の全ての模型製品を含めた「縮尺」というものが当てにならない事になり
→だから縮尺は曖昧で良いのだ、という事になってしまいます。
1/80という縮尺も16.5mmという軌間も、全て曖昧で良いのだ、という事になります。
模型製品であれば、作者(メーカー)が意図して設計した「縮尺」を基本的には信頼するしかない。
それで十分に市場は成立するし、今日まで模型ユーザー方々の信頼を得てきたのでそれで十分なのです。

案の定、蒸機好きさんの詭弁に賛同できる人はおらず、鈴木さん名無しさん他への罵倒で誤魔化す人が
蒸機好きさんの味方?をするのみ、という構図になってしまっています。