★★>>785
>そもそも、縮尺自体が曖昧なものなのですから
        ↑
模型の縮尺というものは、実物の寸法を
或る一定の比率で縮小する時の数値です。
その数値は模型作者の好みに依るもので、
1/87でも、1/80でも、1/64でも、1/50でも、1/20でも、1/10でも、
全くの自由ですが、
そこには曖昧さなんてものは有りません。

もし誰かが
「1/80のパンタグラフを作りたい」
と思ったら、実物の図面等を参照して、その寸法を1/80にした値で
作る以外無いのですよ。
そして出来上がった1/80のパンタは
  「縮尺自体が曖昧なものなのですから、曖昧な1/80のパンタである」
とオタクは評価するのかね?

天賞堂の国鉄模型は「1/80」と、天賞堂自体が広告で書いてるが、
  「縮尺自体が曖昧なものなのですから、曖昧な1/80の国鉄模型に過ぎない」
とオタクは評価するのかね?