前スレが(意図的なのか?)駆け足で終わってしまったので、改めて、再々度記しておきます。
・HOショーティ=”軌間”と”車体(長さ以外の)2D”が1/87
・HO自由形(トーマス等)=”軌間”が1/87で、”車体は(実車がない)架空”
・HO(フルスケールモデル)=”軌間”も”車体3D”も、1/87

模型として、
・実車忠実再現「フルスケールモデル」
・長さのみ短くデフォルメした「ショートスケールモデル」
・プロトタイプ実車のない架空の「自由形モデル」
各々の模型種類毎に特性が異なっており「HO」と確定する箇所も異なってくるので、上の様に記しました。