或いは、世界中のモデラーが認識する「1/87=HO」というのがそもそも違う、と仰せであるのなら、
・軌間にも車体3Dにも1/87が無い「HOフルスケールモデル」
・軌間にも車体(長さ以外)2Dにも1/87が無い「HOショーティ」
・軌間が「標準軌×1/87=16.5mm」になっていない「HO自由形」
という代物が販売されていて、その1/87と無関係な模型が「HO」として世界中のユーザーに十分浸透している、
という実例が数多く示されるのなら、その意見に合理性が伴うと言えるのかもしれません。
どなたか識者の方、ご意見を拝読致したいです。