では、1/80・16.5mmという模型は果たして「HO自由形」と呼び得るのか?

仮に、形式として【DD51】【EF58】などの様に実車を模して再現した模型でなければ「HO自由形」で良いかもしれません。
しかし販売スタイルとしても、実車の再現性を謳っている以上、飽くまでも車体スケールは「1/80」であり、軌間は車体との
辻褄合わせで1/64=16.5mmという事ですから、それを世界中のモデラーが認識する「1/87=HO」と完全同一呼称「HO」で
販売してしまうのは無理があるのではないでしょうか?
旧き良き時代の曖昧さが容認されるご時世はまだ良かったかもしれませんが、現代水準の厳密さが求められる時代なのです。
実際に、大半の模型メーカーや全ての模型専門誌は、1/80・16.5mmをHOと記さなくなりました。