X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント318KB

貨物を模型で楽しむスレ換算53両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa87-8EEs)
垢版 |
2022/10/02(日) 09:26:40.28ID:MPpOD9Goa
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの52スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算52両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1646918486/l50

貨物を模型で楽しむスレ換算51両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617335031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0106名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-lh//)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:08:42.21ID:qd28pZ4dd
>>105
過渡も?
0107名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-lh//)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:08:52.06ID:qd28pZ4dd
>>105
過渡も?
0109名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-uspu)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:23:24.50ID:yenjlT9Ad
小田急は足柄まではワム8数両+伊勢原までのはワム60000が1〜2両+トフ 
あ、因みに末期ね、全盛期は知りません。

大井川鉄道
黒ワム ワラに、たまにホキ800 新金谷までだと思うけど、国鉄のワフやヨがそのまま乗り入れ
石油タキはどうだったかな? 
新金谷や岳南富士岡常備のがいたけれど
便宜上の常備? 
0110名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8288-7PDM)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:48:41.76ID:t/Qh+6jF0
>>104-108
富コキフ50000旧仕様2両をニコイチして、片方に電飾関係を統合。
片方の車掌室側の尾灯基盤と通電部品を、もう片方の前位側へ移設
しただけ。ダミー尾灯を開口、基盤のハンダ付け盛り上がり箇所を
避ける穴を幾つか現物合わせで開けた。30分もあれば終わるかと。

なお現行仕様はプリズム式導光で、台枠吹き抜けが多いから面倒。
なんとかやったけど基盤カバーをコンテナに収まるような調整や
一旦台枠の吹き抜け塞いでから、台車通電バネの溝を開けたとか、
接触具合の調整が決まるまで3時間くらい掛かりましたね。

あ、どちらも尾灯入れたコンテナ内部の上半分にウレタン詰め、
基盤が通電バネで浮き上がって通電不良起こさぬようにしますた。
0114名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8288-7PDM)
垢版 |
2022/10/28(金) 01:59:11.60ID:soSQXPAf0
>>111
KATO製現行レサ10000系、tomix版と比べると些か惜しい気が。
台車のカプラー構造も謎だし。数年の差はあるけど詰めが…。

KATO製旧仕様レムフに、旧仕様tomixヨハチの尾灯基盤と
キングスホビーのTR203台車用集電板を組み合わせ、片側
LEDを基盤から切り離し極細コードで延長して冷凍室側も
点くようにはしました。

尾灯基盤は旧tomix製ヨハチやコキフみたいに、デッキに
露出な配置ですが点けば点いたでヨシ。施工は20年前だし。
スミ挿れ、側ブレーキ手すりを黒塗り、簡易ウェザリング
して現役続行中。tomix版と一緒に遊んでますよ。
0117名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-Ixb1)
垢版 |
2022/11/01(火) 15:51:19.17ID:YANaNqPod
鮮魚特急は過渡と富の貨車を混血しても違和感無さげ?
0119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb97-knMH)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:53:22.11ID:NpHR7OFW0
過渡のレサは製造時期によっても色味が違う
が、却ってリアル
0122名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b697-uteI)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:14:50.23ID:Qgix+sb50
名鉄にいたというハワイアンブルーのワキの正体が知りたい
0123名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-kq5S)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:17:55.58ID:R8MVAPn/d
レサもEF66初期型が出ればなあ全盛期が再現出来るのに。
0126D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-zlm6)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:59:31.54ID:MzrK2/9Na
保有数が少ないうちはいいが、大量になると管理上ナンバー付与しないと把握できない

重複ナンバー禁止
0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 51bb-xcLn)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:59:36.64ID:nadXVXn90
デザインナイフで文字をコリコリ削って4を1にしたり8を3にしたりして、ちょっとだけバリエーションつけたり、
文字まるごと消してインレタ貼って車番変えたりしたなぁ。
0129D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-zlm6)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:21:49.47ID:MzrK2/9Na
ふつうの消しゴムに水を付けて擦ると印刷部は消せる
あとはインレタなりデカールなり

この手法は機関車のJRマーク消しにも使える
0130D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacd-zlm6)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:26:42.65ID:MzrK2/9Na
ちなみに力を入れて擦る必要は無い 軽く擦っていれば消える

科学的な根拠は知らん 水を付けると摩擦力が増幅するようだ
0131名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-kq5S)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:57:23.16ID:R8MVAPn/d
>>124
初期型は出てるかな?
0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5eff-uteI)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:45:23.55ID:wixNe01u0
EF66の初期型って庇を削ればええんとちゃう?知らんけど
0135名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-kq5S)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:47:46.26ID:R8MVAPn/d
>>133
前面手摺かな。
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5eff-uteI)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:17:42.14ID:wixNe01u0
太平洋石炭販売の機関車がスクラップに…
模型で出てないよね…
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-E1si)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:49:23.72ID:VUwSuAWq0
>>125
レボのインレタでちまちま変えてたけど他の書き込みにもあるようにナンバー控えとかないと重複の可能性が
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f59d-VyvL)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:02:03.99ID:crRHr6cP0
貨車なら車番重複も実車の通りw
0150名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 320a-Ssk3)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:18:51.46ID:idoKNZ7m0
北欧の北のほうの鉄鉱石を運ぶ鉄道で、ロコとメルクリンがそれぞれ機関車+貨車を出したことがある。
新旧で形式が被らないようにしていたが。しかしいずれも、貨物列車は同一形式の貨車でめちゃくちゃ長くなる。

両社とも番号違い貨車セットをメインにして、例えばメルクリン/トリックスでは6両セットを番号違いで三種用意したかな?
18種の番号違いが製品レベルで手に入ることになる。、思わず長編成にして商魂に転がされる人が大勢出そう。
あのヨーロッパで番号違いを気にする人が結構いるんだなあと思って意外であった。
0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 55ff-2Zgg)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:24:43.98ID:h2ih0c9M0
>>147
資料調べて当時を再現したい人は細かくやりそうだけど
雰囲気味わえれば良い軽い鉄模好きだとそこまでしようとも思わないし
車番も知識無いけどわざわざ調べてまでつけたいとも思わんもんなあ
0153名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-kq5S)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:36:01.96ID:+BK2FBNbd
>>137
富辺りがやりそう。レサコキ有るし。90と901仕様で。
0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c5dd-kmyg)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:38:23.15ID:R8cIlfwO0
茶ワム
番号違いで揃えたい、かつインレタとか使わないって決めて
加藤新旧、富、河合でなんとか38両まで揃えたわ

同じ方針でコキ50000は富で20両
コキ104・106・107は加藤で19両までがんばった

電車ではこんなこと考えないんだけどね
0155名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f59d-VyvL)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:40:11.85ID:crRHr6cP0
>>150
貨車だけでなく機関車や客車も含めて、欧州も北米も番号違い出しまくりが普通ですよ。
日本は同じ番号で大量生産してるから安いのかもしれないけど。
0157D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ d2ed-8TuV)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:20:13.20ID:w//e5h1C0
貨車のナンバーなんて有り得ないとか気にしてたらやってらんねぇ
飛び番とかまで調べてやらん

まさにシリアルナンバーの代わりに入れてる
0158D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ d2ed-8TuV)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:26:32.44ID:w//e5h1C0
現在、重複ナンバーで強制休車になった車でインレタがあれば復帰させたいのが
タキ1900緑

適当ナンバーでいいから復帰させたいのが
タキ3000銀

あとは忘れた 重複中は段ボール箱から出される事は無い せいぜい部品取り
0159名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5eff-uteI)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:48:22.08ID:M29d4xb40
>>136
ハワイアンブルーというとどうしても伊豆急ブルーの印象があるんだよ
「名鉄の貨物輸送」って本に記述あるんだけど、ググっても画像が出てこん
でも今度青22号でやってみよう
0162名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-4x8d)
垢版 |
2022/11/07(月) 08:36:27.98ID:7jrI31G3d
>>159-161
横槍失礼。模型で転がしていた写真とブログ見たら、どうも
青22号よりは少し暗い感じっぽい?クレオス製スプレー缶の
キャラクターブルーの方が微妙に近い気はしますね。

ただ当方がキャラクターブルー使ったのは過渡EF70の三代目
製品。これだと朱色の上からだから、名鉄ワムとはまた別の
発色になる可能性はありますな。青塗り二代目製品っぽいの
をでっち上げた時の経験ですがね。

名鉄電機の青とはまた違うのかどうか…。
0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5eff-uteI)
垢版 |
2022/11/07(月) 09:23:42.15ID:W4H5iFhI0
キャラクターブルー(RX-78-2ガンダムの青)は流石にハワイアンブルーでは無かろう
青22号近似で正解なんじゃないかと思う
名鉄電機の青はキャラクターブルーだが
0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 360b-E1si)
垢版 |
2022/11/07(月) 10:35:32.21ID:lzpCvGw60
話題のワキ9000、鉄ピクの表紙直撮りで微妙な画質やけど許して
中にもう1枚カラー写真あった、一応紹介には青22号と記載されている

https://i.imgur.com/B1Fjrji.jpg
0170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9a6-ArDb)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:16:12.75ID:MZAPiAtt0
DE10を衣浦臨海のKE 65にできるナンバープレートと「衣浦臨海鉄道」の白ロゴインレタが欲しい
0171名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd12-kq5S)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:22:31.44ID:NJRkSFW/d
>>170
乗れない鉄道でやっとったね。テレ東だったか。
0172名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5eff-uteI)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:51:42.55ID:uciXBEb10
過渡京都の限定品、名鉄を模した「尾張の国の貨物列車」
チビ凸を青くしてあるんだけど、色味がハワイアンブルー…
0175名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb2-kq5S)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:16:32.81ID:Qiloncyhd
今夜のBSプレミアムで貨車博。
0177名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-I6UK)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:40:12.30ID:MlPrcYmOa
>>140
違う
ワキ9000ならハワイアンブルー時代は名鉄三河線(山線)に入っていた
当然名鉄発注車輌ではない

ハワイアンブルー
とび色・屋根銀色
とび色・屋根とび色

の順で変化してたはず
0178名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-I6UK)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:44:05.70ID:MlPrcYmOa
>>170
富からKE65が出るじゃん
ダメなの?
0183名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-I6UK)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:32:01.83ID:7i9AUiCra
>>181
東北線セットのみだったから増備もままならなかったから嬉しい

Nなら目立たないかもしれないが前期型も出ないかな
0184名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacd-I6UK)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:34:20.25ID:7i9AUiCra
2両セットなのは嬉しい
0187名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa9-+rXr)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:44:59.41ID:8jA88v8Ua
いま、リアルDE10とそれにつながったワム80000を
眺めながらベンチでお昼寝中。
小樽の博物館って人が居ないな。
0189D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa9-H0Ic)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:12:38.11ID:/dZCawPZa
西武百貨店は廃業だぞ?
0193名無しさん@線路いっぱい (バットンキン MMa3-b9+P)
垢版 |
2022/11/15(火) 12:39:22.40ID:2ar3rCgaM
小野田と太平洋の混結以外なら問題無い。蟻の手すりの細さは違和感有るかも。

実車は一度の全車の社名板を外して部分塗装してから一斉に太平洋セメントのロゴステッカーを貼り付けてる。その間2週間くらいはロゴ無しで走ってる。
0199名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src1-lg2x)
垢版 |
2022/11/15(火) 22:58:53.48ID:x3b7UGeZr
ロゴの消し方というのとはちょっと違うけど
エネオスマークの新日本石油の文字があったところのスペースがいまだにそのままどころか
社名を消した後に作られた車両もそのままその空白になったスペースがあるのが
すごく不思議な感じがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況