>>932
持ち家兼店舗
商圏内での知名度(鉄道模型扱ってま~すの認知度)

>>934の指摘通り古い在庫を置いておけることが重要だと思う。
さすがに車両はメーカーがリニュ再生産を繰り返して量販店で割引販売しているから不良在庫化しやすく予約完売で絞る(実際は予約数を確保するため多めに発注するから店頭在庫が発生する)にしても
ストラクチャーなんかは10年20年と昔の商品でも棚に陳列されている限りは「品揃え」の良さになるし、リニュ再生産されても新旧で違うもの(バリエーション)と併売でき、
プラモ専門店みたいにメーカーの供給ペースと買う側の購入ペースの差を埋める役割を担えることが最大の存在価値なんじゃないかな?

これ、商品の回転が悪い前提だから賃貸物件だと簡単に運転資金が尽きるんだよね