>>297
>確かにフロントデッキ廻りはちょっと難しい。保持もなかなか大変だし、現代の
>エッチングキットのように位置決めイッパツというわけにもいかない。
>パーツ同士が近接しており、コテを当てすぎると折角組み立てた場所がバラバラと
>外れ始めたりもする。当方真正面から取り組んで、なぁなんとかなりました。

結構、苦労してますがな
上から目線で「たいしたことない」なんて言ってるレベルではないわけだね
そういう箇所なら、当然ながらキサゲ作業は増えるし、
ちゃんと合ってるかどうかも重要
相手の見て「たいしたことない」とか言ってる時点で、
矛盾してることに気付かないとダメだね

>昔の製品であることを物語るか。当方最初はハンダで埋めようかとも考えたが、t0.3を
>切り出し接着することで穴を塞ぐとともにネジ穴も生かすことにした。

t0.3なんかを使えば、左右三角との高さが合わなくなる
実はこのフロントデッキの難しさは、中央と左右三角が一枚板に見えるように組まなきゃならない
板貼りを否定はしないが、できるだけ薄い物を使わなければ、
古典機のデッキの意味がなくなる
洋白板や燐青銅板ならt0.1もあるから、そちらを使った方がいい
真鍮板は薄いと使いにくいと思う