X



新・客車列車を模型で楽しむスレ 11レ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0803名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1bb-lHAu)
垢版 |
2023/03/19(日) 16:46:24.09ID:Q+o9pwMI0
古い列車は資料を揃えるのも大変だからな
昔みたいにわからないところは適当・・・ってのも許されなくなってるし

おまけに戦後からS43.10ぐらいまでの客車は車体色・帯色・標記・形式が
ころころ変わったから完成品メーカーから見ると鬼門と言って良いと思う
0805名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e99d-ir6/)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:06:57.48ID:Hu48ccj50
>>804
冷改してから廃車までも短いし、同じ形態で長かった時代は無いんだよ
0806D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa95-F0re)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:16:23.31ID:jX9OjC9oa
そこそこ適当な仕様であとはユーザー任せにしとけば良いものを

オマエらがグダグダ言い出したんだろw あれは違うエラーだと 自業自得
0808名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:54:19.68ID:Mi3YrEtL0
面白いも何も冷改10系寝台車は1982年頃までの夜行急行を再現する上では必須アイテムでしょう

1991年の発売当時、最も購買力がある年齢層が少し前までごく普通に利用していた車両だったし
0812名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11bd-CSnB)
垢版 |
2023/03/19(日) 23:33:17.27ID:Mi3YrEtL0
>>809
オロ11

・33両しかない
・3両が品川にいた以外は西日本に配置が偏っていて、晩年はほとんどが九州の配置だった
・電暖装備車が皆無で、東日本では東海道系統以外では全くと言って良いほど見かけなかった

模型化しても使える列車が極めて限られるため、全国で運用されていて応用範囲が広いスロ62が最初に模型化された

オハネ12も同様に電暖装備車は皆無だったが、こちらは何故か最初に模型化された
0814名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff75-BWA7)
垢版 |
2023/04/02(日) 19:04:07.28ID:2H9uE5Je0
>>813
GREENMAXのキットにディテールを細かく付けていたら完成品より高くなる、
というのが同一形式の車両を完成品ではなくGMキットで組むときの問題点だね。
おまけにGMの10系は床下がスカスカな上に腰が高いんで手直しが大変。
0816名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff44-hbZw)
垢版 |
2023/04/03(月) 22:39:34.56ID:xo+ThsPG0
KATOのC57門デフ(昔の少し大きい奴)で日南3号を組むに当たって
オロ11を含めてKATOで編成を組めたから重宝したな
オハ46は無かったから、オハ47の車体にTR47を履かせて代用してけど
0817名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df9d-H0SN)
垢版 |
2023/04/04(火) 07:22:57.05ID:N//z0VRi0
>>816
>オハ46は無かったから、オハ47の車体にTR47を履かせて代用してけど

それスハ43
0818名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-cSYw)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:15:46.22ID:0/d/uKB0d
そう言えばオハ46は、緩急車型のオハフ45含めどこも出していないからなあ。
オハ47を緩急車にしたオハフ46にしても。鋼屋根近代化スハ43でなんちゃってオハ46するしか。
通勤用のオハ41は種車が大杉と窓がデカイだの低屋根車体があったりでネタが多いが、恵まれていない。
0837名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF9f-HEn9)
垢版 |
2023/04/06(木) 23:43:25.93ID:PRjfFKBiF
いつぞやのRMの貨物特集で白黒ページの小さい写真にシレッと写ってたなぁ

今なら「機関車次位にマニ30が」とかキャプションが入るんだろうが一切触れてなかったw
0838名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-UkLb)
垢版 |
2023/04/07(金) 00:36:33.22ID:OZNXwG99d
>>826
TR47のオハ47って大井川鐵道かよ。

田無のバラしでテールライト無しオハフ50 1000×3とライト付きオハフ50 1000とオハ50 1000の5両入手。
手持ちのスハフ12 0と合わせて末期筑豊タイプを組成した。
なぜかライト無しオハフだけ爆安だった。
0839名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd9f-cSYw)
垢版 |
2023/04/07(金) 18:44:26.49ID:jHp/yOHvd
>>838
オハ46なのにオハ47にしたりはあれは形式の便宜上。オハ46だろうとオハ47に統一化。
何よりも丸妻オハ35系にTR47履かせちゃう大鐵ですから。
32系にTR40/47を履かせたやつは国鉄時代いたが、35系は他形式からの以外なかったような。
0843名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cd9d-TZXE)
垢版 |
2023/04/08(土) 12:21:14.17ID://xMxEuS0
スハ33(二代目)の例もあるし
0847名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1bd-vYjR)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:43:34.12ID:42emXfj+0
>>844
床下部分のスペース全部に台車付けたほうがかっこいい
0848名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfcd-bkwI)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:10:40.81ID:52mxxFLR0
14系or24系の緩急車以外を見分ける方法ってある?
電源方式の違いは判るけど、車番以外に模型的に違う物なの?
0850名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srfb-Naft)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:46:11.79ID:xI5qRwNUr
オハネ25-100とオハネ15なんて違いは車番以外ないよね
0859名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7fc-V+Qf)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:22:01.66ID:EiXlmP890
Tomixから初めてオハネ24が発売された時、商品名こそオハネ24だったが手摺がオハネ14のままだった
その前からあった金帯あさかぜのカルテットも手摺位置がオハネ14のままだったから予想通りと言えばそうだったが
結局新規で型起こしたのはオハネフ24だけだったという
0860名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7fc-V+Qf)
垢版 |
2023/04/18(火) 09:27:06.82ID:EiXlmP890
オロネとオシは100番台ですから!で押し切ればまあ仕方ないにしてもオハネはタイプ
当時の日本海セットも単品各種も手元にあるけど

とにかくオシ24の原型白帯を早く出してほしい 蟻の富士もフル編成で買ったけど
0861名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hcf-qGaK)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:37:15.77ID:fcNIBSsmH
その後、正調オハネ24も起こされはしたが、今度は製品化年次の違うオハネフと点検蓋なんかの表現に差異が出でしまっていてまたもやガッカリ。
0872名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srfb-Naft)
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:18.87ID:E8AFCYVDr
でもスシやスロネフの形態からするとオハ25-552になるやつなんだよな
昔のナンバー決め打ち製品はオハネ25-521は524で流用ながらもMB002編成だったのに
基本セットにはいろいろと継承されてないようでオハネフには501印刷済みだけど
0875名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-hGOv)
垢版 |
2023/05/09(火) 16:55:53.68ID:aZPf1nKnr
北斗星って東日本IIや北海道IIみたいな割とスタンダードな編成は再生産歴あるけど
変わり種編成は手を変え品を変え1回こっきりで生産してるような

その辺の車種をやるとしたら2001年の夢空間北斗星ニセコ号や
2002年の夢空間北斗星ニセコスキー号になるような気がする
0882名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-JnaC)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:38:03.91ID:pHikuuXQa
去年買っておいた、KATO10-856にASSYで集めて組み立てた、ロビーカーオハ24 703を入れてみた。
EF66が牽引した国鉄晩年(1984~1986)の「はやぶさ/富士」の編成が出来上がった。
なお、過渡EF66のJRマークは無視する。
EF65 PFとEF66後期の両方で楽しめそう。
0886名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4beb-g+mH)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:42:39.87ID:cAcRf7e+0
>>884
>>885
高架駅とビルを背景に、走るのが50系や12系ではなく旧型客車というが対照的で驚きまして。
もちろん往時を知る人には当たり前の光景だったんでしょうけど。
とりあえず当時の朝の山陰線ホームは、客車列車の折り返しで大忙しだったということがわかりました(^^;
0893名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa8f-rxm+)
垢版 |
2023/05/31(水) 14:32:13.06ID:BI0saLFka
カトちゃんサウンドカード「寝台特急」の絵がショーティーだった
それにつけてもサウンドボックス2枚ざしに出来なければちょっと難しくないかな?
2台買って操作は結構大変だし
0901名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b74-X/lp)
垢版 |
2023/08/04(金) 11:51:18.00ID:wvEZCxYj0
過渡EF81敦賀リニュー+24系日本海束再販
0903名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed74-D1BR)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:46:42.55ID:ZCf4Jl5e0
銀河を過渡で組みたい人用にオロネ24葦パーorバラシ買うってのもいるのでは
宮原には0番台は1両しかいなかったので富さよならセットと同じ6番にしかできないが
オロネ14改の102・103は14系さくら長崎佐世保編成JR仕様から転用可能だがこちら入手難
その前にカニ24-100銀帯が品薄なので鬼門だが
カニ24-0TES通常品と京都限定の14番一昨年再販されたので入手しやすいかと
銀帯はこの塗色としては11番が最後まで残ってたのでさくら・はやぶさ/富士のカニ24が転用可能
0906名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed74-D1BR)
垢版 |
2023/08/08(火) 11:38:16.77ID:div01DXw0
富も昨年発売された24系25形100番台はやぶさ・銀帯増結は瞬殺だったな(特に後者)
逆にEF66ブルトレ3両セットは在庫ある店多い
0907名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed74-D1BR)
垢版 |
2023/08/08(火) 11:40:15.92ID:div01DXw0
>>905
宮原のオハネ25-100は洗面台窓残った車両が多かったな
こちらは富士セットのバラシが入手しやすいが
Hゴムグレーなのがネック
0908名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed74-D1BR)
垢版 |
2023/08/09(水) 19:35:28.97ID:bSk+W3Xe0
富から14系500番台まりも国鉄Ver来ましたな
しかもオユ10冷改車新規製作等
0909名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bd-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:24:41.02ID:ept62POx0
爆上がりだな

品番 98542
品名 国鉄 14-500系客車(まりも)基本セット
価格 14,520円(税込)
発売月 2024年02月

品番 98543
品名 国鉄 14-500系客車(まりも)増結セット
価格 16,280円(税込)
発売月 2024年02月
0914名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8174-gjgG)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:32:44.77ID:CStdp8gg0
今週末神宮公演で最寄駅各駅はカオスになりそうだな
0915名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b7d-yASz)
垢版 |
2023/10/30(月) 17:48:23.39ID:yBc2YwSb0
>>911
あすかのドア(特に内側)の画像誰かもってないかな
103系の40Nと同じドアガラスになってるし
0916名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/10/30(月) 17:49:03.97
サシ581をブルトレ色にしてオシ24の代わりにするのはどうだろう
0917名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srdd-eepm)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:00:52.65ID:qtxbNI6pr
北斗星のセットが運行開始のタイプしかなかったころ
TMSにあさかぜデュエットや九州ソロの切り継ぎの
オロハネや個室車の作例と一緒にそんなのが載ってたな

でも北斗星運行開始以前はオシ14がロビーカーの種車になる程度には
ブルトレ食堂車はだぶつき気味だった
0918名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 299d-nNIY)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:06:36.67ID:IKgWjuxP0
高さがダメだったはず
0922名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b11-H52+)
垢版 |
2023/10/31(火) 01:35:37.43ID:gh+n827n0
サシ581が2両だったかJR北海道へ渡ったけど、581系の使い途はクリスタルEXPのキサロハの台車として、だったという現実がある

キサロハの台車はスノープラウがついてたはずだからクハネ用か?
0924名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bdb9-aytD)
垢版 |
2023/12/02(土) 01:25:25.39ID:z0Nalbmd0
マヤ20のASSY出るかな?
0925名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a674-kJ7d)
垢版 |
2023/12/02(土) 01:38:56.84ID:Pt2/lXbP0
>>924
カニ22、マヤ20は室内も色付くよ
0927名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff74-Klkn)
垢版 |
2023/12/14(木) 14:34:28.74ID:sJ7BhWi40
富から24系24形ゆうづる発売決定
※オロネ24、オハネ24、オハネフ24は国鉄末期のドア白帯有り仕様(同仕様は富24系24形としては初かな)
※電源車はカニ24-0銀帯マイクロスカート仕様(過渡や蟻(共にカヤ24)と異なる)
※カニ24-0後期型・銀帯もリニューアル
※1985年頃の編成がプロトタイプ
※あけぼの等にもできるように交換用ガラスパーツも付属
※EF81-300ローズ田端、ED75-1000後期(リニューアル)、ED75-0ひさしなし(リニューアル)も同時発売
0930名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 779d-nXhG)
垢版 |
2023/12/15(金) 20:48:57.60ID:tez87xQa0
座席車編成に寝台車を1両だけ連結するならスハネフよりオハネが似合いそう。スハフが十分にあれば事足りるから、八甲田モトトレインのような感じで。
0931名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 779d-nXhG)
垢版 |
2023/12/15(金) 20:49:25.22ID:tez87xQa0
座席車編成に寝台車を1両だけ連結するならスハネフよりオハネが似合いそう。スハフが十分にあれば事足りるから、八甲田モトトレインのような感じで。
0934名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5eb0-GYYw)
垢版 |
2023/12/16(土) 12:21:46.18ID:x9j/3DmH0
櫻用のスハ33を改造したスヘ/スヘセ30てのがお座敷のはしりだが(疾病兵用客車)、その後詳細は失念したが80番台のお座敷が団体用に改造された
最終的に、スロ81系で旧客によるお座敷列車は終了した
0935名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f9d-Aq9B)
垢版 |
2023/12/18(月) 01:24:59.89ID:Gx0GTGc80
スロシ38が紆余曲折の上お座敷になったスハ88が最初だったっけ?
0937名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf74-nyJS)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:24:08.29ID:YJsAkJCE0
旧客スレでも書いたが
過渡新製品
山陰
スユニ50単品
マイテ49+旧客
EF58-150茶宮原仕様、ブルー京都鉄博仕様

JR化後+グリーン車マーク付きのマイテ49が製品化されるのはやまぐち号(茶)以来だな
スユニ50は利尻セット以来初の単品
0938名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 332a-BWWG)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:29:46.25ID:CMv0bVc50
いい加減ゴハチを小さくしてくれよなー
0939名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e65-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 07:19:13.33ID:noZK5IO/0
マイテ58
0941名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 832d-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:27:17.08ID:rim9b0Nu0
識者の方に教えてほしいのですが、富のカニ24金帯100番台で荷物ドアに帯が無い車両をジャンクで捕獲しました。
縦樋や機関は原形です。
この形態に該当するナンバーは何番でしょうか?
現物には511のナンバーが貼ってあるのでエルムセットの511かもしれないのですが(テールマーク印刷の無いガラスに交換されている)、エルムセットは既に持っているので、他のナンバーに変えられたらと考えています。
よろしくお願いします。
0942名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 832d-qAa2)
垢版 |
2024/02/24(土) 22:27:23.71ID:rim9b0Nu0
識者の方に教えてほしいのですが、富のカニ24金帯100番台で荷物ドアに帯が無い車両をジャンクで捕獲しました。
縦樋や機関は原形です。
この形態に該当するナンバーは何番でしょうか?
現物には511のナンバーが貼ってあるのでエルムセットの511かもしれないのですが(テールマーク印刷の無いガラスに交換されている)、エルムセットは既に持っているので、他のナンバーに変えられたらと考えています。
よろしくお願いします。
0944名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3bd-sYtR)
垢版 |
2024/02/24(土) 23:16:48.47ID:zsaydpKc0
101 東 金帯
102 東 金帯 縦樋
103 西 銀帯
104 西 銀帯
105 西 銀帯
106 西 銀帯
107 西 銀帯
108 西 銀帯
109 東 金帯 縦樋
110 東 金帯
111 東 金帯
112 東 金帯 非貫通 機関更新
113 東 → 510 → カヤ27 1 
114 東 白帯
115 東 → 511 金帯
116 東 白帯
0945942 (スップ Sd8a-RtHD)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:42:14.38ID:vnVWK9oUd
>>943、944
お二方、ありがとうございます。
どうやら511のみの形態みたいですね。
0946名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cb0a-a8nZ)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:53:29.37ID:cqph0HoZ0
まず子供なったらもう予知できんよ
0947名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 657d-s35P)
垢版 |
2024/03/31(日) 10:54:31.55ID:2210j3EE0
>>941
↑関わってましたって終わるぞ
0948名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-jBmn)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:15:46.83ID:ZuSTyMzb0
・立てられなかった。
なんかこういうイベントあると燃焼すればよいし
0950名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8d74-jBmn)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:20:39.45ID:lokahpPh0
とりとめなかった?じゃあガチじゃん
スノヲタは何を望んでるの晒す人増えて市場の下あたりだけだった時にデビューしてねヘヤースラム街ババア
やっぱりネイサンのチンカス食べたい
0951名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9bfa-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 12:36:40.72ID:Ei65bANJ0
そういった層は増えない
長期政権の腐敗を防止の一点のみで生きることがショック
0953名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b2e-CsMr)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:26:45.50ID:kwvbYSv60
反撃らしいこと何一つしないと危険だろう
0954名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b55f-s35P)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:24:35.68ID:J4oxEP3d0
ヒルナンデス!
0955名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b55f-s35P)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:28:51.08ID:J4oxEP3d0
>>370
たすくが可哀想なのにデビューしたし。
0957名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 850f-6Wc0)
垢版 |
2024/03/31(日) 14:53:31.14ID:AG+WYU1q0
記者クラブ加盟社って大本営発表だな
https://i.imgur.com/uVtdaZn.jpg
0959名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff3a-+hba)
垢版 |
2024/04/29(月) 08:54:52.93ID:vCJ4CGZP0
客車いいよね
0960名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c774-WBWO)
垢版 |
2024/05/01(水) 19:41:29.51ID:1nS/16wT0
富TES各種今月再販
前回は再版が見送られた基本B(オハネフ25-500、オハネ25-560梯子付)も今回再版
0961 警備員[Lv.1][新芽初] (オイコラミネオ MMfd-Hnix)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:09:21.16ID:w6v0X7NaM
犬屋でtomixの50系、オハフとオハをジャンクで各550円で買ったら
オハフは台車マウントTN,オハはボディマウントTNだった
機関車はカトカプかアーノルドにしてるからまいったな
ボディマウントのTNは換装が効かないのがネックだね
台車交換までするのは金かかる

オハフの片側だけカトカプかアーノルドに交換するか・・
0962名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f5ff-QOuG)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:12:24.07ID:Wh8wx28y0
外国型に手を出すようになってから日本型客車も全部アーノルドカプラーで統一するようにしてしまった
国内メーカーもボディマウント・伸縮式のアーノルドカプラー採用して欲しいんだけどなあ
0967名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8d-kizQ)
垢版 |
2024/05/29(水) 15:22:42.83ID:OXQotNo0r
>>966
KATOのTGVシリーズは>>965の言う構造そのまんまだけどね
0971名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c174-WQ8n)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:19:50.94ID:tDbXTpnL0
過渡マイテ49等宮原旧客発売
マイテ49の葦パー割引店でも1両分5000円台+HM代で6000円台もかかる…
0972D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa11-zTaO)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:37:38.17ID:w4xE1Hcsa
セットで買って、余り品はストックパーツにしとけよ 客車好きならいづれ使えるだろ
0977名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a99d-rk+s)
垢版 |
2024/06/06(木) 09:20:17.83ID:9brf3u1Q0
北斗星も過去の列車のひとつにしか過ぎなくなったからな
在庫を持ってても売れんし、忘れた頃にリニュ再生産する国鉄型と同じ扱いになっただけでは
0979名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c174-WQ8n)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:22:57.11ID:ImXYWA+30
ぐんま(高崎)のEF64-1001、EF64-1053、EF65-501、DD51-842、DD51-895今秋で引退
今後SLの補機でGV-E197系とぐんま12系or旧客の組み合わせが
GV-E197系過渡or富で製品化されそうな予感がするけど
0990名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f346-0NsG)
垢版 |
2024/06/13(木) 07:57:37.63ID:w2+E+FVT0
さんべとかいもん日南絡みで、スハフのトイレ側にナックルが付けられるパーツが出るみたいね。
20系側にキハのカプラーが付かなくてよかったー
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況