>>778
仰ること理解しますし、私も世界のスタンダードは「HO=3.5ミリスケール(1/87)」だと考えます。
しかし、では日本独自の考え方は絶対に許されないのでしょうか?
この点にこそ5chと言えども、皆が自分の意見を述べ合う意義があるのではないでしょうか?
私の意見は「世界のスタンダードに従った方が良い。それが消費者への大儀や日本の業界の利益にも資する」という
ものです。
蒸機好きさんは主に「HO=1/87はスタンダードなどではない」と主張されます。
しかし、HOとして流通する模型、HOショーティ・HO自由形も含めて殆ど全てのプロダクトがHO=1/87に倣って
いるし、1/80・16.5mm=HOと同じ実例が無いのであれば、蒸機好きさんの意見には無理があります。
「HOショーティ・HOトーマスは1/87じゃないHO」として根拠にするのは無理です。故に賛同意見が出ないのです。
名無しの感情論さんは「何に従わなければならないの?従わないと嘘・インチキになるの?」と主張されます。
私の意見は「個人の立場であれば、従わなければならない規則はない」です。しかし、現在の世界の情勢に鑑みれば
世界のスタンダードに従う”べき”、従った方が良い、です。

これら色々な人の意見・感情・主張を戦わせたうえで、いつの日か、誰かが音頭を取って、日本での「HO」の定義を
求めていく日が来れば良いなと考えます。