>>439 きっと煤さん@線路いっぱい2022/04/16(土) 01:56:31.53ID:yVStJ9UA
>>OOはOO、非HOはHOではないんです
>NMRAが決めたんじゃなかったんだね。
  英国が自分できまたんじゃね
  ですからね「日本HO」は「十六番」で「1/80でも1/70でも1/90でも、HOから借りた線路に乗ればオッケー」決めりゃいいんですよ。
  出来ないでしょうけどね(笑)


>> 車体と軌間の縮尺が異なってるOOは、自らを「HOです」とは言いませんよね
>3フィートナローを16.5mmに載せてもHOって呼ばれてるのは嘘なの?
  誰が呼んでますの?


>>車体と軌間の縮尺が異なってる十六番は「HOとは呼べません」ね
>日本では呼んでるね。
  ええ、外国人など打ち払え!! と言う攘夷論者は言ってますね。
  ですから、一般ピーポーは「呼んでも構わないんじゃね」と仰る方もいます。
  模型メーカーとか鉄道模型出版など、訳知りの人たちは「使いません」ね


>>それ自由型な、十六番も縮尺が混ざってる、自由に縮尺を変えた「自由型」ですか??? そこハッキリしろや!!
>縮尺が混ざっているけど「目指したからHO」なんて曖昧なものは非HOなんだろうね。
  さあどうでしょう、志の問題では?


>自由に縮尺を変えた「自由型」ということですね。そこハッキリしといてね。
  さあどうでしょう、設計した方の問題では?  


>> ここは日本だ!! 通じるからオッケーと感情論をぶちかますか??
>でも日本では通じてますよね。
  ええ、外国人など打ち払え!! と言う攘夷論者の間では言ってますね。


>それを否定するオタクの「べき」論は感情論ですよね。
  ですから宗教ですよ、志の問題では?


>>やっぱトンズラかいな(大笑い)煤くん
>煤くんって何人いるの?
  さあどうでしょう、ご自分の胸に手を当てよく考えましょうね。