X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント361KB

【かもしか】485系を模型で楽しむスレ9【加越】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd4a-TFIU)
垢版 |
2022/02/04(金) 02:15:16.53ID:0eOmlLxSd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

かつて三電源という特性をフル活用し日本中を駆け巡った485系
そしてJR化後はさまざまな塗色で我々ファンの眼を楽しませてくれる485系
そんな485系は模型でも存在感抜群!
実車はまさに風前の灯火になってしまいましたが模型でまだまだ楽しもう!

ボンネット、貫通、電気釜、489、183-800等なんでもござれ!


前スレ
【あかべえ】485系を模型で楽しむスレ8【雷鳥】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1469485089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0609名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sd9f-fT1g)
垢版 |
2023/04/06(木) 20:24:20.03ID:1YkWmkSed
>>608
東北本線は
青森 はつかり
盛岡 やまびこ
秋田 つばさ
山形 やまばと
仙台 ひばり
会津若松 あいづ
と 行先毎に愛称が違うのが
他の地域と違うな

有明 が熊本と西鹿児島
にちりん が宮崎と西鹿児島 で
愛称変えたら 楽しかったかもね
0611名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0274-q4kz)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:16:28.74ID:rPmvj9x80
富からカヌT5編成(オール大窓)製品化決定
0613名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a130-atoE)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:00:24.90ID:zV0yGzVo0
モハ1500番台GU車のイラストが出てるが座席パーツがシートピッチが拡大された奴になってる感じ。
前に出したモハやクハのGU車はシートピッチ拡大状態が再現されてなかったけど
もしかしたら今回の製品では全てのGU車の座席パーツがシートピッチが拡大された
座席パーツになるのかも。
0614名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0274-q4kz)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:14:24.47ID:rPmvj9x80
富98215+92817+バラシでT4、T5等のカヌ全大窓編成作ってしまった人は多かっただろうな
0616名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srd1-2jjA)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:46:05.52ID:6yKE95ugr
>>612
誤爆してしまった、「つばめ」ってヨンパゴの列車もあったっけ
485以外も入れるなら「ソニック」もわすれんといて
あと系統細分化後の485なら「ひゅうが」と「ハウステンボス」も
0619名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a130-atoE)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:03:04.69ID:zV0yGzVo0
613の書き込みをしたあとに出た商品特徴欄に
「グレードアップ車の特徴的なシートピッチを再現」と出てたわ。
クハ前面の連結器はダミー化されるし中間の連結器も配管付きに変更されトイレタンクも取付済に。
ドアレールや沓摺りに銀は入るし1000番台モハの妻面はちゃんと1000番台の物になるし
前回品より大分アップグレードされてる。
0621名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4630-ohv4)
垢版 |
2023/04/13(木) 18:36:01.40ID:KUBWSxRA0
JR九つばめは他に783系があったぐらいで485系は無かったと思うけど、485ウソニックは有名だったよな

今回のカヌ色はほくほく線開業時オンリーワン編成だから前回のボンと貫通入りセットは手元に残すか
0623名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0274-q4kz)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:14:52.47ID:rPmvj9x80
>>618
ある意味最強だわな
次点は183・189千マリのC1~4(晩年)
0624名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-5e4X)
垢版 |
2023/04/13(木) 21:55:54.35ID:Nv5KuYICa
98215+98217を雷鳥にしたけど
やっぱり白鳥も並べたくて1年後に98216+98217も買って、3000番台も雷鳥にした

T5は雷鳥にしてボンネット入り編成は北越にしようかな
はくたかのマークは西仕様なんだっけ?
0629名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-sCMq)
垢版 |
2023/04/13(木) 23:30:00.23ID:FNlr35MXa
上沼垂カラーは1本も持ってないから今回買おうかな
スーパー雷鳥と並べて楽しもうか
0630名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-qlxi)
垢版 |
2023/04/14(金) 11:55:28.10ID:jAjPITh1d
>>613
それなにモハ484の乗務員室再現は無視されて、乗務員室窓からリクライニングシートが見えているのが何とも。
次回リニューアルまで放置されそう。

T-5とはまたニッチな。
これなら技駅の中央ライナーも通常品でよかったのでは。
0631名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-/9lX)
垢版 |
2023/04/14(金) 14:47:38.77ID:nUQQqu37a
もう一つが電化されるまで583(581)系と485(481)系ボンネットばかりだったので電気釜の走る地域が羨ましかった
もう一つが電化されるとようやく200番台が来るようになった
300番台は国鉄末期に来たのかなぁ、さてここはどこでしょう
0632名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-qlxi)
垢版 |
2023/04/14(金) 15:52:42.69ID:jAjPITh1d
>>631
佐賀?
0633名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1bd-2jjA)
垢版 |
2023/04/14(金) 16:27:30.55ID:xPoYy4BC0
金のない俺には、新品は無理。
手に入れたのは、富の後方ヘッドマークが点灯しない残念は仕様のスーパー雷鳥。
ライトユニットを過渡のAssyに組換え、ヘッドマークを自作して活躍中。
クハの室内にある台車のビス止め用の丸い柱を撤去し、全車過渡の室内灯を組み込んだら
近くで細部まで眺めない限り、クオリティー的には遜色ないような気がする。
ただ、モーター音がうるさいのは、どうにもならん。
0634名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-HfGu)
垢版 |
2023/04/14(金) 16:29:27.64ID:hpXEy1p8a
>>633
ガンバって
0638名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-uSNM)
垢版 |
2023/04/15(土) 10:01:13.06ID:pMMNYitZa
ああ!トミックスの旧製品ボンネットを潰してもうた、予備車だったけど
今さら買い直すのもなぁ
夏には赤ボンセットも出るし
迷うなぁ、1500円くらいなら買おうかなぁ
800円くらいなら入札しようかなぁ
0640名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc5-2lSv)
垢版 |
2023/04/17(月) 03:57:34.31ID:sB6xLIcP0
よくよく考えたらTOMIXもKATOも489系の非キノコクーラー車の国鉄時代の車両や編成は販売されてないよな?
例えば1978年頃の金サワの非キノコクーラー車統一編成を再現するなら今のところクハ481-200や300を改造しないと無理だよね?
0642名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc5-2lSv)
垢版 |
2023/04/17(月) 09:34:44.14ID:sB6xLIcP0
>>641
HOかよ(笑)
Nではまだそのタイプは製品化されてないのね

Jtrain1号さよなら白鳥特集で1978年4月に撮影された雷鳥の12両編成の写真があって1978年版国鉄電車編成表を調べてその編成をよく見るとクハが非貫通で中間車はキノコクーラー車が入ってないように見えるから金サワの489系で先頭クハが300/700番台の編成かなと思った
485系で先頭300番台で中間車にキノコクーラー車なしというのがサワに3本あるけどこれはしらさぎ専従で雷鳥には入ってなかった感じだし
0643名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-jXb3)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:26.13ID:+00zuSzOa
カトー 10-034 489系
0645名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-2lSv)
垢版 |
2023/04/17(月) 10:15:56.15ID:0L4qajQGa
>>643
調べたら旧型客車セットの品番になってるけど過去にコレがあったんだな

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1088484997
0647名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 279d-7OKN)
垢版 |
2023/04/17(月) 12:56:08.72ID:wmWsKDEU0
KATOの489電気釜は4両基本+4両増結もあったね。
たまに尾久や中古で見かける
0649名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc5-2lSv)
垢版 |
2023/04/17(月) 13:54:33.71ID:sB6xLIcP0
TOMIXが489-200/600、489-300/700の基本4両セット出したらボンネットでやってるみたいに増結中間車ユニットは92427/92428、サハ・サロ・サシは485系AU13車で共用したら再現出来るか

もしかしたらサハ489-251/252やサシ489-101/102 のようなゲテモノも出るかも知れないが
0650名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-iAU2)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:58:38.05ID:3NhHTB9+0
>>640
クハ489-200は、クハ481-200とジャンパー線の個数以外外見上の違い無し
クハ481-200のTNカプラー部にあるジャンパ栓を1個ニッパか何かでカットするだけ

クハ489-600は、クハ489-200/クハ489-200にもう1個CPを床下に載せれば概ね解決
CPのパーツは、GMのキットパーツから入手すれば1個100円で済む
0654名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-2lSv)
垢版 |
2023/04/17(月) 23:05:28.03ID:qLAyx2cda
>>650
クハ489-300/700はクハ481-300に存在する助士席下のCP用機器搬入口がない関係で新規金型必要かな?
富ならクハ489-200/600、クハ489-300/700の製品化やってくれそうな気がする
0655名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0730-Xcm3)
垢版 |
2023/04/17(月) 23:40:40.79ID:ehmvhTQa0
クハ489 300 700は白山色セットでやってるけど
ルーバーのないボディをきちんと起こしてるよ。
また床下機器パーツも既にクハ489 200 300 600 700用の4種類が作られてるから
国鉄仕様かつちゃんとした形態の電気釜クハ489 4種は一応いつでも出せる準備が整ってる。
0665名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fc5-2lSv)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:29:58.87ID:h/d3PYfR0
ttp://b767-281.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/198111-3-4854-4.html

ここを見て思ったが1979〜80年代前半の雷鳥の両端クハが電気釜なのはサワの489系が中心で尚且つキノコクーラー車を含まないとなるとサワの489系統一編成の中で2本だけになるね
0666名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67ff-RXp3)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:38:05.46ID:+zFtnGaH0
>>663
後にタイフォンパーツがついて、車体側かスカート側か自由に選べるようになった。
ヒゲもデカールで貼り付けだった。
スカートの部品取りして、一昨年出た白鳥セットに移植試みたが取れないので断念。
タイフォン無しスカート別パーツ再販しろよと。
0670名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0730-Xcm3)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:11:21.92ID:dji5VFuV0
>>669
その辺りのセットもそのうちリニューアルされるんだろう。
92452のリニューアル版に入るキノコクーラーモハは前期型で
92453のリニューアル版のほうのキノコクーラーモハは後期型とかにして来そう。

つか92453のリニューアル版にはPZ6259を一つ添付して
489系初期型(485系100番台)セットって形にして欲しいなあ。
0673名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-iAU2)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:00:06.49ID:eljpkU5j0
JR時代の京キトクハ481-100のセット(98385)も
先頭車がスカート切り欠かれた仕様なので
クハ481-126が出来んし

運転台上ライトカバー付きの方にスカートをPZ6259に挿げ替えれば
再現出来るのに、肝心のPZ6259が今じゃ入手が難しい
もう少し、パーツ構成考えてくれれば良いのに

運転台上ライトもカバー付き、カバー撤去の両方選べる事が出来たら
更に良かった
0674名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-RXp3)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:29:23.95ID:GAFAY9JVd
>>673
それそれ
A09編成を作りたく旧製品の単品クハに126のインレタが余っていたので、
その白鳥セットに転写したが如何せん、20年前のモノだからなかなか転写出来なかった。サロもユニットもAU13だから単品買ってナンバーは切って移植と糞めんどかった。
スカートだけ切り欠き密連という変な126のまま2年が来ようとしている…
0677名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-GAlG)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:03:37.95ID:iZjkjE5Ta
クハ481 旧製品 ボンネット
廃棄候補車が出たので解体してみた
過去のトミックス車解体の経験と何時もの感を便りに
運転台の下がダイキャストになっていた、これはでごわいか?外せるかな
廃車といいながら検電アンテナを大切に扱っている私
0678名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0730-Xcm3)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:34:51.87ID:dji5VFuV0
ひたちが出たら赤スカートのパーツは分売されるのかしら?
もし出たらひげ付きクリームスカートの0番台ボンネットクハを簡単に
ひげ付き赤スカート車に変えられるやん。
0681名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47bd-wx9o)
垢版 |
2023/04/19(水) 20:27:11.89ID:usFW4SFa0
白箱を減らす傾向があるので無理でしょ。
連結器とかの機能性部品くらいじゃない?
でもJC6387のようにアプデに使えるとなると瞬殺するので修理用部品として使えんわな。
0682名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-GAlG)
垢版 |
2023/04/19(水) 21:59:08.91ID:iZjkjE5Ta
トミックスが夏に出す
赤スカート・ヒゲ無し(ボンネット)セット
楽しみだなぁ
でとスカートのタイフォン、シャッターじゃなくてスリットがいいな
しかし485系初期ボンネットセットは上手く誤魔化してるよな
あれにスリット(表現)シールが付いていれば文句無いのだが
0684名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-iAU2)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:14:42.99ID:eljpkU5j0
>>678
以前なら、分売用のパーツ番号の設定されていない物も
製品が出た直後なら、補修用のパーツとして入手する手があったけど

ちょっと前に
TOMIXのパーツの入手ルートが
TEC STATIONでの販売か鉄道模型店での販売のみに変更となったので
分売用のパーツ番号が設定されれば入手出来るけど、
設定されなければ入手不可能になってしまった
0686名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-iAU2)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:49:55.07ID:eljpkU5j0
>>674
この手のパーツ
TOMIXで入手がし難い奴はKATOのを流用するかも手を使っているけど

クハ481-100番台のスカートに限って、KATOのパーツの流用が難しいと言う

スカートは床下セットに付いているけど
連結器カバーはボディ側に付いているので
コスト的にも合わん
0688名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47bd-wx9o)
垢版 |
2023/04/20(木) 01:56:49.97ID:S0Inw0kh0
設備を整えればコスパ最高なんだろうなって思う。
でもはじめの一歩が踏み出せないってやつ
0689名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd7f-MyDk)
垢版 |
2023/04/20(木) 11:15:59.07ID:AXn/Mh3Xd
やってるひとの動画とか見てると一発で完品出力出来るわけじゃないからコスパは良くないと思う
樹脂の値段もそれなりにするし
あれはある意味そういうひとつの趣味でもあるような
0690名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a75f-Xjj6)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:53:48.05ID:gq+UjcaN0
3Dプリンタは仕事で活かせるスキルになるから
趣味から入ってやっておいて損はない
0691名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47bd-Hz8r)
垢版 |
2023/04/21(金) 17:20:45.46ID:YzkkjolZ0
10年後は機械の性能が上がって、より使いやすく簡単に進化して、
よりリアルなものができるようになるとみている。
やる人が増えれば値段も安くなるかも?と思ったが物価高騰がな。
0699名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-O0YO)
垢版 |
2023/04/22(土) 18:29:06.59ID:Jeh5BTVta
0番台(初期ボンネット)・200番台・300番台
KATOとトミックスで揃えた
485系の歴史を辿るべくKATOの旧製品を導入するか?迷っています
少し手荒く扱っても惜しくは無いし改装する試験台にピッタリだと思っています
5000円以内で入手したいです
0701名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-B0NY)
垢版 |
2023/04/22(土) 23:28:27.35ID:UBlJi2V2a
>>696
オレもはつかりセットで12連白鳥組ませたけどキノコクーラーのモハユニットとサロ1500が余った

>>698
オレも1500番台登場時の製品化待ってる
出たらやはり盛アオ暫定配置の13連白鳥やりたいな
0703701 (ワッチョイ eac5-B0NY)
垢版 |
2023/04/23(日) 03:27:56.91ID:cKZtLM2i0
>>702
1983年頃の盛アオ9両編成を作って福井白鳥辺り再現しようかな
確か盛アオ9両編成ならサロ1500かな入ってもおかしくないんだよね
12両編成には入らなかったと聞いたことある
0705名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9e44-JPWT)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:23:26.16ID:yxyJf9kz0
>>703
サロ481-1500は同時期に秋アキから転属してきた
サロ481-1050共々車販準備室有りなので
(福井白鳥を含む)食堂車無しの9両編成に優先的に組み込まれた模様

485系-1500はつかりセットの基本+増結(98795+98796)の組み合わせで
1984年春頃の盛アオA38編成にして、福井白鳥で使っています
0706名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eac5-B0NY)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:04:16.86ID:cKZtLM2i0
>>705
なるほどね
車販準備室の関係でサロ0番台と1050・1500番台を使い分けてたということなのか
12両編成の大阪白鳥は食堂車ありだからサロ1500番台はあまり入ることはなかったと言われた意味分かった
0707名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eac5-B0NY)
垢版 |
2023/04/24(月) 17:40:08.39ID:KxTIHydd0
今思えば盛アオの12両編成は1000番台が投入されてたのに秋アキや489系の金サワ12両編成、あるいは183-1000とき編成のような3MG化しなかったのが謎
白鳥やいなほなど冬季の運用は厳しかっただろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況