X



トップページ鉄道模型(仮)
972コメント1211KB

【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 17:09:31.10ID:7nAI9wNw
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記
ttp://lofthonsen.muragon.com/

自称「元電気設計技師」が開いた一大レイアウト制作ブログ、
「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」の感想その他を語れ!

前スレ
【ランキング執着】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ2【他ブログ中傷】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569324029/
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 09:59:02.57ID:T2mLqCLP
あ、ブログ村の順位、露太2位落ちしたな。
でもイチャモン付けられないんだよな。自分のアクセス数がイジられてるから。
0559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 16:19:45.57ID:fO0cz4L3
馬肉の記事、けん引力は重量だけで発揮されるものではないというのが、
実験しても無いだろうからわからんのだろうなw

> 拘らない方を否定したり馬鹿にしたりする様な感じだとイライラします
キミはそこにはこだわるんだw 客車のプロトタイプにはこだわらないのに?w
0562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 12:13:32.90ID:3995ptm0
これは香美市民キレていいレベルww
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 15:24:57.99ID:moWyHGsQ
> この場所から右に入って発着線・両渡線の犬走りを歩き、土佐山田方の線路際に陣取り
はい、露太アウトォ!
犬走りは鉄道用地。線路際での撮影も立派な線路内立ち入りです。本当にありがとうございましたw
0565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 15:23:32.63ID:9Xu/3IgU
露太最新記事にある駅、駅前にあんな段差がある駅なんて、昭和40年代にあったか?
階段上がって駅舎って、ほとんど例が無いと思うが。
//travelstation.tokyo/station/kanto/jre/nambu/inaginaganuma.htm
稲城長沼駅の昔。改札通ってから階段でホームに上がる。高架化前の市川駅か本八幡駅も同じだそうだ。
たいていの駅は駅前広場と駅舎はフラットにつながり、線路は掘り下げた形に見えるのが普通。
よく見ると不自然だらけな露太レイアウ
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 02:20:37.05ID:hAIQ09OL
常磐線の高浜駅は階段上がって駅舎に入る形式だったような。ここは霞ヶ浦の近くだから、浸水対策かも知れんが。
まあ珍しい気はする。
0567名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 21:54:04.24ID:GUhX5rBv
mayp24545072
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 22:52:32.46ID:QyAwwLqE
本当なら、「この記事が人気!!」「TOMIXはみんな不満!!」とかやりたいんだろうが、
アクセス数をイタズラされてしまっているので、できないんだろうな。
サーバ落とすほどの頻度でなければ、法的措置も難しいだろうし。
0570名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 17:02:51.28ID:trMBPX3e
堀田氏の「バカを晒して7年」というタイトルは実に秀逸と感じるがw
露太の機関庫脇に不自然にある「横取り線」。なんでポイント転轍機標識があるの?
横取り線にそんなものは無い(少なくとも昭和時代に見た限り)。
あそこは普通のダルマ転轍機にして、救援車の留置線か、入場車の待機線などにすれば
バカ晒さなかったのになw
昭和40年代とすると、救援車は多くが70系戦災復旧車。作れないかw
0571名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 17:26:47.54ID:trMBPX3e
そーいやがおーのこのエントリにある人道跨線橋
entry-131.html
線路をまたいで降りた先、どうやってその場を離脱するんだ?
昔神奈川だったかで、跨線橋を渡った障害のある人が、その降りた先にあった
横断歩道で轢かれて氏ぬ事故があり、跨線橋を延長する工事が行われた。
まだ建設途中とは言え、いろいろなアンテナ張ってないと露太同様になるぞw
0572名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 19:12:25.87ID:trMBPX3e
https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-23-3-0001.html
イミダスによると、
「泥棒を働きながら平然としていることをいう。また、悪事を働きながら逆に居直って、人に食ってかかることにたとえる。」と。
露太は「支援者」が「盗人猛々しい」と書くのだが、その支援者なるものは、「泥棒を働きながら平然としている」の?
それとも「悪事を働きながら逆に居直って、人に食ってかかる」の? いずれも当たらない気が。
というか、露太が自己紹介しているとしか思われないw
0573名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 13:28:28.15ID:UWJ/nblD
そのプッシュスイッチは明らかにラジカセじゃないって言われてる
(堀田氏もAMカーラジオ選局スイッチと間違えたが、後にオーディオセレクター用ではないかと推測)
のに、訂正されず。
ISPがソフトバンク系と割られて、堀田氏のブログを偵察しているのが解っているが、
本当に堀田氏が自分を悪しように言っていないかだけを見ていて、情報の更新はなされず。
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 19:38:38.42ID:cy70aT5T
2022年を振り返る 【湖南電源】
安易な2CH化で技術的なドツボに嵌り大苦戦した湖南電源は、何とか問題解決して3月末に送品し、3年越しのgaouさんとの約束を果たせました。
gaouさん、完成型Hyper-G Evoがどんな評価をいただけるのか興味津々、ハラハラドキドキです。
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:10:29.07ID:nlpBlo/Z
まーた朝日新聞転載してやがら。
0576sage
垢版 |
2023/01/03(火) 08:12:25.33ID:i2iLfvc7
mayp24545072
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 19:48:47.76ID:uP/bcDZD
古いピク誌のC12 34が引く木造客車列車は、露太の言う1954年より更に前で、
やはり戦前かまたは戦後昭和25年頃と思う。というのは、赤帯を消した跡が全車に残っていて、
3輌目(と4輌目も?)はホハ12000系に見える。さらには一番前の客車は変形が結構キていて、
こんなD級またはE級の車輌が、1954年の鋼体化改造完了間近まで残っているはずは無い。
鋼体化改造は、銘板レベルでは昭和24年から昭和31年まで行われ、状態の良くないものから
手を付けた。特に初期は番号通りに改造されてないのはピク誌の60系客車特集にも書かれてる。
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 19:37:39.00ID:Fh4vFesB
普段このWeb全盛で探せば正しい情報が見つかるレベルで間違えまくってるヤツが
この程度でドヤ顔してんなよって話だがな。
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 12:34:48.77ID:z7R1N+Bi
堀田氏記事。オハ60・61系は、原則ホハ系を継ぎ足し材にしてナハ系台枠を延長している。
それにしてはホハ系がタネ車車番になっている車輌も多く、原則通りの改造ばかりではないのかも。
台枠幅は元から鋼製車よりずっと狭く、外板よりだいぶ奥にある。ここが木造車と鋼製車の車体構造が
大きく異なる点の一つ。
現存するオハニ36も、床下を見ると狭い台枠を外側(と長手)に継ぎ足してあるのがわかる。

件の画像の手前2輌はやっはりナハ22000系だよ。台車のイコライザーが太いし、車体幅も広いじゃん。

で、地方線区であっても国鉄木造車の営業用車輌は昭和31年に最後の改造が完了しており、昭和34年に
残存していたことはあり得ない。事業用車は別だけれどあの形態ではないしなぁ。フィルムの発売からすると、
件の画像は昭和27年頃撮影なんじゃないかしら?
ちなみに最後の省形木造客車の残存車は土崎工場救援車だった(たぶんその後倉庫代用)ナエ17248号。
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 21:39:32.63ID:z7R1N+Bi
あ、それと台車が車体幅ギリギリに見えるのは、TR11台車が長軸車輪を採用しているからだよ。
元は1435ミリ軌間に改造が楽に出来る目的で、付随台車には長軸を採用したのだが(戦時中は短軸あり)、
これが蛇行動の防止にも効果があることがわかったので、改軌計画が白紙になってからも、TR48までは
長軸車輪を使用し続けたのだよ。だからナハ22000の台車ががに股(広軌並み)に見えても不思議は無いんだな。
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 19:01:52.35ID:TUNkIDnj
手前からナハフ24000、ナハ22000、ホハ12000、ホハフ14000(画像不鮮明)で決まり。
ベンチレータがガーランド形はナハ、トルペード5個がホハ。奥の2輌の台車が奥まっているのは明治4X年式台車で、
短軸使用のためだろう。
木造車を語るなら、トラス棒と魚腹台枠の違いとか、側構の見た目の違いとか基本的な勉強をしてくれ。
ちなみにトラス棒は4本あるんだからね。
TR11はここにもあるが、おおまかに分けても同形式なのに5種類くらいある。
ttp://www16.plala.or.jp/goerlitz/truck_jnr_PC.htm
軸距離2438mmのものは1924年度製までだそうだ(wiki参照)。
佐久鉄道買収車とすると、こんな感じに見えるかい?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n455537192
このピク131号は持っているから見つかれば写真を見てみるか。もう少しは鮮明に見えるだろう。
画像の様子からすれば、小海線使用車の間合い運用で茅野までの区間運用(または直通)があったのは確実かと。
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 11:57:59.27ID:+gnZMrrp
>>582
で?
0584名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 13:13:19.82ID:/W92CCWm
そもそも堀田氏は、TR10系台車は取り扱いがいい加減であてにならないこと、
私鉄のTR10系の2,800mm幅の車両がガニ股に見えないこと、
(堀田氏が言ってるのは関鉄のキクハとかキサハだな)
https://www.localline.jpn.com/03kantou/kanto/kantotetudo1.html
1435mmの京急車が写真の木造車ほどガニ股に見えないこと、
を傍証としてあげているわけだが、
それに対して「勉強してくれ」「で?」じゃあやってることが爺と同じだよ。
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 15:19:49.71ID:+gnZMrrp
>>584
じゃどうしろと?
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 16:37:21.21ID:+gnZMrrp
>>585
もしかして本人か?w
関東鉄道のキクハとキサハは元小田急のクハ1650(元気動車のものを除く)。台車は旧1654と1655が
省サハ19形からの流用。その他は由来不明だがいずれもイコライザの太いTR11。
したがってどれも長軸車輪を付けたもので、台車幅は外板幅に近くなる。
車体幅(この場合は外板間の幅)が2744ミリ(地方私鉄)だろうと、2800ミリ(省の電車・客車)だろうと、
短軸の台車なら奥まって見えるし、長軸もしくは標準軌の「古い」台車なら、ほとんど外板寸法近くまで出っ張るよ。
これって単純に限界との関係だから、京急だろうと国鉄だろうと同じ。比較的新しい台車は、板バネの枕バネじゃなくなったり、
台車枠が鋳鋼から鋼板溶接になったりしているから、全体に薄肉・幅狭化していて、標準軌でも少し奥まって見えるかもしれないが、
木造客車なら遠目でも短軸使用か長軸使用か位はわかるだろ。

で、件の写真の客車が佐久鉄道の木造電車形買収車かどうかの検証はどうしたの? 佐久鉄道由来だった?>all

台車の振替の可能性だが、木造客車時代のTR11は真空ブレーキ時代のものも混じるし、トラス棒の位置関係から、
台車端バリの形状と構造がロットにより異なっていて、簡単には振り替えられないだろうと思われる。
木造客車は戦災復旧しないことになったので、戦後TR11〜明治41年式台車あたりは、少なくない数が
余剰になっていただろうが、西武を始めとして私鉄に放出したり、オハ70、71に履かせたりしたので、
ホハ12000系の振替に使われたものがあったのかどうかは資料が無くてわからん。
ただ、状況証拠になってしまうが、オハ61系にすらイコライザの細いTR11を装備したものがあったので、
心皿荷重の大きいイコライザが太いタイプや12t軸を使用したTR12、荷物車用のTR13等は鋼体化改造に重用された
と考えられるので、当時老朽化していた木造車の台車履き替えに回せたとは思えない。
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 17:38:08.13ID:+gnZMrrp
>>588
ばかみたい。オウム返しでw
笑っちゃうね。
で?
0590名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 19:04:21.35ID:B6Cs7OVv
>>586
で?
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 19:54:55.40ID:Oubyi+0D
堀田氏が出したのは昭和28年製の初代京急600形だし、
そもそも京急は台車軽量化したがらないので有名なところじゃない
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 20:19:05.91ID:+gnZMrrp
>>591
だから?
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 20:53:17.48ID:2zmqw5e9
該当する鉄道ピクトリアルを持っているとか、実はこいつが露太本人なんじゃないの?
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 22:04:20.28ID:+gnZMrrp
>>593
じゃあそう思っていればいいじゃん?w
あんまりばかばかしくてレスする気にもならんが、君の目が腐っていることだけは確実だなw
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 11:26:35.58ID:Hs6JQ+aL
露太は古い雑誌のアラを探すヒマがあったら、少しは自分の記事内容を正しくせんかい!
> 表紙は近鉄特急
20100系って、特急車と言えるか?修学旅行車じゃないの?
> 世界初のダブルデッガー電車
とりあえず10000系、10100系とかは無視ですかそうですか。全車2階席付きが世界初なんだろ? 
それからオマエの拙い英語では、床を「デッギ」と言うのか。ちゃんと校正してから記事書け。
> 多分隠密試験運転時、つまり話題の新型車のスクープ写真
ほう。スクープ写真を近鉄自らが提供? あの時代は「隠密試験運転」なんて無いし。違法コピーした記事に
「近畿日鉄提供」って書いてあるじゃん。
> 扇形庫のない10線以上の転車台
反対側に扇形庫あるよたぶん。それよりトロリーが置いてあるとか、車止めのレール曲げ角度の違いとか、
枕木間隔とか、モデラーとしての視点がなさ過ぎ。
> この時代の距離感覚は現在の諏訪エリアと同じ
違うね。五日市線が当時蒸気けん引でも、ちゃんと早い時期からくるくるパーが付いていることから、
それなりに都市化していたであろう線路周辺に配慮している様子が見て取れるだろ。それに左のC11は
戦時形であることも見落としてる。
0596名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 15:47:26.28ID:XfT/fBUS
>>595
そもそも露太はその写真を昭和7年撮影と誤認している。
C11を見分けるのは難しいかも知れないが、回転式火の粉止めは昭和29年制式化だ
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/11(水) 23:43:38.25ID:NztBunUH
盲腸線の信楽線でバイパスとかいうパワーワード
0599名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 11:46:04.49ID:NulukYeW
がおーの畑、畝立てが下手すぎて笑うw
露太の家庭菜園以下w

露太の記事が間違いすぎててさらに笑うがw
0600名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 17:38:43.73ID:Dja7NqnZ
鈴木爺が「西暦か和暦かわからない」って載せてるの、
ほとんど堀田氏に「戦後だよ」と言われてて草。
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 02:30:59.69ID:Po8wfrEa
軸離ってのは、じじいに多い勘違いだよな。軸距離の略表現だから、軸距が正しいし、
鉄道会社筋でもそのように呼ぶのに、誰が勘違いを始めたのか。
案外TMSあたりかw 「じっくり」考えろ露太。

> 昭和10年代初頭の日本は不況で軍備優先、建設される路線は資材不足で線路規格の低い
簡易線区を多くするしかありませんでした。
確かにC12は簡易線も走れる設計で造られた経緯はあるが、それが世界恐慌とそれに伴う
日本の不景気から、簡易線ばかりが建設されたからなのか?
> 南薩鉄道 C12 12 昭和12年または昭和37年3月27日
なんで戦時形っぽい角ドームのSLが昭和12年の可能性があると思うのだよ。

ついでに1つ前のエントリ、
> ダブルルーフリベット打ち客車から昭和37年でなく1937年、昭和12年と解ります、
ダブルルーフだったらみんな戦前かよ。この画像の客車はオハフ30×2で、普通に
地方線区転用された戦後のオハ31系だろが。
> 同じ信楽線の同じ「37」年のこの写真は鋼体化改造客車に見えますので
いやいや、手前はオハフ33、奥はオハフ30と貨車だろが。台車TR23がわからんか。
相当目が悪くナットルナ
0602名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 03:58:00.48ID:o7TaGG2e
今回も前回も「機関車次位に客車がいる混合列車」を頑として認めたくないらしい
そんなもんGoogleで漁れば山ほど出てくるのだが
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 08:43:30.65ID:69WTapJq
北海道のC58の混合列車で機関車次位が客車の写真がいくつもあった
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 09:04:59.17ID:joQ2cANR
堀田さんが早速笑いものにしているが、露太が大好きなD51のWikipediaの記事の写真が機関車次位客車の混合列車w
0606名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 21:35:27.73ID:Po8wfrEa
補足しておくと、オハ31系が地方線に回されたのは、シートピッチが狭く、幹線の長距離列車には
向かなかったためという理由はあるようだ。
今のピクに掲載されている編成表なんか見ると、たまにある程度の距離がある列車に入っているのも
見かけるは見かけるのだが、当時はそれらは「中距離列車」というレベル、または割と乗客が入れ替わる
ような列車だったものがほとんどで、ロングシートのオハ71系よりましでしょうという扱いだったのだろう。
戦後のオハ31系である証拠としては、赤帯が入っている様子が無いことも上げられる。
冷房の効かないキハ58×2を増結車にしてしまう露太の、基礎知識のなさがここでも露呈するわけだ。
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 06:09:08.02ID:xVEeNeVt
mayp24545072
0609名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 23:31:50.61ID:lNfZG4AA
さて、露太記事の間違い探しをしておくかw
> 同志社大学鉄道同好会の研究成果
今でも活動していて、DRFCとして活動しているから盗用は気をつけた方がいいぜ。
> 当時の東京都電の路面電車と大差ありません。
マキシマムトラクション台車のボギー車ながらオープンデッキが東京市電と大差ないですかそうですか。
そもそも撮影年代が正しければ都電じゃ無いし。
> No.55は前のNo.72と同型だと思われます。
50形と70形は同形じゃない。車体長なども異なる。ちょっと調べればわかりそうなものだが。さらに72号は
現存していることも知らないのだろう。
> 2両編成と思ったら連接車体です
「びわこ号」を知らないとは・・・
> 高加速高減速各停用車両ラビットカー導入
ラビットカーは近鉄。当初の投入区間は南大阪線だが。
> 昭和35年にはオールステンレス回生ブレーキ装備
東急6000系はオールステンレス車では無く、スキンステンレス車。
> なお『ゆのくに』は翌昭和38年急行に格上げされ371系に電車化されました。
471系ぇ!!。371系はJR東海の小田急乗り入れ特急車じゃあ!なんでこんな初歩的な間違いをするかね。
> 155系『ひので』増備車として製造された159系
管理局が違うのと、車内装備も違うので形式が改められている。増備車と言えるかは微妙。
> 修学旅行専用DC『ちびうめ』
ちびうめってww 太宰府の人たちが怒るよ。
> 東北・中国・四国の修学旅行生は専用列車がなく冷遇
中国と四国はともかく、東北はキハ58・28の800番台増備車があったぞ。廃車間際まで洗面台の洗面器まで
そのまま活躍していた。
> 155系/159系同様の引き出し式テーブル
跳ね上げ式な。さらには取り外しも出来る。
> 現在第三セクターを除く純粋な私鉄線に乗入れるJR優等列車はあるのでしょうか?
「踊り子」とか。
> 箱根までの所要時間80分は現在と変わりません、
いやいや、今はダイヤや途中停車駅の関係でスピードダウンしているがな。

単なる盗用記事ぺたぺたなのに、こんなに間違いがあるなんて。もう何の能力も残ってないんじゃ?
0610名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 01:49:40.35ID:5EupAh62
都電より古臭いって、荒川線存続の時に集められた7000形と7500形は枯れた技術の吊り掛け車で、車体だけ後から載せ替えてるって知らんのか爺……
0611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 01:55:48.65ID:h3TGbu3u
ED70の次位にいるD51、火が入ってる気配がないんだけどどうだろ
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 05:17:06.74ID:v7ruJTep
maypan24545072
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 09:39:56.81ID:h+wNWw3J
ここのところ、露太爺のデタラメな記述が多くなってきているような気がする。
史実と異なる誤った記述を上から目線で書くもんだから、たちが悪い。
堀田さんがまだツッコミ入れてくれているからまだいいけど、知識の浅い鉄は信じてしまうだろうね。

鉄知識には偏りがあっていいと思うし、得意分野外は知識が浅くてもいいと思う。
ただ誤った知識を事実かのようにひけらかすことは有害でしかない。
思い込みで書きたいなら、ブログは畳んでチラシの裏でやれってこった。
TOMIXも貸レもそのほかみんなも大迷惑だ。
0615名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 17:03:49.35ID:tCs+YnmB
>>613
偏りがあるとは言っても、スーパーカーとラビットカー混同してんのは
偏り以前の問題かと
0616名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 20:27:11.40ID:MtwxdSfr
目の前に雑誌の実物があるのに、ここまでデタラメを並べ立てられるのは、目が悪いとか以前に、文章の読解能力が無いとしか思えない。
0617名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 20:58:27.09ID:h+wNWw3J
>>615
露太爺が「たまたま」専門外な分野だったと解釈して、かなり露太贔屓の立場で書いたつもり。
それでも問題が多すぎで、フォローしきれない。

有名な史実を知らないことには驚きも多いが、専門外があることを叩く気は全くない。
守備範囲外な分野なら書かなきゃいいのに、なんで書くのか全く理解できない。
しかも思い込みで偉そうに上から目線でウソ情報を断定的に書くから始末に悪いと言いたい。
しかも616の言うように、ネタ元の雑誌も手元にあるというのに。

露太はブログを通じて何をしたいのだろうか??
全く理解できないので、誰か俺にわかりやすく説明してくれ。
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:38:55.86ID:/kZ5tG2q
強いて言えば、露太がブログでしたいことは、他人(もしくは会社)への誹謗中傷。
だから別ブログ立てても堀田氏を攻撃するし、貸しレの人やその周りの人々への中傷もそれ。
TOMIXディスりもそれだし、レイアウトそのものも、一生懸命レイアウト創っている人への
冒涜と中傷w
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 14:22:30.18ID:kmiXOR0e
そう言えば、軌道線じゃないのに路面区間がある(またはあることになっている)鉄道線って、
江ノ電は言うにおよばず、レインボーブリッジが道路との共用橋だから「ゆりかもめ」も
それだったのね。あんな無人運転で高架線走っているのに・・・
0621名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 14:48:48.39ID:RPMoIKvT
蒸機の中でも特に入れ込んでるはずのD51でこれだけやらかすって、
ある意味才能だよな……
0622名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 21:37:50.67ID:kmiXOR0e
堀田氏、DD51の非可変軸重中間台車なのは、DD51 1のみ。2からは一応軸重可変に移行だよ。

そんなことより、露太の今回の著作権侵害はひどい。鉄道写真コンクールの入賞者の写真が、
ピクに掲載されているのだと思われるが、直接的にこの写真の源著作権は撮影者である入賞者に
帰属する。雑誌は言わばその著作権を借りて掲載しているだけだ。
コンクールの類は、著作権放棄を条件に写真を募集する場合もあるにはあるが、
その場合でも、一般記事の写真を自ブログに盗用するより悪質だ。
なぜなら、写真の場合源著作権を放棄することが難しい(例えネガを入賞時に提出していても、
プリントからデュープも可能。さらにプリントやネガという実体物が無くても、著作者人格権は残留する)から、
この場合は雑誌の版面の著作権が公表後70年で切れた場合、写真そのものの著作権は版面の著作権消滅とともに、
元の著作者に帰ると考えられるからだ。
今回の記事は、ピクに抗議していい案件だと思うし、電気車研究会としても出版社は譲受著作権を守らないなら、
著作者人格権の侵害に手を貸してると言われても致し方無い。
0623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 14:33:48.29ID:nyQ1VBgU
>>622
TMSが著作権侵害に対して何もしなかったことに味を占めているのでは。
あのときTMSが毅然とした対応をしていれば、ここまでエスカレートはしなかっただろうに。
そうすれば、その後の無断盗用画像の強制削除など、さらなる著作権侵害事件は起きなかったはず。

それともTMSのバックのIMONと露太は「特別な関係」で、手出しができない事情でもあるというのだろうか?
0625名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 15:06:01.48ID:H0GnNKQw
>>632
気になって見てきたww
朝日新聞の無断転載もムラゴン運営削除www
信濃毎日のことを中小地方紙とか馬鹿にしてたけど、
(なお資本金ベースで露太が心酔するKATOの約4倍の規模の会社)
4大全国紙もお目溢ししてくれませんでしたなぁ! 悔しいのぅ! 悔しいのう!!
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 16:41:07.73ID:TwsFgRwY
ここのスレ住人や堀田氏が見ている→無断窃用→即通報
なんてすぐ分かるだろうに、どうして同じエラーを繰り返すかね。やっぱり認知症か?
0627名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 18:36:20.93ID:EfLWbxZ2
左寄りが共産主義寄りなら、いろいろなものが共産主義寄りになってしまうぞw
堀田氏もそういうところは頭が悪いんだよな。そんな単純なことじゃないって。
そのデンで行くと、自民党は左翼の権化みたいになってしまうw
0628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 20:11:35.95ID:KjjtsTlT
>>627
言いたいことはあるけど深く掘らないだけだと思うけどな
お前みたいなのが考えなしに書き込んで荒れるから
以前に「日本の右は世界的には左」と書いてたこともあったし
その時も「では日本の左とはなんなのか」の言は避けた
国鉄・JRの労組についてもまさにその世代のはずの露太よりはるかに深く語れちゃう(認識が正しいかどうかはさておき)し
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 21:08:49.10ID:EfLWbxZ2
>>628
すぐに本人だとわかるよw
あのさ、全体主義を貫こうとすると、それは結局中国みたいな国家を目指すことなんだってば。
今の自民党は、国民をみんなイエスマンにしたくて仕方なくて、結局中国志向になっちまってる。
だから自民党は左翼的と最近とみに言われるのだよ。そんな自民党を盲目的に信頼しているのは、
実のところ中国のような管理国家大好きって世界に発表しているってことにいい加減気付け。
異次元の少子化対策とかぶち上げるのも、社会主義の充実を目指しているようにしか見えない。
だって子ども作って産めよ増やせよしたいんだろ。そのために金を出すとか抜かしてる。
自分たちの利権を守りたいから企業に金を出させずに国民に増税する。国民を増備したいから
子だくさんにすればお金出すよと。なんだ形態は社会主義そのものじゃんかw
0630名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 21:29:43.23ID:EfLWbxZ2
露太コメント欄から。
あの韓国語のコメンターも微妙にアレだがw

> タカラトミーは玩具大手ですが2-3円で壊れて当り前の製品を作り続けていたのでしょう。
「2-3円」は、「2-3年」のミスではないかと思うが、タカラトミーがそんないい加減な
製品作りをしているわけではない。タカラトミーと言えばリカちゃん人形とかあるが、
あれらの頑丈さ、大人にもファンが多いことからしても、質実剛健な製品作りだ。
一部のものの歩留まりが悪かったり、割り切った設計をしていて、それが原因で
故障しやすいものがあったとしても、それで企業全体を乱暴にばっさり切り捨てるのは、
ただのモンスタークレーマーに過ぎない。
0632名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 23:55:09.96ID:KjjtsTlT
>>629-630
だからやめれって

韓国語を翻訳かけたら韓国の女性アイドルの名前だったな。

KATO叩きをするのはどうかと思うが、翻って堀田氏のブログの人気記事に、古いのに上位にあるのを見ると、
爺流の使い方(サンドペーパー・CRC5-56・ピカール)に疑問持っている人間や、
KATOの設計に疑問持っている人間がそれなりにいるって話だな

200アクセスだっけか? 少し増えた程度で喜んでいたから、露太みたいに不正やってるわけではないだろうし。
スロットレスモーターが微妙なようだし、それこそ爺の自演かも?
0636通りすがりの堀田 ◆NXh03Plp3g
垢版 |
2023/01/20(金) 00:05:23.63ID:h9nlTkPs
あれID?

あ、日付変わったのか。

>>629
自民党の政策が左よりなのは承知してますが?
右派政党って呼べるのは維新だけでしょ?
維新はスマートキャビネット、国民民主党は高福祉。
自民党はどちらかというと国民民主党寄り。ただし財務省の影響強すぎ。
立民とかれいわとかの話をここでぶちまけてほしいわけ?
露太の得にしかならんから黙ってたんだが。

他の皆様、みっともないところ失礼しました。
しばらく潜ります。
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 01:26:01.01ID:/r9xfXpc
>>636
ここはキミのスレじゃ無いんだから、永遠に来なくていいよ。6連投もしてさ。
書き込まれる補足情報だけ見て、自分のチラ裏ブログにでも書いておけ。
あんたと露太のケンカに、周囲を巻き込むな。
0638名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 10:05:34.56ID:2SkvB33K
堀田さんのブログ、鋭いツッコミと文章力で頭のいい人だと思うけど、
自民マンセーなとこだけはどうしてこんなに頭悪いんだろう??と思う。
どんな理屈をつけても今の貧乏国家日本を作ったのは自民党政治だし、
この不況下で国政選挙が当面ないことをいいことに増税に熱心なのも自民党。
行きつけの模型店が増税で潰れない限り気が付かないとすら思う。
0639名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 10:25:05.51ID:CP41JKXg
ここは ”Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3” なので
堀田氏がどこの政党の支持者だろうが、そんな事はどうでもいいです
0640名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 20:03:50.70ID:/r9xfXpc
>>638
自民党ウソつきまくった国鉄民営化だったよね。「ブルートレインは無くなりません」、
「接続は不便になりません」、「ローカル線は無くなりません」・・・どれもウソだったわけだ。
結構なジジババで、それをもはや記憶していないやつ多すぎ。これだけだって、国民を
愚弄するかのようなウソをついていながら、のうのうと国民を食いつぶす自民党を
いまさら信奉するとか、一般に頭脳程度が低下していとしか思われない。露太と同レベル。

>>639
勘違いしてもらっちゃ困るんだけど、この「3」スレは「2」スレ同様貸しレの人たちと露太馬肉がおーたちの
闘いをヲチor報告等するために立てられている(次スレからはテンプレに入れるか)。
なので堀田vs露太の戦争は、よその戦争なんだよな。だから堀田は勝手にやってくれというスタンス。
ヲチはするし、ブログの疑問点を指摘程度はするが、それに過剰反応して露太への利敵行為や、自演したりで
貸しレvs露太連合の闘いへの悪影響はやめろと思う。自分は労せず露太の住所地などの情報を得ていながらな。
スレ住人を攻撃するに至っては、もうこのスレの論議を餌にするなと。give and takeのgive無しで偉そうって何様。
0641名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 01:03:47.44ID:kBTkWGFs
>>640
堀田氏がホハ12000系だと言い、その傍証に
「ホハ12000系にガーランドベンチレーター換装車がいる」
「TR10系は国鉄私鉄共に扱いがいい加減だから証拠として弱い」
(特に関東鉄道の分は、キクハ・キサハに使われていることだと思っていたようだが、堀田氏の言う通り液体式気動車キハ40086にTR10系らしきイコライザ台車が使われている)
「京急600形との比較」
を挙げたにも関わらず、補強の傍証も持たずにデモデモダッテしてたのお前だろ
劣化露太爺のお前が消えろ
0642名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 01:11:37.32ID:FfRpBdE3
正直だいぶ勢い落ちてるし、堀田氏いなかったら次スレはないと思う。
0643名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 01:30:28.73ID:RV2ElLHU
新幹線並行在来線はともかく、ローカル線やらブルトレやらがなくなったのは
「誰も使わなくなった」
からだよな。
国の責任って事で税金ジャブジャブ使って補填すればよかったのか?
それこそ今頃現状どころじゃない大増税不可避だったと思うが。
言ってることが矛盾してるよ。

現在最後の定期夜行列車がサンライズで、東海と西日本の運行なんだから、
国鉄解体して反自民勢力取り除いた会社の運行って事だよね。

東日本も国鉄時代ばりの長大編成長距離の昼行特急として「ひたち」が残っているわけだど。
0644名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 01:40:41.52ID:VS590MTI
貸レ氏、堀田氏が復帰してきてからなんかアクションあったっけ?
ブログ村とは縁切りして、関わらないようにしているみたいだけど

むしろ露太とがおーを離反させようとしている堀田氏の試みがうまく行ったほうがおもろい
内ゲバのほうが見応えがある
0645名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 02:13:26.70ID:r/TjIE9c
TMSの無反応にめげず、方々に通報しまくって、交友社、信濃毎日、朝日新聞を露太のエネミーにしたのは誰だっけ

>>640
>勘違いしてもらっちゃ困るんだけど、この「3」スレは「2」スレ同様貸しレの人たちと露太馬肉がおーたちの
>闘いをヲチor報告等するために立てられている(次スレからはテンプレに入れるか)
>なので堀田vs露太の戦争は、よその戦争なんだよな。だから堀田は勝手にやってくれというスタンス。

それこそここはお前のスレではない。勝手に定義するな。消えろ
0646名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 02:22:28.53ID:L3fTu+ef
貸レの人にしろ堀田さんにしろ結局ヲチしてるだけなのに偉そうにできる神経がわからん

>>640
帰っていいよ
来ないでいいよ
タヒんでいいよ
0647名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 03:05:43.40ID:olcOWHAq
>>640
今年でJRになってから何年目だよ
0系や103系じゃあるまいし、40年も経ったら状況が変わってるのは当然だろう
0648名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 03:11:32.67ID:XpXlKeO3
この人、自民党悪い! ってどうしても持って行きたいみたいだけど、一人あたりのGDPのピークって自民党単独政権だった小渕内閣の時だよね

>>640
こんなとこよりツイったらんどの方がお仲間いっぱいいるよ
0650名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 03:28:54.26ID:nqflSRDv
>>640
おまえ>>352だろ
いらないからさっさと露太のケツ舐めに行っちまえ
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 05:40:18.86ID:wtXUMS84
>>640
JuneでNG処理するからトリップ付けてくれない?
そして二度と外すな。
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 10:31:16.33ID:uXEGntHu
やれやれ。ここまで自演して露太について欲しいのかw

よろしい。それならそうするまでだ。
堀田のブログとここへの書き込みは、もはや決定的にヤバいことに気付いて無いのか?
魚拓ってのは、取られることもあるとなんで気付かないかね、

このスレはオレが立てた。次スレからはワッチョイとIP強制にしてやろう
0653名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 11:23:17.62ID:zjAOw5Hc
>>652
うぜぇ
消えろ
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 11:30:34.37ID:y1yMc99p
>>652
露太の側につくんなら次スレ立てちゃダメじゃね?
おまいは卒業ってことで
0655名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/21(土) 11:34:02.21ID:1UOkRXUP
>>652
堀田さんが大人で、一旦はなかったことにしてお前をかまってくれたのにな。
もう来るな。次スレもいらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況