X



トップページ鉄道模型(仮)
972コメント1211KB

【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 17:09:31.10ID:7nAI9wNw
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記
ttp://lofthonsen.muragon.com/

自称「元電気設計技師」が開いた一大レイアウト制作ブログ、
「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」の感想その他を語れ!

前スレ
【ランキング執着】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ2【他ブログ中傷】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569324029/
0457名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/20(土) 23:55:33.62ID:Ks49jvrd
>>456
MSEが入れるんだったら、千代田線直通車の世代交代の時期に一部を改造して牽引車にするんじゃないかと。
0458名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 07:11:34.67ID:kK0ROH0o
露太最新記事より。
> この場合はC12は約不足
約不足ってなんやねん。役不足やろうが。ついでになんべんも言うが、役不足の使い方
オマエのPCで調べろやこのバカチンが。
ついでに
>>『たられば』の話
このたらればの使い方もおかしい。通常「たられば」というのは、過去の歴史なんかに使うもので、
未来の話に使わないだろ。
スイッチバック駅の車止めの先に道路がある駅なんて見たこと無いし、カーブポイントは、
国鉄では使わないんじゃなかったでしたっけ?露太サン。
普通の人は間違っていたのに気付いたときは、訂正記事を入れるとかするものなんですよ。
0459名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/23(火) 21:17:03.28ID:rSA4D6wR
これ、道路のアンダーパスの写真、またどこかからのパクリかね。
0461名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 21:43:22.99ID:TKwyG2L6
>摂津鉄道作例を参考に、採石場ホッパーが必要ですし、入換機常駐になると小型給炭台も必要です。 作らなくてはならない物がある、やる事があるのは喜ぶべきかもしれません、ヤレヤレです。
ホッパーは必要だが、DLなら給炭台もアッシュピットも要らないよな。
時代的にも周辺の環境的にも、DLの方が自然。わざわざ不自然なもんつくって手間を増やす。バカジャネーノ
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 09:36:00.05ID:fPlvLylD
国鉄露太本線廃止審議会、コメント投稿された時がわかりにくい
いちいちすべての記事を遡って「0コメント」を確認して回るのは辛い
最近のコメント、といったリンクをナビゲーション欄に新設できないか?
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 19:36:16.14ID:z+2pfnV7
専用貨物の件だけ見ても、
「原則的なリクツだけで決めつける人」と
「実際に興味を持って観察していた人」の違いが鮮明でしょもうこれ

定年後の平成の世になってから田舎に来た人間と、昭和の頃から田舎に住んでた人間とじゃ、そりゃあ違うよ
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 15:42:29.35ID:MQhKpcbO
ギャンブルは、普通にやると全て「少しの負け」になる。これは当たり前。そうでなかったら、
誰もが勝ち続けるのなら、経営は破綻してしまう。当たり前の理屈なのだが、ビギナーズラックとか、
想定外の勝ちがあるからみんなやめられなくなる。
そんな中で、セオリーとか称して「少しの負け」になる「理論」を公開されてもな。露太の無価値記事w
0466名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 21:28:19.88ID:Yt9hAodW
正直、爺がギャンブルに向いてるとは思えないんだけどな。
堀田氏が正体隠して送ったコメントに、ISPメアドで返信しちゃうバカだぜ?
スロットマシンとか機械相手ならともかく、対人戦だと駆け引きとかブラフとかポーカーフェイスとか
まったくできないってことじゃんか。
0467名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/30(火) 05:17:22.43ID:BNpP86Qz
>>465
人間はうまく行った(勝った)記憶は残りやすく、
負けた記憶は忘れやすいのだそう。
だから、今日は出ないなぁとかなって、もう少し・・・となるみたい。
しっかり記録し集計すると、思っているより負けているとなる例が多いそうだ。

つーか、マジレスすると、
パチンカスをはじめ、ギャンブルに傾倒する人って趣味が無い人だと思っていたが。
なんちゃら本線なるレイアウトは、あれは高尚な趣味じゃなかったのかと??
普通、鉄模やってれればギャンブルなんぞ突っ込む金は無いはずだが。

それに加えて、目が悪いのにタバコは吸うみたいだし。
もうね、(以下略
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/30(火) 13:20:56.10ID:BNpP86Qz
> なんちゃら本線なるレイアウトは、あれは高尚な趣味じゃなかったのかと??

「高尚な趣味」と言えば、上品な趣味、程度が高く立派な趣味を指します。
google先生によれば↑とのことなので、

著作物盗用(盗人猛々しい。運営から度々削除食らってもへっちゃら)
メーカーディスりまくり(業務妨害)
他ブログ中傷(業務妨害)
史実や時代考証無視(まちがった鉄知識を堂々と披露も含む)
危なっかしい電子回路(安全上の問題大あり)
傾いたり隙間がひどい建造物多数(工作能力に疑問符)
非現実的な構造のストラクチャー(汲取式トイレの臭突が住宅側の横っ面とか)
プラ溶かしまくり、玉ハンダ続出のへたくそハンダ(工作能力に疑問符)
ギャンブル依存(もう多くを語るまい)
などなど

これらのどこをどう贔屓目に解釈しても露太のやっていることは
決して「上品」ではないし、
決して「程度が高い」とも言えないし、
決して「立派」でもなく、高尚と言うには無理があるので、

前言の「高尚な趣味」を「自己満足な趣味」と訂正します。
申し訳ございません。
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/30(火) 23:44:10.76ID:4pXCKh6n
、、、、
なんのブログだっけ?
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 12:21:38.55ID:kIfIxshh
ヤニカスとギャンブルカスの負けブログ
0471名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 06:29:02.57ID:0JtCzbtk
ベガスのスロットがどうなのかわからないけど、普通、賭け賃高額のスロットの方が排出率低いと思うんだが。
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 10:59:56.55ID:5H0kFibh
露太の記事は、もともとくだらないが、最近特にくだらなすぎて、まるっきり読まれてないだろw
子ども向けのスロット景品筐体を持っていたことがあるが、DIPスイッチで当たりの確率変えられるものの
ボタンの目押しは全く意味なかった。DIPスイッチの設定通りに当たりが出る。1995年製。
露太のスロット時代は2000年頃ってーことだから、ジジイが座ったスロットなんて回収台なんだよ。
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/04(日) 19:29:15.80ID:qLdl34iq
興味がおもむくままのラスベガスとブラックジャック関連記事4回の人気はサッパリ
IN/OUTポイント大幅減でメロメロです。

なんとかしてこの老害↑に絶望の涙を味あわせてやることはできないか?
どうすればヤツのブログを徹底的かつ壊滅的に廃れさせることができるだろう?
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/04(日) 19:43:21.35ID:8jnluQh7
>>473
みんなして田代砲を鯖落とさない程度に撃ち込んで、KATO批判記事やしょうもない記事で人気記事を占めさせて、新規記事や鉄道模型記事が上に来ないようにするとか?
実際、>>291が始まってから、アクセス分析(笑)やってないし
0475名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 22:07:36.28ID:8haKt+Qz
もう鉄道模型をやっていた事も忘れてそうだなw
ジオラマも換気なしで高温に曝されて溶解してんじゃ
0476名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 16:21:31.57ID:etFJFDPC
馬肉記事。マシ35のドア取付は、非常用じゃなくて資材搬入口だぞ。知ったかで書くと
こういうことになる。
マシで東北に残ったのは元カシの10番台だったりする。窓が違うんだぞw

露太記事の貨車は、常備駅が決まる程度で私有貨車にはならん。よって××駅常備の文字と、
鉄道管理局の大きな文字が表記される程度のはずだが。
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/13(火) 14:52:07.24ID:D8CrCRQb
摂津鉄道が砕石の積み込み口高さを低く設定していたのは、入れ換え機は
ホッパー下に入れない設定なのだろう。そういうときに使う貨車として、
控え車があるんじゃないのかい? 露太は見たことすらないかw

どだい、砕石輸送を無蓋車で行うものなのか? ホッパ車使用が普通では?
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/13(火) 16:17:16.15ID:rF7Tdmgc
>>479
昔の車扱いの頃は無蓋車が主流だった。理由は専用車のホッパー車は復路が甲種輸送扱いになるんで、
その分荷主の運賃負担がでかいから……だと思う。バラ積み貨車だと復路回送は国鉄の責任なので、安く済む。
砕石ってか確か倉元駅とやらは何かの鉱山って設定じゃなかったかな
堀田氏がちょろっと出してたトキ25000形なんかは亜鉛鉱石輸送用。
0481名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/13(火) 20:44:34.95ID:ybyhlBAw
しかし

クハ481形sageる→クハ481形ボンネット車JR東日本の終焉の地が水カツ→堀田氏ムッキー→叩かれる

もはや様式美でしょこれ
交直車は60Hz専用形式以外は必ず常磐線に引っかかるんだから触らなきゃ良いのに
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 12:44:30.69ID:t7o89gyQ
クハ481の全長28センチはひどいなw
28センチで1/87なら、24メートル36センチくらいの車長になってしまう。
新幹線か?
デアゴもこんな誤植を訂正出来ないなんて。
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 14:48:51.16ID:J1Btz5Ma
>>485
(ボソッ)仙台発土浦・松戸経由茅野行……
0490名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 12:31:39.70ID:p02s2/6P
この板、急に静かになったなw

どうした堀田くん(笑)
0491通りすがりの堀田 ◆NXh03Plp3g
垢版 |
2022/09/22(木) 15:10:02.23ID:GPycWSpm
酷い工作、あり得ない田舎の光景、今までにツッコんだことばっかで記事のネタにならないだけだよ。
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 19:42:29.16ID:4U2hyo1h
堀田くんの自作自演板が酷すぎる件についてw
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:06.64ID:4U2hyo1h
>>492
蠢動ってなーに?
読めないし意味分かんなーい
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:44.82ID:4U2hyo1h
>>492
寂しいんだよゥ
相手してくれよゥ
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 01:11:50.35ID:252vq6ee
ttps://twitter.com/natsuzansyo/status/1004577387995062273
露太が考えたのとはまるで構造が違うなw
ここの柱は古レールで、当然露太の「ぼくのかんがえたほっぱー」がいかに線が太いかよくわかる。

ttps://twitter.com/natsuzansyo/status/997983248348147712
ちょっとは検索ぐらいすればいいのにさw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0497名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 16:53:05.21ID:pQVfPhgX
相変わらず墓穴掘りまくりな露太記事。
> 石炭輸送には炭鉱会社私有貨車のセキが使われてました。
これがどこにかかるのかわからんが、セキの私有車なんて国鉄線に乗り入れてないよ。特に1960年代なら厳密。
もしかして、露太は二重線を車号下に引いて社紋が描かれた「国鉄乗り入れ許可を得た特定車輌」を
私有貨車と勘違いしているのでは。
> 国鉄は汎用貨物用有蓋車や無蓋車の私有貨車を原則認めてませんでしたが、それは国鉄籍に限った話で私鉄籍は別
堀田氏ブログのコピペですかw
> 無蓋車私有貨車を認めないのは原則に過ぎず、原則には例外が付き物で東邦亜鉛トキ25000や、日本板硝子トキ80000が存在
いずれもかなり後年になってから。東邦亜鉛なんかはJRになってからだ。昭和40年代にあったというのか?
> 自分自身が気になったので考証しましたが、元より筆者に説明責任はありません
責任はある。これだけ詳細に人に(ムラゴンに?)発表しているなら、間違いや疑問点があったら説明するのは
「人として当たり前」だ。それだけ責任を負っているのが、世界に発表するということだ。
> 受け入れるのが鑑賞者の暗黙の了解事項です
それは露太の考え方であって、多くの人々の考え方では無い。

早くブログを畳み給え。
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 19:17:33.49ID:qGdvXMI+
セキの私有貨車は無いみたいだね
私有の石炭専用ホッパ車でホキ10000はあったけど、これは昭和55年製造
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 19:26:49.47ID:qGdvXMI+
石炭専用私有貨車でもう一つホサ8100ってのがあった
けどこれも昭和58年頃かららしい
0501名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 02:45:07.88ID:lk5TlP8N
>>497
大井川鐵道とか、トキ25000形とトキ80000形のこととか、完全にピンポイントで堀田氏記事の内容流用で

           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
0502名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 22:15:45.14ID:MyUxpu95
結局、露太も堀田氏の記事の適正さを認めたようなもんだよね。
俺は堀田さんの記事にいつも感心しているよ。
自分の足りない分野の鉄知識を補えるので助かってる。
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 10:08:16.72ID:UE4orx9i
堀田氏の28日のエントリで、戦艦「長門」が呉で終戦を迎えた風に読める所があるけど、「長門」は呉ではなく横須賀ですな
「長門」以外の残存戦艦は呉だったと思う
まあ、鉄道とは関係ないこまけぇことだけどw
0504名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 22:53:56.47ID:ozD5rvT7
>>503
堀田氏は艦これ提督だから、この間違いは許されないなww
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 21:11:56.44ID:dj+Knq6v
ベガス記事で東芝OBだとほぼ特定されることになったのに、懲りないね・・・
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 23:02:10.34ID:H2tsqRsb
いろんな人がいるんだよ
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 04:23:09.79ID:UGny14r6
>>506
TK ◆izYXFxUlWk で検索してみ
大企業に努めてたってだけで勘違いするDQNは一定数いる

以前南武線の旧型国電のネタで溝ノ口に通勤していたことが判明。
この時点で東芝、NEC、富士通のどれかまで絞られる。
この時は堀田氏は富士通ゼネラルっぽいと主張。

ベガスの記事でテレビ事業の出展で2009年まで行っていたことが判明。
NECは1999年に撤退、富士通は2007年に撤退。
東芝でほぼ確定。
0509名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 08:59:56.66ID:3K81HpnW
東芝と言っても、しがない関連会社じゃねーの?
本社新卒採用のエリートだとは到底思えん
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 20:45:19.01ID:rfqFc2ah
>>509
今の感覚と一緒にしちゃダメよ。
露太は高卒の新卒採用だから、昭和43年入社だろ?
この頃は高度経済成長期で、人手不足だから多少学力あれば大手に入れないこともない。

堀田氏が御母堂について、公務員は当時名前書ければ入れたみたいなこと書いてるでしょ?
それだけ民間がいい条件で大量採用してた時代。
田舎の公務員でコネ採用が蔓延してるのも、この時期の人手不足が原因。
そうでもしないと人が集まらなかった。

しかも日本は一度正社員になっちゃうと、なかなかクビ切れないからな。
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:45:24.19ID:e1bq2UjS
その頃は酷い受験戦争で簡単には大学に入れませんでしたよ。
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 23:54:45.25ID:+pyrEXOa
受験戦争が厳しいのもあるけど、当時はまだ経済的理由で大学進学を諦める人も多かった

でも、露太の実家は目黒だから純粋にお察し案件なんだろうな
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 14:37:19.01ID:fDKw8swj
大学を本当に出ていれば、例え目が悪くても、あんなにゆがんだホッパーとか、 給水塔の足は作らないと思うんだ
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 07:17:52.64ID:02sFXJFD
仮に理科大出ててもハイパー爺があれじゃなぁ。学費の無駄遣い
御両親は草葉の陰で泣いてるな
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 07:36:33.97ID:lqoX7gET
gaouさん
完成型Hyper-G Evoがどんな評価をいただけるのか興味津々、ハラハラドキドキです。
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 12:17:34.73ID:+wKqCrpD
【美女に囲まれご満悦の筆者】
たぶん露太はこのスレ読んで過去の自分の栄光示してマウント取りに来たんだと思う
貧しい子供部屋おじさんのスレ民には本場ユニバーサルスタジオなんて別世界だからな
どや?みたいな、、、
0522名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 22:45:35.46ID:4HzCVr3J
尊敬してるか知らんが、身内に敬語の堀田氏いい加減うざい。

ところで、おやおや?
ttps://public.muragon.com/wk37lnr9/t7zc2684.jpg?1531688820000
ttps://public.muragon.com/wk37lnr9/adpg6s29/resize/698x698.png?1541595482000
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 22:57:15.82ID:l3RRBLFS
gaouも依頼してしまった手前、相手してるけど、本心は切りたいんじゃないかな。
レイアウト工作の技術は圧倒的に自分の方が上だし、電気系の知識も無いわけじゃないから、リレーを使いまくる露太の設計程度なら組めなくはなさそう。
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 21:06:16.80ID:EPhRgw7x
これまーた堀田氏の記事見て思いつきではじめたな
ユニトラックペタペタとPECOレールカチッと敷くのではしょうぶになってないだろうに
0525名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 14:03:29.90ID:k0YMH7f0
露太のレイアウト製作は、どうも全体に技法的にもせいぜい1ヶ月程度の展示レイアウトなんだよな。
そこが根本的な問題で、とても長期の使用を想定した技法を使ってはいない。
例えば1.自分の寿命を考慮したのか既製品レールを埋め込む
2.山作るのにガムテープとかw 油性ペンでも載らないのに、裏返しならともなくプラスターとの
接着を考慮してないとしか思われない
3.レールを止めるのにまさかの両面テープw
4.背景貼りに強力なスプレーのりすら使わない

ちょっと見ても、長期使用を見込んでいるとは思えない作り方だな。
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 15:58:16.55ID:AP21LuRd
>>526
鈴木サンちーすw
別に君が言う「レイアウ」を作ろうとはそもそも考えてない。普通に列車が走らせられれば
それで良い。
君が目の敵にしていた貸しレの人の貸しレだって、善光寺とスカイツリー、東京タワーがいっしょに
建っているがw、特に違和感を感じない。君のレイアウのほうが違和感だらけだ。
なぜか。脳内イメージで補完する余地が全く無いのと、かっきり規定したつもりの設定が破綻しているのと
基本的な工作が雑だからだ。

>>527
のび太がトミックスで作る話があったねぇ。
紙のキットでストラクチャーを作り、出来合の木などをボードに配置するだけだったが、
あとはイメージでカバーするのも大事だから、あれも立派にレイアウトだったと思う。
0529名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 01:40:24.09ID:qOZFL5XI
そもそも、あのループ線はどういう経緯で旧線から新線に切換えた、という設定なんだろうか
こう言うのはたいてい、蒸機廃止でループ線そのものが廃止になった、ってのがセオリーだと思うけど
0532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 12:44:46.03ID:Bhpg+5Lj
露太は土砂崩れの跡が、やつの言う「擁壁」になることを知らないらしい。
ttp://hacchi-no-he.net/line/izukyuu/station/0140_rendaiji.htm
蓮台寺駅だが、駅後ろの変形コンクリ壁は土砂崩れの跡。
この形の壁は、どこでも基本全て土砂崩れ跡。
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 03:16:10.53ID:qmtr/cIN
露太レイアウトの水田がらみの矛盾点をいくつか指摘しておこう。
1.水田は水平とか言っているが、別記事でわずかな傾斜がついてるとかアホ言っていた。
2.もみ倉に照明を仕組んでるが、イネは光に敏感な植物なので、少しの光でも夜間に光が当たると
生育が悪くなると言われる。なのでどうしても暗くなってから作業しなくてはならない時以外、
消し忘れとかいうようないい加減な理由で照明を消さないとかあり得ない。
3.山に近い川は、水量の変化が激しいので(雨が降れば相当増水する)、大きな州や両岸ギリギリ
でないと、あんなに草は茂らない。草が茂っているところは流れが緩やかなところで、増水時にも
ほとんど水をかぶらないところ。観察が足りない。
0534名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 12:47:18.45ID:XmOnI64V
がおーの記事、トラ塗り物は石山駅の京都方面?
あんなものがはじっことは言え、ホームにあるのは危険だな。
0535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 00:21:30.70ID:d1zi39qr
小さい用水路だからって上に通ってる線路にわざわざ土被せて暗渠化してるなんてありか?
バラストも敷かずに短い鉄橋(?)にするものだと思うが。
0536名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 13:20:09.17ID:WSEYcR7i
>>535
組線路なんか使うからだよw
0538名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 20:01:51.12ID:d1zi39qr
>>536
曲げが難しいとかポイントの扱いが難しいとかあっても
直線ならあそこだけフレキ使うとかどうにでもなるよねーww
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 20:57:58.89ID:yY65f5Lf
>>535
増水時に溝橋だと、線路冠水の元になるのと、重い列車が通ると壊れがちというので、
その後に暗渠化することはあるだろうが、最初から暗渠で建設することはほとんど無いと思う。

露太の水路関係は、大雨で増水した場合が全く考慮されていないのがおかしくてw

以下堀田氏記事に補足。
木製の橋で、上に自然に土がたまっているようなのは、千葉の細い水路によくあった。
小さなトラクターくらいまでしか通れないような橋。
たんぽぽが木橋の木材まで直根を伸ばすということは、おそらく無いと思う。
養分や水分が吸えないからね。たんぽぽが直根を伸ばすことは確かだが、
プランターなんかで育てることも可能なので、根が必ずまっすぐ地下へ伸びるわけでもない。
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 15:25:00.58ID:RLDVgsLj
露太記事から。
> 小学生時代に『ゴジラ』『モスラ』の特撮映画に連れてってもらった最寄り駅裏にあった金星座と似ており
検索すれば、
ttps://touyoko-ensen.com/syasen/meguroku/ht-txt/meguroku18.html
露太が都内に住んでいた時期は、東横線祐天寺駅近くと判明。
0541名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 15:28:01.11ID:RLDVgsLj
金星座の所在地は東京都目黒区上目黒五本木1-33-10
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 10:38:29.90ID:buGpP+tu
カイロプラクティックや整体は、足が思うように動かない人もくるので、
階段で2階とかあり得ない。上位階ならかならずEV付き。
そもそも昭和40年代には無い商売。
ホントに露太の「ぼくのかんがえたしょうてんがい」は、現実的でないものだらけ。
というか、「ぼくのかんがえたじおらま」は、まるで嘘っぱちだらけなのが笑える。
0543名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 20:12:04.84ID:GNtTal9p
上位階ってなんだよ
指摘するなら少しはましな日本語使えよ
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 21:04:05.59ID:6wkpNSV8
露太の無知さ加減の根底って、基本的に自分のやりたいこと“しか”やらないことに原因があるんじゃないのかな。
家族の土産にケーキを買ったこともないから不二家の店構えを知らないし、
TDRで家族サービスしたいことがないから鉄なら興味をひかれるウェスタンリバー鉄道(モノホンの蒸気機関車)や
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(地方鉄道線)を語ることもない。
グーグルで調べることを“したくない”から誤った知識が訂正されない。
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 00:12:55.50ID:2sSUgb6p
>>543
何か文句があるのか?
上位階は上位階だ。2階以上階のことだよ。読んで字のごとしだろうが。アホか。
オマエにましな日本語とか言われる筋合いは無いが、その程度のいちゃもんつけしか出来ないダロw
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 06:03:21.34ID:1LWkjuG7
>>543,>>545
スレ住民同士でケンカはやめようぜ?
0547名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 16:34:18.66ID:rpAg2GbF
>>542-546
指摘されて悔しいのはわからないでもないけどさ、
指摘された通り、おかしいモノ発表すりゃ異論がでるのは当然だよ。

議論を衝突させるなら言葉尻を捕らえるのではなく、
内容で反論してもらいたいものだ。

そういうのを正々堂々とした議論と言うんだと思うけど?
どうなの?露太サン???

自らの作品が史実と照らし合わせて破綻しているのであれば、きちんと反論したらどうか。
0549名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/25(金) 01:47:57.96ID:Vh9cgdG6
>自らの作品が史実と照らし合わせて破綻しているのであれば
それができないから恥を晒し続けているわけで。

そもそも露太は今の陸の孤島に島流しにされるまでは都内出身都内育ち都内勤務と
全く田舎というものを知らない。

堀田氏は昭和50年代~平成初期の土浦はよく知ってる。
だからその前提としての昭和40年代としてあり得ないことが見える。

>>543は露太じゃないと思うよ。
何度堀田氏に「完了形に読点打ってんな」「“十”は「トウ」とは読まない。ヨン・サン・トオ」って
小学生レベルの誤謬を指摘されても訂正しない人間が他人の文章の揚げ足取りなんかできるわけがない。
0552名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 23:04:35.99ID:hz8KvEZ2
トロッコの線路って言うんならZのフレキ線路でも切って配置しておけばそれっぽく見えない?
0554名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 11:02:47.99ID:12OW+ts7
>>552
トロッコの線路って、ほとんど枕木無い(見えない)からなぁ。Zはレールも太いだろうし。
ただ、摂津鉄道も同じだけど、砕石の積み出しなら、昔からベルトコンベアでしょうにとは思う。
わざわざ人力トロッコって、見た目は面白いけど、トラ1輌満杯にするのにナベトロ何台分必要なんだよと。
0555名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/06(火) 22:44:48.33ID:UjePqjkg
今度は電気窃盗かよ
いつまで警察はこんなのを放置しておくんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況