X



トップページ鉄道模型(仮)
972コメント1211KB

【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 17:09:31.10ID:7nAI9wNw
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記
ttp://lofthonsen.muragon.com/

自称「元電気設計技師」が開いた一大レイアウト制作ブログ、
「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」の感想その他を語れ!

前スレ
【ランキング執着】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ2【他ブログ中傷】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569324029/
0430名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 05:02:28.43ID:i4nwLsxe
露太最新記事より。
> 3軸貨車が存在したかどうか知りませんが
藻前の世代でトキ900を知らないなら、鉄道ヲタやめろ。

> この時代は東急6000系/7000系などステンレス車体車両が(多分)始めて登場
東急5200、国鉄サロ153-900が入ってないなど考えられぬ。貨車なら戦前からあったよ。
EF10のステンレス化改造(1953年以降)も爺は知らないらしい。
0431名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 11:24:11.37ID:G3/T3s/x
>>430
日本初なら、東急初代7000系は確かに日本初のオールステンレスカーだが、初代6000系はセミステンレスだしな。
0432名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 16:08:36.45ID:i4nwLsxe
>>431
そそ。セミステンレスを入れるなら、EF10や東急5200が入らないとねぇ。
貨車のステンレス車(タンク体が)は、タム2100が最初とされているけど、これは1950年だそうで。
でも、確か戦前に補強だらけのステンレスタンク車が製造されていたんだよなぁ。
ピクに写真があったのだが。今出てこないところに置いてしまって。調べてみる。

なお、東急5200形と、サロ153-900の出場は、20日の差で東急5200が先だったそうだ。
https://www.j-trec.co.jp/company/070/06/jtr06_008-021.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況