結局、堀田さんを激怒させて片ホロ小田急由来説は状況証拠しかない状態で「デモデモダッテ」で終了
私鉄に良いものがあったら別に小田急じゃなくても採用してるだろ
堀田さんの言う通り西武のST式戸締機がそうだし、これは103系に使われたから
国鉄は嫌というほど使ったシロモノだ。
あと205系・211系の一段下降窓も、205系試作車(二段窓)の視察に行った国鉄関係者が、
他社発注のステンレス車の一段窓を見て採用することになったという話だったよな
どの私鉄の車両だったか忘れたが、小田急の最初のステンレス車採用は
205系より後だから小田急車じゃないのは確実。
普通鋼車の一段下降窓は157系のトラウマがあるから国鉄は忌避してたし。

相武台実験は直角カルダンだったはずだが、国鉄はキハ09系で懲りちゃって、
101系以降は東洋電機製造のTD継手使った中空軸平行カルダンにしている。
その後も小田急はWNドライブを採用、一方で西武や東武は中空軸平行カルダンを採用している。
同じ時期の小田急の通勤車の電装品は、国電ではあまり馴染みのない三菱電機製
これのどこが深い仲なんだか。
名鉄なんかはキハ8000系の設計にあたってキハ58系の設計を参考にさせてもらっているんだから
こっちのほうがよっぽど関係深いだろ。
あと西武のE851形ってあれEF65形ベースに歯車比をEF60形相当にしたもんじゃなかったか?