X



トップページ鉄道模型(仮)
972コメント1211KB

【著作物盗用】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ3【Arduinoやーめた】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 17:09:31.10ID:7nAI9wNw
Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記
ttp://lofthonsen.muragon.com/

自称「元電気設計技師」が開いた一大レイアウト制作ブログ、
「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」の感想その他を語れ!

前スレ
【ランキング執着】ブログ「Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記」を語るスレ2【他ブログ中傷】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569324029/
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 21:54:33.10ID:l6kyeF0Y
>>162
キハ181は「しなの」のつもりでしょ。
ヘッドマークの形が四国だから、全部四国というのは乱暴かとw
スイッチバックが四国には2カ所しかなく、新改駅のみが一応露太の形状に一致するが、
どっちかというと、磐越西線の中山宿駅あたりをイメージしているのでは。

ついでに言うと、四国も当然キロ28の冷房化(電源機関4DQ-11P)から手を付け、キロのクーラーを2個停止して、
その分の電力とマージンを利用して、隣接キハに3個付けたクーラーを稼働させるなんてこともしていた。
昭和40年代後半寄りという年代設定からすれば、まだまだ全体の冷房化はそれほど進んでおらず、
四国は優先改造されてはいたが、あんなにそろった5連冷房車編成なんて昭和50年代に入らないと
そうはなかったはず。キロの4VK化と、キハ(特に28)の冷房化なんて、昭和50年代半ばにさしかかっても、
なお行っていたありさま。

というわけで、露太のレイアウトは、「国籍不明」(正確には「地方不明」)ということだよ。
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 00:26:52.51ID:gMYMbOxs
もうキハの話はどうでもいいんだよ
そんなことより問題はがおーの検収試験の結果さw
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 11:52:29.06ID:UIj9H4nB
>>163
実際四国「でしか」使われてないんだからつっこまれるのは当然だろ。
JR四国カラーならともかく、当時は瀬戸大橋もなくて本州と繋がってないんだし。
情景を重視していると言っていて全然重視してないんだから。
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 15:31:49.08ID:gUuGRtiU
>>166
まあ、そこまでオレに突っかかるのであれば、直接露太に言えばいいだろ。
言えもしないくせに、オレの見解に文句を言うなよ。
ヘッドマークが「いよ」「うわじま」と同じタイプなら、その路線は全部四国認定っていうのが
(しかも「阿波」、「土佐」、「あしずり」は色違いだからそれらではないわけだよな?)
オレにはわからんね。マークデザインだけパクった(露太だけにパクリは得意だろ)可能性を
何も考えないで、四国ガーってここでオレに噛みつけば満足か?
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 16:26:43.84ID:Kmq+fH60
>>163
東北・北関東でキハ65形がほとんど投入されなかったのは、
DML30HS系エンジンとDW4変速機の整備の問題もあって、
「つばさ」「あおば」でしか運用していないから、対応できる検車区が限られた。
首都圏に繋がる幹線の東北本線や高崎・上越線、常磐線は電化されてしまっているしな。

だけど露太本線とやらは、日常的にキハ181系を運用している路線なわけだから、
キハ65形の整備にそれほど難はないはずで、配置されないわけがないんだよ。
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 16:38:25.38ID:JET/1nkQ
>>168
>マークデザインだけパクった(露太だけにパクリは得意だろ)可能性
それが理由で露太が批判されてるんだから、庇ったら叩かれるのがわからないのか?
お前oomori? がおー? 真肉? それとも新しい露太のファンネル?

「いよ」「うわじま」の青だけだと言いはるんなら、ますます本州ではありえないわけだな。
以前堀田氏が上げていたはずだが、東海道本線以西では初期の新快速にも使われた変形五角形タイプ、
東北の交流電化されている区間で使われた、バケツ形に左右に翼の飛び出しがあるタイプ、
このあたりなら文句も言われないだろうよ。

露太は言って聞く相手じゃないし、散々堀田氏に指摘されてるし、コメントは承認制にしてるから気に入らなければ削除だし。
ただ、このスレで露太を庇えばお前が噛みつかれるのは当たり前。
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 19:46:02.69ID:xw+OH7s9
固いこと言うな、とか、他人の趣味に口出すな、という流れにならないのが爺の人徳。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 14:27:14.65ID:k2sW0Scb
>>170
オマエバカって言われるだろw
別にオレは、露太のことなんぞこれっぽっちもかばっちゃいないわけだが?
どこをどう読むとそうなる?
オマエが露太のレイアウトは四国だと決めつけてるから、それにしちゃ四国にはスイッチバックも少ないし、
昭和40年代後半という割にキハが全車冷房付きで、しかも4VK機関搭載車がキロしか無く、付いているのに冷房出来ない
車がそのまま連結されているのは時代的におかしいと、露太側の矛盾を指摘しつつ、
オマエの決めつけもおかしいと指摘しているに過ぎないのだが?
日本語わからねーか?

つか、オマエ馬肉か?w
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 17:33:13.15ID:SqROxDPE
>>173
>オマエが露太のレイアウトは四国だと決めつけてる
「露太は民営化後のJR東日本地区と言っている」のに「HMが四国仕様」だと言ってるんだが……
どこをどう勘違いした。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 21:45:26.40ID:k2sW0Scb
勘違いかね。

> 「いよ」「うわじま」の青だけだと言いはるんなら、ますます本州ではありえないわけだな。

> 実際四国「でしか」使われてないんだから

> 露太がキハ58系につけているヘッドマークは国鉄四国支社→JR四国仕様
> これで関東以東・以北はかなり無理がある。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 21:47:44.87ID:k2sW0Scb
てかさ、露太を純粋にヲチするか、叩くんじゃなくて、こっち側の人を勘違いで叩くなら、
スレチだから出ていったら?
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 22:17:34.79ID:ieNQQ0qo
だからぁ
もうキハの話はどうでもいいんだよ
そんなことより今はがおーの検収試験に期待しようぜw
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 22:39:43.68ID:l/r+5jmY
「露太は民営化後のJR東日本地区と言っている」
↑この段階でおかしいと思わなきゃ。
爺のブログタイトルからも明らかなように、国鉄だったはずだけど、あれれ?
たしか昭和40年代がどうのこうの書いていたはずだけど、なぜJR??

あと、既出だけど
シナリーにはこだわってます、とは書いてあるけど、時代にはこだわらない。
シナリーにはこだわってます、とは書いてあるけど、車両にはこだわらない。
シナリーにはこだわってます、とは書いてあるけど、市販品より大幅に劣る出来でも市販品のポン付けより自作。
・・・以上のことから、爺さんの世界観では、
電源が足らず冷房が効かないからといって、シラネーヨ。
ヘッドマークのデザインが四国限定デザインなのも、シラネーヨ。
平成の車が昭和40年代の街を走っていても、シラネーヨ。

もまえらほど爺の研究に余念がないわけじゃないけど、
俺にはこういう方針だと読み取れる。
まあ一言で言えば、史実とはかなりの部分でリンクしていない作品なんだよね。
でもそれを「こだわってます」って書いちゃうからおかしなことになる。
初めっから史実とはかなりかけ離れていて、リアルさにはこだわってません、と
書いておけば何も問題にはならなかったはずだ。

そんなこと今更書かなくてもスレ住人ならわかっているとは思っていたけど、
スレ住人を露太ファンネル扱いするヤシまで湧いているので一応書いておくよ。
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 18:10:37.17ID:Zxr/gW3q
先日『gaou』さんへ送品した湖南電源は、Hyper-G高機能電源をベースに様々な改良を加えた進化バージョンです。
設計開発を行った筆者延伸線電源の同等性能バージョンアップを決断し、メイン基板を再製作します。
この電源を『Hyper-G Evo』と命名しました。

これまで何処にもない機能の『Hyper-G Evoは鉄道模型用最高の電源』 だと自負してます。
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/17(日) 18:43:19.67ID:xZHgZwIm
>>179
さっそく堀田氏に
「まーたバカのひとつ覚えの2SC1815と2SA1359かよ」
「FETにすればよかったとかほざいてたのはなんだったんだか」
とか言われてて草。
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 10:45:39.41ID:kwU2ncUp
露太の記事では470のダミー負荷抵抗と書いてあるけど、
写真見る限りどう見ても47Ωな件。

そんな大間違いをしておきながら、記事が平然と進んでいるのはなぜ?
不思議ですねー。普通、おかしいぞ、とすぐ気が付くはずですが!
何しろ負荷抵抗が1/10ですから、電流は理論値では10倍流れるはずですが!
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 07:41:09.75ID:BHPRB9tl
おはよう。
堀田さんのブログより。

>>ロータリースイッチから加速回路R67 33kΩを繋ぐ配線を外して抵抗2本を挿入、
>絶縁テープ巻いた上を熱収縮チューブで覆いました。
>
>ちょ……おいおいおいおい抵抗にそれは御法度だろう!?

爺のことだから、まだああでもないこうでもないと、
ブログ記事を延々引っ張ると思うけど、
そんなことやって配線をあっちこっちににいじりまくると、
チューブの中で抵抗の足が折れちゃって断線するよ。

どちらにしても堀田さんがいうように、お世辞にも適切な工作とは言えない。

というか、既出だけど10倍も抵抗値間違っていて、そのままお話が進んじゃうって、
結論ありきで工作してないか?計測器のデータなんて見てない悪寒。
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 07:49:40.06ID:BHPRB9tl
あと、もうひとつ。
グラフ載せてるのはいいんだけど、有効なデータが3つしかないのに、
きれいな曲線のグラフを描いていることに違和感がある。
どう考えても実態を正確に表したものとは言えない。
やはり結論が先にあって、それにあわせて都合よくデータを並べているのではないか。
貸しレを根拠なく攻撃した時も同様かと。
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 23:59:18.15ID:mjfSKrUk
>>187
パターン半田濡らしと書いてあるので、パターンにハンダを盛っていく事かな?
電流容量を増やしたければハンダを盛るのではなくてスズメッキ銅線等を
パターンにのせてハンダ付けした方がいいんじゃなかろうか。
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 06:29:22.53ID:5wqp+OK9
>>187
露太の使ってる基板って、元からブレッドボードと同じパターンが書かれてるから、そのパターンの上に半田を塗るってことかな。
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 14:38:53.60ID:PQ3RCT2U
>>190
ストレートに燃えないゴミの日に出したから、かな?
そりゃ新興住宅地とはいえ、ローンがかなり残っている家と、
赤い車のローンも考えれば、火出されると困るだろうからね。
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 20:20:37.12ID:IycOzmu5
>>190
最初の出来の悪さに、半年間改修を放っておかれた挙げ句にホコリだらけときて、もう使う気がないんだろ。
市販の電源に比べて特にアドバンテージがあるわけでもないし。
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 00:27:13.23ID:INY2n7tS
先日『gaou』さんへ送品した湖南電源は、Hyper-G高機能電源をベースに様々な改良を加えた進化バージョンです。
これまで何処にもない機能の『Hyper-G Evoは鉄道模型用最高の電源』 だと自負してます。
Hyper-G Evoは自作電源として部品品種を極限まで絞り込んでるのて2部品追加になります。
ではまた。
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 23:46:56.90ID:T+QafBIf
>>190
>>161のように、「Hyper-G湖南仕様を送品し検収試験をパスの見込みです。」と、
自ら先制して書いてしまうことで、がおーが表立って再クレームを書きにくくしているよね。

ある意味頭いいと思うけど、こういうやり方はアンフェアだと思う。
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 10:06:38.76ID:rUmqF3Hy
2CHで企画し途中で1CHへ軌道修正したHyper-G空きスペースに湖南電源サブ基板2枚で実現した機能を盛り込めると解り、
半ばその素敵なアイディアに惚れて『ならばやってやろうじゃないか』と思ったのが偽らざる気持ちです。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 03:27:50.31ID:jOE/VM79
純粋に「オプション出力のないパワーパックなんてどうしろっていうんだろう」と思ってしまうんだが、俺だけか?
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 09:44:57.11ID:OrwTty3E
これまで何処にもない機能の『Hyper-G Evoは鉄道模型用最高の電源』 だと自負してます。
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 12:42:46.77ID:5wqMsw35
>>201
>これまで何処にもない機能の『Hyper-G Evoは鉄道模型用最高の電源』 だと自負してます。

激しく同意wこれまで何処にもない最高レベルのドキドキが付き。
これほどまでに車両に、レイアウトに、家にリスクが及ぶ覚悟をしなければならぬパワーパックなんて何処にも無い。

『鉄道模型用最高の電源』でなくても、普通に安全に寿命を削らず走ればいいと思うおいらです。
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 21:40:08.46ID:Qu+bRqLk
>>202
>>これほどまでに車両に、レイアウトに、家にリスクが及ぶ覚悟をしなければならぬパワーパック
すばらしい褒め言葉。さすが。
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 09:48:00.38ID:U4wu+AFV
> また、自己防衛が過剰になって周囲にやたらと攻撃的になるのも認知症の症状のひとつだ。

堀田さんが露太を語るうえで、的を射る核心的なことを書いていたので
コピペしておくね。

そう考えるとメーカーや他サイトへ喧嘩を売って、見境なく敵を増やしまくってみたり、
ダメが出ちゃったハイパー爺をやけくそ気味で自画自賛するのも説明が付くと思わないか。
そして絶対に謝らないあたりもね。
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/06(金) 20:08:24.33ID:cYKFb53G
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/06(金) 21:45:27.86ID:hgKewe43
>>207
いけないが、あとで取り寄せて見ると、露太の本名が書いてあったりするw
今回の号の話じゃないよ。
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 15:03:27.75ID:p+ZyofrP
地方紙だから、逆に紹介してくれてありがとうみたいな気持ちがホンネなんだろな。
それと、人がいないから、鉄道誌同様の理由で対応は困難だろうな。

がおーも気分悪いんじゃないか? 自分のくそキタネェコントローラは「実験機」で、
それ以上のものを作るとか抜かしているんだからな。
絶対に正常作動するわけない機器の、さらに実験・試験器をあてがわれて気分いいはずないw
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 11:51:19.22ID:dewQfnuU
とある雑誌社からの回答をそろそろ載せておくか。
・雑誌記事が発表後50年(現在は70年)経過していても、個別の記事の元原稿に発生している著作権は、
書いた人の死後70年は消滅しないので、ブログへの無断転載は不可。
・雑誌としても、原著作者から譲受した「出版権」は、とりあえず会社が存続する限り消滅しない。したがって
発表後50年で著作権消滅は間違い。
以上。
それで、露太の新聞転載だが、やつは引用だと言い張るだろうが、記事上での主従関係が逆転しており、
あれでは引用と言えない。そもそも紙面には著作権が存在する(記事・レイアウト・写真など)ので、
無断で引用するのは、基本完全にアウト。認められるのは引用の要件を全て満たした場合のみ。

自称「弁護士」氏に教えておきなさい。
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 09:41:52.55ID:zTijVE0K
>先月2022年4月は拙ブログにとって特異な月でした。 開設後6年4ヶ月になりますが、
>1年ほど前から月間アクセス減少傾向にありました。 
>28日間の2月が2万/月割れの危機でしたが何とかクリア、
>それが小の月とは言え4月18,500弱と完全に2万/月を下回ったのです。

TOMIXへのルサンチマン記事で釣った連中で賑わってただけであって、お前自身の記事はつまらないってだけだよ。
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 10:33:33.78ID:kSq3rWSr
>>216
全く参考にならないハイパー爺の記事や、雑なストラクチャー製作記事など、
多くの人が読む価値が低いことに気が付いたんでしょう。

露太爺を応援する意思はないのに、ブログを閲覧することで露太のアクセスカウンタを回して
爺を喜ばせてしまうことに違和感がある人は、>>85の設定をするといいと思うよ。
これでどんなにアクセスしても、IN/OUT/PV全てのブログ村ポイントは加算されなくなるよ(^^)

以前設定したヤシもブログ村のリニューアルでURLが変更になっているので、
昔のままのヤシは要チェックですぞ。
0219名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/13(金) 21:28:06.85ID:dgBWC6lu
>>214
やっぱり画像表示されないよ。
スレタイ通り、また懲りずに著作物盗用して運営に画像消されたんだと思うよ。

こんな不正行為を繰り返してる爺が、なんのお咎めもないのはやはりおかしいでしょう。
そして、なんでいまだにランキング1位なのか。不正行為をしてもランキングは不正ではないと主張するつもりなのか?
0220名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 18:25:12.14ID:fGuuwVIY
>>219
おそらく信濃毎日のほうで削除要請を、露太に対してでなくて、ムラゴンに対してしたのではと。
それで表示されないようになっているけど、本人撮影となっているの画像と、文章だけは残っていると。
実に文字通り間抜けな図だけどな。

この手の不正はごまんとしている露太だけど、ムラウチの村内社長とのつながりを思わせる記事が
過去にあったことから(今回の記事でも触れているが)、なんか黒いものを感じるな。
ムラウチに「社長とズブズブに見える露太は、特別な関係があり、それでランキング高位にいて、
人を誹謗中傷しても許されているのか」というのは、質問してやってもいいな。
どうせメールはスルーして終わりだろうから、電凸のほうがまだいいのだろうか。
一田舎のじーさんのブログに、わざわざ降臨して、アドバイスと思われることを言う社長ってのが、
星の数ほどあるブログ群で、なんで露太を選んでアクセスしたのかについては、納得のいく説明が欲しい。
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 18:58:47.73ID:6psfLBBU
>>220
あれって社長から直々に来たのかね?
ランキングで条件を満たした者に社長名義のテンプレ文を送っているとかではないのかな。
嵐から年賀状が来たぞ、みたいな。
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/15(日) 19:34:36.76ID:gT+H/IlB
しかしあれだな。
御柱祭を今まで何回もネタにしてきたくせに

>筆者は御柱が好きではありませんが義務感で前回総代を務めました。

これだからな。マジでナチュラルに人怒らすのが得意だよな。
自身田舎に住んでるくせに全くリスペクトがないからああいう「あり得ない田舎」を造る。

堀田氏を敵視するんじゃなくて、あの土浦リスペクトぶりを学べばもっとマシなものができるだろうに。
まぁ無理か。
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/20(金) 09:50:24.88ID:UnCHAfj7
堀田さんが露太が田代砲使ってアクセス水増ししているんじゃないか疑惑を書いていたけど、
裏付けるものがあるんだよね。

だいぶ前の話だけど、Web全体でスマホからのアクセス数がパソコンからのアクセス数を上回った、
ということがネットニュースで報じられた。

しかし、露太の場合はどうだろうか。
パソコン:スマホ比が概ね3:1となっており、パソコンのほうが圧倒的に多い。
その差は3.5倍にも達するのだ。

いかに露太ブログの読者がパソコン比率が高い、と
仮定したとしても、このように3.5倍も開きが生じるだろうか。
俺は不自然だと思う。

そこで田代砲の存在だ。田代砲はパソコン上で動かす、ということを勘案すれば、
堀田氏のいう田代砲疑惑は説明がついてしまう。

または、メーカーや出版社の法務部門が、
提訴に向けて証拠集め等でアクセスしまくっているかもしれないがw
0226名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/21(土) 00:07:49.77ID:Y0EeKs9t
すくなくともあの爺さんが不正やってないと思っている人間はこのスレにはいないと思う。
0227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 21:54:09.46ID:Ydcqv0Ns
水田に傾斜がついているなんて話は聞いたことが無いな。オレ農学部卒。
実験用水田は真っ平ら(そもそもコンクリで固めてあるので傾斜はついてない)だし、
地方によってはグライ層の関係とかあって、わずかな傾斜を付けないと
排水がよくないというような理由はありそうだが、水路から水を引き、
排水口からまた水路に戻す流れ(排水側が低い)が作れれば、水田そのものに傾斜は要らないはずだが。
湛水環境に置かないと、イネは育たないから、傾斜を下手に付けると水がいくらあっても足らなくなりそう。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/noushi/sakumotsu/ict_bull.html
福井県では畑作で傾斜をわざと付ける実験をしているようだが。
0228名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 22:54:59.88ID:nH/vHma8
普通、田んぼは至近の河川の常時の水面より少し上げてあって、
傾斜なんぞなくても、勝手に水が抜けるようになっていると思っていたんだが、違うのか?
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 22:59:53.75ID:L268LWCR
gaouさん
度々お手を煩わし申し訳ありませんでした。
完成型Hyper-G Evoがどんな評価をいただけるのか興味津々、ハラハラドキドキです。
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 23:38:35.24ID:59+4L2+1
寝起きが悪いって、高級オーディオじゃあるまいし。
購入先の詮索とか梱包の公開とか、危険だわな。
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 15:03:59.41ID:8/Ym1KE+
露太爺が「木に竹を接ぐ」ような修正をして、また送って、がおーがダメ出しして、
また戻って、露太爺が・・・と永遠に続くような予感w
そして露太の「旅立ち」をもって終わると。
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 21:33:59.16ID:JKqk9OBy
>>234
がおーも分かってるから手打ちにしたんでしょ
軽く数えて動力車を20台は持ってるはずなのに、特定の動力に合わせて無駄に繊細な調整をしたパワーパックなんて、実戦投入できるわけがない。
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 22:34:33.34ID:1JW+/HlO
gaouさん
完成型Hyper-G Evoがどんな評価をいただけるのか興味津々、ハラハラドキドキです。
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 11:29:54.87ID:fLXm5gHk
がおーは記事を書かずに再度送り返したのかw
joshinの箱で関西に住んでるとバラされ踏んだり蹴ったりだな
0239名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 00:05:30.37ID:s4zNpfAJ
また堀田氏の地雷踏み抜いてら。
公立校の親が経済的に余裕ないってどういう理屈だよ。
0242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/26(木) 16:57:56.61ID:1pSXh+Jc
ジョーシン≒関西は草。
普段秋月とヨドバシしか通販使わないから余計な恥をかくんだよな。

しかし、なんで普段Amazonは使わないんだろ。セキュリティ面を気にしているのか?
ヨドバシはともかく、秋月なんて個人商店に毛が生えた程度のところがよっぽど危ない気がするが。
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 07:16:54.91ID:MzFvNrnq
>>242
少なくともセキュリティを気にしているわけないでしょ。
もし気にしているなら、自ブログで個人情報晒したりしないでしょ。
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 07:37:55.33ID:3F1+5GTV
ジョーシンの袋なら関西在住と思うが
箱だと関西圏以外在住の可能性のほうが高いよな
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 11:19:28.20ID:chWK1PHb
>>238
がおーも馬肉もブログで自ら発信した内容とGoogleマップだけで簡単に特定できた。
脇が甘いんだよ。
0247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 05:36:41.52ID:T9QzfKCY
堀田さんも指摘してるけど、
5分以上のウォーミングアップが必要なパワーパックって、おかしくないか。

精密計測機はウォーミングアップが必要なのはわかるけど、
パワーパックってそんなにシビアな代物であっていいわけがない。

温度ドリフトという言葉を知っていることは大いに結構だけど、
知っている言葉をただ使いたかっただけじゃないかと思ってしまう。
俺としては5分もウォーミングアップを要し、温度の影響も大きいのは、
ただの動作不安定な回路でしかなく、設計に問題があるとしか言えないだろう。

爺の問題対処思想には根本的な問題があって、>>111のように、
また原因は放置して、問題として起こる事象だけを表に出なくする対策をするんじゃないかと思う。
例えば、温度補償回路でも追加することで不確定要素が増し、
より挙動が不安定化するんじゃないかと危惧してる。
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 18:19:47.10ID:HHEcTzD5
がおー様、周囲に何もない所でダミー抵抗負荷をつないで半日ぐらい連続通電した方が良いと
思います。バーンイン(慣らし運転)と呼ばれますが、バーンアウトしちゃうかもしれないし。
0251名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 09:55:13.91ID:9kO3QqQR
実車に関しては露太がテキトーぶっこく→堀田氏にツっこまれるがもう様式美だな……
0252名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 11:28:59.59ID:kN+XYJVq
露太記事、小田急の相模川河原云々は、多摩川などでも砂利取りしていたので間違いと言える。
調査不足。むしろ相模川は比較的後になってから本格化したもの。
> 新宿から複々線
新宿−代々木上原間は今でも複線なんだが。
それから、雑誌の著作権について、記事の元原に著作権が残留しているから、勝手に記事を
コピペするのは著作権(出版権)としてアウトなのは既に書いたが、仮に引用だと言い張るとしても、
記事の氏名を削除して掲載するのは著作権の帰属を明記してないから、いずれにしてもアウト。

スロ53は白熱灯だったので、特急に使われた期間は割と短く、蛍光灯のスロ54に早期に置き換え。
さらに、青大将色になったのは、スロ54のうち「はと」用のもの。「はと」なら展望車はマイテ58。
スハフ43に至っては、実物の新製車は3輌しか無い上に、展望車の無い特急(「さくら」とか)へ充当していたので、
青大将色にはなってないし、そもそもスハ44の代用に運用されたこともない。
それらの指摘はしないの?露太クン
0254名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 19:30:18.71ID:kN+XYJVq
>>253
ソースは?
スハフ43はもっぱら展望車無しの「さくら」に運用された。さくらは当時2−3等特急。
なので塗装変更はなされなかった。よってスハフ43の青大将は無し。
あるというのなら、ソースを持ってきてくれ。
0256253
垢版 |
2022/05/30(月) 20:09:57.07ID:tB5s7gsr
RF No.396 1994-5 P.43
0257253
垢版 |
2022/05/30(月) 20:15:17.31ID:tB5s7gsr
>>255
ありがとう。RFにリンク先の画像が掲載されています。
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/30(月) 20:51:13.93ID:d4832nCJ
国鉄は基本的に広域転配するから、特にバラ運用可能な旧客・旧型国電・気動車は
「絶対ありえない」はガッチリ裏を取らないと危険だぞ。
(私鉄でも路線長の長い近鉄や東武は結構やらかすけど)

それこそ新性能電車や20系以降ですら「かえだま」や「うばざくら」の例もあるわけだし。

堀田氏が「スイテ49の青大将色はない」と言い切ったのは1953年の段階で
全車冷改されて、時系列的に1956年にはスイテ49そのものが存在していないからだ。

逆に露太の「青大将にC62はない」はかなり危ないわけだ。
「さくら」がマイテぶら下げて走ってる写真が残ってるし、
なんかの事情でマイテだけ抜いて「かもめ」や「はやぶさ」、あるいは「はつかり」に使われた可能性も残ってるわけだ。
0259名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 17:16:24.32ID:p1C4VPdt
基地外堀田は自作しないと言うくせに、他人にいちゃもんつけるのは得意だなww
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/02(木) 18:56:57.70ID:ApbflAiF
>>259
よう、露太。傾いた水タンク足がみっともねぇなw
0261名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/03(金) 14:20:44.85ID:ziWQ8ceN
これ露太のところ誰かなんかやってる?
0262名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/04(土) 23:18:16.93ID:KJWk0wsp
敵に塩贈っといてもらってドブに捨てるとかもうどうしようもないな爺
自分の悪口には敏感なくせに、それ以外に関しては堀田氏の記事の重要なところをまるで見ていない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況