X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント484KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/08/30(月) 21:16:00.57ID:b63iXrNh
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/l50
0988名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 03:08:58.97ID:cDLh89G4
>>975
左右動の復元バネはなし。
センターピンにコイルバネが被さる極く一般的な押さえのみ。

それにしても、トラム製品はエラく複雑な構成になってるんだなぁ。
>>974は半分冗談で書いたんだが、オレの工作力に鑑みる限り、どうやら本当に過渡製品の窓を改造する方が簡単そうだ。
0989名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 06:45:52.00ID:cDLh89G4
>>988補足
御存知の向きも多いと思うけど念のため。
先台車を取り付けたアームは、回転ピンを介して、即ち関節構造で主台車と繋がってる。
ここにも復元バネの類いはない。
0990名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 12:05:14.74ID:3FtJqgMh
>>987
>私ならそれぞれ切ってしまって板材を半田付けで・・・

それも考えましたがハンダシロが狭すぎて自分には難しく、強度や耐久性も不安でした。
ハンダ付がお得意なら精度も出易いのでその方が適切でしょう。
当時の簡単なメモから記憶を辿ってですし、現物分解して再確認(*)するのも怖いので勘違いしている記述があるかもしれません。

*:なにせ凝った造りで、改造前の単なる分解調整時点でもあちこち破損してしまいましたので、もうそっとしておきたい。
0991蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2022/03/25(金) 12:25:20.95ID:A/3KHnwv
>>990
やはり、得手不得手ですね
私も筋堀り曲げをやってみようかなと思いました
0992千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/03/25(金) 23:19:39.89ID:MEWj7KRq
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

本日は蒸機登板。

◎9600本州凸T(天プラ)+ホキ@@@@×20+ヨ5000
やっぱし、蒸機はカッコエエ。
何はともあれ当線(笑)は鉱石輸送鉄道だけに(以下略

◎D51(加ト)+スハフ42+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。念のため。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。
0993名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 23:27:57.00ID:OaMyyuCa
過渡の165系を<McM'Tc>Ts<McM'Tc>の7連で走らせている。
信越線を上田まで来ていた新ニイ持ちの『とがくし』のイメージで。

>>986
乙!
0994千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/03/25(金) 23:57:35.35ID:MEWj7KRq
引き続き、1/80・16.5mmの“本当に面白い”(以下略

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82
HMは“北斗”と“かもめ”。>>985と同じですが。
片付けるのが面倒臭くて昨日から側線に入れっ放しでした。

◎C58船底T(天プラ)+スハフ42+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
>>992の機関車を代えただけ。やっぱし、蒸機には茶色い客車が似合う。
(※個人の見解です。)

>>993
>新ニイの165系
一時期"赤倉"に充てられて名古屋まで顔を出してました。
"東京経由新幹線乗継ぎ"に敗けて(?)、僅かな期間でなくなりましたが。
0995千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/03/27(日) 09:55:46.34ID:xYCfjhmt
皆さん、おはよう御座います。
朝から車両のメンテ()です。
ブリキ遠藤のワム70000とレム5000、なんでこうも連結がはずれるかな…
と思って見てみたら、ケーディ6番のナックル復元バネが無い(泣)。
で、ストックのバネを付けなおす作業。その間に、本線上では
◎DD51+スハフ42+ナハ10+オハ35×3+オハフ33(客車は全て青)
◎キハ26[100]+キハ23[T]+キハ26[400]
がノンビリと走っております。

しかし、細かい作業は老眼にはツラいなぁ。
30代前半頃までは両眼とも2.0の視力を有していただけに尚更。
0996名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 12:00:37.65ID:tZYhZrGO
>>995
>しかし、細かい作業は老眼にはツラいなぁ。

同感。
だから若い同好者へは、早めに"N"から移行する事を検討、計画する様に諭している。
かと言って"O"以上は保管と運転スペースの問題が大きくなるので、環境に恵まれた
方でないと難しいし、やはり1/80・16.5mmが色々な面で無難に感じる。
0997名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 16:29:53.38ID:0ukAcVWI
休日の昼下り、ボールドウィン型モーガルタンク(天)がバック運転でナハ22000(松)+ワフ28000(天)を牽いてノンビリ周回中です。
0998千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2022/03/27(日) 21:08:08.17ID:xYCfjhmt
再度案内です。
《次スレ》
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -29-
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1648012410/l50

>>996
個人的見解ですが、若いNゲージャーさん達には、十六番ゲージは勧めづらいですね。
何せ"フル編成主義"の人が多いし、車両の細かいところまで"あそこが違う、
ここはこうでなくてはダメ"な人が多くて。
私みたく短縮編成でも雰囲気で愉しんでしまう者とは棲む世界が違うようです(苦笑)。
0999名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 22:47:18.82ID:tZYhZrGO
>>998
16番でも"フル編成主義"、"MM'組合せ必須"、"時代考証的にあり得ない編成否定"等、
同調圧力が強すぎる人も多くて、困ったものです。

まあ、Nの人でも自分で16番を体験してみると、Nでは感じられない存在感や走行の
重厚さの魅力にはまって、これなら"フル編成主義"を捨てて自宅運転できる範囲でも
良いかなと考えて、移行した人も多いですよ。
1000壁面周回某♪
垢版 |
2022/03/27(日) 23:26:09.77ID:hkEl2CXa
>>997
ミキストいいですね。俺もパサージュのC12(逆向き)に加糖のオハフ33と
プラスエンドウのワム50000とワフ29500を牽かせて壁面周回中です。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 2時間 10分 10秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況