X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント484KB

[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/08/30(月) 21:16:00.57ID:b63iXrNh
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

《前スレ》
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/l50
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/04(木) 14:08:14.75ID:XG+Ykyq6
>>283
外観はさほど差はない
制御装置とか一部の機器や配置に違いはあるけど、それも相当こだわらない限りわからんよ
一番目立つ点と言えばやっぱ横軽協調対応ジャンパ栓関係
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/04(木) 14:24:04.57ID:XG+Ykyq6
あと、KATOの165系から改造となると、前面のタイフォンが違う

KATOの165系はスリット式だけど、169系は試作車以外はたしか全車シャッター式カバーだったと思う

あとは屋根上の冷房機がどうかな?
0286名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/04(木) 17:30:57.21ID:MumBPjyd
タイフォンカバーの違いは結構大きいですなぁ。
市販で使えるパーツはあるんでしょうか?
0287千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/04(木) 22:00:30.22ID:AbD28rCo
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
>>281と同じですが、修旅臨や遠足臨の季節ですからね。12系ですよ、12系♪

◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
いかにも繁忙期に顔を出す不定期急行風の編成ですが、私の好きな編成なので
何となく出してみたくなりました。特に深い意味は御座いません(笑)。

と云うわけで、客レ同士の競演です。…やはり鉄模は走らせてナンボですね♪
(※個人の感想です。)
0288千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/04(木) 22:41:27.68ID:AbD28rCo
引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

久々に天プラ蒸機登板。

◎9600本州デフなし凸T+セム6000×20+ヨ5000
本日の鉱石専貨はブリキ遠藤。実は商品名は“セム”ではなく“セ6000”だが
前後にやたら長い。まっ(笑)雰囲気が出ていればそれでヨシ♪

◎C58標準船底T+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(※個人の感想です。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

やっぱし蒸機はエエなぁ♪
0290名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 09:41:08.01ID:pDYeHExl
>>283
169系らしさで目立つのにモハ168屋根の通風器配置があると思う。
900番台は別にして、KATO165系の様な中央千鳥配置ではなく冷房準備型特有の
両肩左右配置だったが、加工は容易だろう。T社Nゲージ製品が判り易いよ。
0291名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 09:48:12.92ID:pDYeHExl
>>290自己スレ
「900番台は別にして」とは、低屋根だしモハ164 800番台とも少し違うのでという意味でした。
0292名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 09:59:29.97ID:pDYeHExl
>>290自己補足
書き忘れたけど、運転席屋根中央の予備汽笛も169系らしさが目立ちますね。
0293名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 12:31:25.85ID:St5SQ/pe
>>288
過度儲スレになってしまうので..
たまにじゃなくいつもやってヨ。。
(;・ω・)
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 17:31:17.34ID:rONYIsYx
>>294
昨夜の編成ではオハニ-オロハ-オハ✕2でした。
他に持ってるのはオロ30・31、スニに、オハフとオハが各2両(オハフ 1両は帯消し済)です。
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/05(金) 21:17:02.13ID:sJwefx3L
>>279
以前はブラスのマニ37を買い、釜も編成も変えていろんな急行楽しんでたけど、毎回編成揃えるのが面倒になってしまった。

今は全部プラで青い郵便車、10系寝台、青い旧客を適当につなげ、室内灯も入れてお気楽に楽しんでます。飽きたら釜だけ変えるだけでさらに楽しめるよ。
0299千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/05(金) 23:56:06.23ID:CTGDX7UY
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
 ↑
“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。

昨日に引き続き蒸機登板。

◎D51(加ト)+セム6000×20+ヨ5000
鉱石車は昨日の>>288と同じです(笑)♪

◎C57一次型(天プラ)+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
やっぱし蒸機には茶色い客車が似合う。(※個人の感想です。)
と毎回ほぼ同じパターンだな。レスが進むからいいけど。

やっぱし蒸機はエエなぁ♪

さて、線路の拭き掃除に入ろうかな。。。
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 08:53:50.90ID:uBzrV2By
>>298
なるほど...たしかに編成組み替えは面倒ですよね。

今の妙高がまさにそんな編成になってます(笑)
適当に機関車変えて遊んでみます!
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 12:16:47.76ID:7xtGoq0q
>>301
EF62とEF63の3重連は迫力有りそうですね。

私はEF58で能登、DD51で道内急行、C62ですずらんの雰囲気をお気楽に楽しんでます。どれも微妙に違ったり何か足りない車両かあるけど楽しいですよ
0304名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 14:01:41.82ID:uBzrV2By
>>303
碓氷線廃線後生まれなので、なんとかHOで迫力を感じてます(笑)
能登も良いですね!最近EF58も導入したので、それっぽい急行組んで遊んでみます。
0305毎日が日曜日って、いいぞ
垢版 |
2021/11/06(土) 16:37:27.86ID:TE2SPoBf
ここではオッケーらしいが、ちゃんと呼ぼうな!!

碓氷線廃線後生まれと言うならNゲージあがりでも「若者」ではないだろう。。。

知らないなら、教えてあげよう

1/80、16.5mmは十六番だ、HOは1/87の事。

メーカーも鉄道模型雑誌のHOとは言わないんだよ。

こう言う事、先達がちゃんと教えないから。。。間違いを起こす!!
0306千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/06(土) 17:39:57.44ID:YzV2jfn/
土曜日で閑なので明るいうちから、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージを超お気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO(ゲージ)」「16番(ゲージ)」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

天プラのC11がバック運転で加ト茶(加トの茶色い客車)を牽き、特急と競演中。

◎C11三次型(天プラ)+スハフ42×2+オハ35×2+オハフ33
◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね♪(※個人の感想です。)
0307名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 19:12:37.81ID:TXWeZykk
>>297
「書割りでもいいから魚腹表現を…」と思いつつもなかなか重い腰が上がりません。
後に入手した珊オハフではちゃんと表現されてるのですが、ウチはお座敷運転が殆どで目線が高いもんですから有無の差がまるで判らず、
皮肉にも余計に着手を遅らせる原因になってます w
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 20:31:58.58ID:54PNDCc/
ウチもお座敷運転ですが畳に這いつくばって目線を低くして通過状況を眺めてます
なので魚腹化は必須
ホムセンで買った角材を削って貼り付けただけですけどね
0309名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 21:02:00.86ID:uBzrV2By
もちろん1/80 16.5mmを16番ゲージと呼ぶのは知ってますが、製品の箱にもHOと記載してあるので油断してました。
これからは16番ゲージと呼びますね!
さて今日は、
・EF66+24系寝台特急はやぶさ、自作ロビーカー込みで9両。
・本日増備したED76+同編成。
・489系ボンネット+EF63
・EF66+レム10000系12両
床に這いつくばって眺めてましたw
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/06(土) 21:31:06.18ID:ezFtSVoA
バカが嘘ついてたから仕方なく書くけど、00番ゲージ=OOゲージ=HOゲージ=16番ゲージ(すべて軌間16.5mm)だよ
「鉄道模型はゲージが基準」だから区分としてはHO=16番だよ

スケールの話ならちゃんとスケールと付けるか縮尺そのものを書くから問題ないよ(HOscaleとか1/87とか)
世の中なぜか「日本型16番」だけが「16番」だと思いこんでる子がいるから注意だよ
0311蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2021/11/07(日) 06:45:43.45ID:d3+IGP2x
>>305
1/87だけはHOなんて証拠も根拠もどこにも存在しませんし、
世界には1/76辺りでもHOとされている場合があります

従って、1/80 16.5mmをHOと呼んでも問題ないとする立場のスレであり、
貴方の主張は全く意味を成しません
名称議論は禁止ですので出ていってくださいね

ゴミレスは不要です
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/07(日) 08:07:55.31ID:ZtCEIC0S
今朝は…
C11(天)が牽く貨物列車(ワム90000-チ1000(木材積み)×2-レ12000-タム500-ツム1000-ワム23000-ワム50000-トム50000-タム2300-ワム25000-ワム?-ワフ28000)からスタートです。
0315千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/07(日) 21:34:15.91ID:wnDAxFzy
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な
十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
(“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO(ゲージ)」「十六番(ゲージ)」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。

◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
週末に相応しく、多客臨です。やはり、赤いDLには青い客車がよく映えます。
12系ですよ、12系♪

◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
昨日の>>306と同じです。昨日からずっと側線に入れっぱなしでした。
…しかし乍ら、いまだ前後に同じHMを付けたことが一度も無い(笑)。
いいんですよ。一粒で二度美味しいってやつ、かな。

今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
やっぱし、鉄模は走らせてこそナンボのもの。(※個人の感想です。)
0316千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/08(月) 00:00:24.19ID:tKCQsFNN
>>309
> ・EF66+レム10000系12両

レム10000はレサ10000のことかと思いますが、アクラスですか?
因みに私はブリキ遠藤でレムフ2両,レサ14両をヤフオクや中古屋でかき集めました(笑)。
非電化路線なので牽機は専ら加トのDD51重連です。ブリキは重いので。
今日もつい先程まで走らせてました、12両(レムフ+レサ×10+レムフ)で。

やっぱし、鉄模は走らせてナンボですね♪(個人の感想です)
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 13:04:36.95ID:v7Pm769o
>>316
すみません書き間違えでした。
アクラスのレサ10000系12両です。
ブリキの方が良い音しそうですね!
0319千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/08(月) 18:24:14.23ID:tKCQsFNN
>>317
レスサンクスです。
ブリキもそれはそれで味わいがありますが、やはり昭和40年代の製品。
ディテールと軽さ(プラの強味)では流石に21世紀のプラ完成品には敵いません。
まっ(笑)
アクラスがプラで出してくれたお陰でブリキ遠藤が中古市場で大暴落したので
買いやすくなりました。アクラスから出る前はレサは“高嶺の花”でした。
ヤフオクでブリキ遠藤レサ8両+レムフ1両で12万円の値を付けたこともあって
(あの時は鉄総板=当時まだ2chに鉄模板が無かった=でも話題になりました)
安月給の私にはとても手が出ませんでしたから。
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 18:44:50.74ID:Q5694GXl
遠藤のブリキ貨車は塗装落とし、サビ落として塗り直してインレタ貼れば今風になる

と思ったけど、なんかよく見ると、ベーカーカプラー交換面倒そうだなあ
ケーディおよび井門カプラー、何番がいいんかしら?
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 20:05:13.22ID:0V1DYMch
南部縦貫のレールバス(富)が単行で周回中。
スローが良く効き、程よい明るさの室内灯が長閑な雰囲気を醸します。
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 20:58:46.50ID:f2rXoidx
>>319
レサにそんな値段がつく時代があったんですね。
僕は中古でレサレムフ12両を計5万程で揃えられました。
とにかく、10両超えのレサレムフ編成を66で牽くと迫力を感じられて好きです!
65Fも重連で欲しいところです...
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/08(月) 23:15:49.70ID:zOXk3nSR
>>322
EF66とレサの組み合わせいいですね。

EF66って意外と引っ張るものが限られてしまうのでうちではお気楽に12系や14系、たまに2軸貨車引っ張らせてます。しかし6-7両ではサマにならないので出番が少ないですね。

コキ10000を20両くらい引っ張らせてみたいところ。
0324千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/08(月) 23:41:35.06ID:tKCQsFNN
>>320
ブリキ遠藤、二軸車のうち足回りが1972年頃以降のものは私は苦手としてます。
連結器がケーディ6番が付かないので。
それ以前の旧い仕様(1965?〜1972頃)ならケーディ6番が2×4ビスで付きますが
あんまり旧い仕様だとケーディ8番&1.4×5ビス+ワッシャー、になります。

もっともケーディ6番も今は廃版なんですよね。中古市場でも入手難です。
私はレサにはドローバーを使ってます…機関車と繋ぐレムフの車掌室側以外は。
ゆえに私のレサ編成は必ず両端にレムフが居ます(笑)。
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 08:07:49.75ID:25kbNMGK
>>324
「1972年頃以降の製品」って床下がダイカスト一体成形+車輪&カプラー押さえ板のヤツの事ですか?
0327名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 11:09:54.11ID:AwrKHb0r
>>320
ボスにパイプ被せて、148番の中身だけ装着できますよ。
微調整はワッシャで、ヒゲバネの両サイドにプラ片挟めば復元もします。
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 11:32:28.28ID:QGZ7van2
>>322
上級民以外は手も足も出ない暗黒時代やからな..
ワサビ8000やスシ41は一両五万やったしw
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 12:26:36.52ID:s3oPn2IF
>>320
カプラー周りの構成は製造年代や車種により数種類があるので、多少加工が必要になる場合もあるが、
さほど難しいレベルではないと思う。
後継の型番としては#6→#146、#5→#148、#8→#143 が入手可能だし、#8と#16なら天賞堂の
互換カプラー(19401,19402)もある。
カプラーポケットもコンパクトになっているので、加工不要で装着可能となる場合も多いだろう。
ちなみにウチでは、カプラー取付位置の関係で一部が#6になったが、殆どは#5への交換で問題なかった。
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/09(火) 13:18:54.98ID:3ZVmWB7W
>>323
66はやはり、24系はやぶさが似合うと勝手に思ってるのでそればかりに充当してます。66で引くにはロビーカー込みでも短いんですが(笑)
それ以外だとレサレムフやコキ100系と50000の混結くらいです。
コキ10000系も集めたいです。
>>328
貨車が富のプレステ並みとは...いまでは考えられないですね。
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 21:06:13.88ID:/48leHZI
そろそろ暖房の季節となりました。
冬支度としまして電化区間の運用にはマヌ34(旧スヌ31)活用した運用または蒸気暖房もしくは電気暖房を搭載した車両の準備をお願いします。
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/10(水) 22:15:36.46ID:EUnem2o4
今日はキハ22, キハ40-100, DD16にワムで標津線の雰囲気を楽しんでおりました。短くても色々並べるとなかなか楽しめますな。

>>334
うちはキ100の試運転を行いました。
0341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 10:58:26.70ID:tPVSJ0W6
【別冊RM No44: 国鉄暖房車のすべて】によると..
ホヌ30形 ヌ100形及び600形 オヌ33形 スヌ31形及び32形 マヌ34 などがあるみたいです。
奥羽本線、仙山線、尾久客車区、甲府機関区、久里浜機関区などでよく見られたそうです。
0344千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/12(金) 16:40:10.68ID:0MvyKgEJ
本日は有休消化中の私は、約1ヵ月ぶりにハンディ掃除機で線路のホコリ取り。
そしてレールの拭き掃除。トラッククリーナーをいつも通りバックマン2-10-0で
内外周を二周ずつ、側線を二往復ずつ。そのあと、
◎DD51+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
◎キハ65+キハ58[M]
の二編成を用いて試運転。

しかし乍ら、もう暖房車云々の季節なんですねぇ。
当線()のDE10は全機1500番台を付番しており旧型客車は牽かせません♪
因みに除雪車は…とりあえずブリキ遠藤のキ100は1両だけ居ります。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 22:10:11.03ID:jayeSXAf
>>344
ウチの場合、暖房車(スヌ31)を従えるロコとしてはEF凸とED16・17・45といった面々。
EF凸が本務機で客車を牽いた記録は少ないようですが、上越線・高崎〜水上間のローカルに例があったみたいです。
あと、EF57(EG仕様)にオハ31系を牽かせる時に繋ぐことはありますが、これはまぁ冗談の類いですな w
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 23:20:01.64ID:LKalqArI
>>345
【鉄道模型のガニ股改善策】
・過渡のレールは枕木を目立たなくさせるため淡色系(薄茶色)に塗りポイント部分は強めにウェザリングをしましょう。
・メッキ車輪は黒染めに交換するか黒系にて側面を塗装しましょう。
・前輪が見えない様にスノープロウを付けましょう。
・モールドの細かい部分は墨入れをしましょう。
・屋根平面部、パンタ周り、手摺り、台車などは艶消し塗装(または色褪せ塗装やウェザリング)にし他の部分は半艶(または艶有り)にしましょう。
※16番やNに限らず..塗装にメリハリを付けることで模型本来の立体感が増し、また騙し絵テクを使用することで車輪への目線を外らしガニ股感を多少減らすことが可能となります。
※実車または米国ウェザリング製品やお召し専用機なども参考にしましょう。
※模型に手を入れ過ぎますと..実感的になるのとは対象的に資産価値が下がることがありますので資産家としての模型コレクターの方は自己責任でお願いします。
0348名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 23:35:11.49ID:XNvAOaNo
却って空しい…
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 14:19:30.51ID:Eh3cBi82
ガニ股がどうしても気にされる方なら..
適当にスケールダウンされた日本型を一掃処分して、忠実にスケールダウンした欧米型や芋(旧乗工社)ゲージや猫ゲージにした方がいいと思ふ。
0353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 14:39:13.21ID:sOwAOWy+
>>345
エンドウの線路買いましょう。
もしくは京王か井の頭線だけ集めましょう。

お小遣いしっかり貯めようね。
0356壁面周回某♪
垢版 |
2021/11/13(土) 15:25:20.92ID:HG2MeOAk
富EF62+ナハフ10+スロフ62+ナハ10×2+ナハフ10で壁面周回。お気楽極楽♪
EF62ですよ、EF62♪♪
対向列車は加糖165系McM'TsTcTcの5連。

>>347-353
ゲージ論蟲は無視でいいよ。下手に触ると悪臭を出すから。
0357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 16:11:10.13ID:mOAr1ezY
>>345
1. 定期預金または貯蓄型生命保険を解約する。
2. 好きなガニ股模型を一括にて購入する。
3. パワーパック、室内灯、レール、ストラクチャー、照明付きショーケースを一括にて購入しガニ股模型を入れる。
4. 毎晩ワイン片手にショーケースの中のガニ股模型を横から眺めてお気楽に楽しむ♪
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 17:17:28.16ID:Sgak+BkB
先日買ってきたキハ261系5連(基本セット+T車1両)をパーツ付け終ったので試運転。
キハ261系ですよ、キハ261系♪

>>356
> EF62ですよ、EF62♪♪

EF62いいですね、EF62♪
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 17:18:33.52ID:Sgak+BkB
先日買ってきたキハ261系5連(基本セット+T車1両)をパーツ付け終ったので試運転。
キハ261系ですよ、キハ261系♪

>>356
> EF62ですよ、EF62♪♪

EF62いいですね、EF62♪
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 17:18:33.86ID:Sgak+BkB
先日買ってきたキハ261系5連(基本セット+T車1両)をパーツ付け終ったので試運転。
キハ261系ですよ、キハ261系♪

>>356
> EF62ですよ、EF62♪♪

EF62いいですね、EF62♪
0361壁面周回某♪
垢版 |
2021/11/13(土) 18:02:39.22ID:kmQftxyI
加糖EF510カシオペア色+☆客車12両で壁面周回。
運転会に持っていくので試運転です。
EF510ですよ、EF510♪
フル編成で側線塞いでしまったので対向列車はナシwww

>>360
キハ261系いいですね、キハ261系♪
0362名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 18:38:51.46ID:5oU//u1W
C11(天プラ)が、スニ30-マニ32-オハニ61-オハフ30-スハフ32の荷物比率高めの5連を牽いてのんびり周回中。
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 19:03:08.16ID:bnjBK9FD
★今夜も..
A(ガニ股)列車で行こう
♪ター ターラッターターラー
タラララータララララン
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 19:40:53.32ID:egb+RO9Z
少し前のお話となりますが..

A部寛演じるドラマ【結婚出来ない男】で、
「老後は嫁さんと離婚するので、とある家を作って欲しい。」というニーズのお客様が来ました。

それで主人公(建築家)が作成したのが、家の中心である居間以外はレールが張り巡らせている図面で、ついお茶吹いてしまったw

嫁さんは旦那の浮気を疑ってたので、主人公がその図面を渡すと「あら?!本当ね。あの人なんで一言もいわなかったの?」となり、書き直した図面を渡してハッピーエンドとなりました。

めでたし、めでたし!
皆さんも趣味を浮気と間違われない様に気をつけましょう♪
0366千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/13(土) 20:37:31.41ID:FSLehK2Q
>>362
鉄ピク1972年4月号に陸羽東線東鳴子(現・鳴子御殿湯)付近を走るC58309牽引の
客レの写真が載っていますが、7両の客車の4両目だけが荷物車(マニ?スユニ?)で
前の3両と後の3両はいずれもハザ、という奇妙な編成です。

実車は模型よりも奇なり。
0367千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/13(土) 20:59:40.87ID:FSLehK2Q
さて今夜も、日本型の本格派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。)

◎C57一次型(天プラ)+スハフ32+オハ55+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
やはり、蒸機には茶色い客車がよく似合う。(※個人の感想です。)

◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ65
トイレ少なすぎ。客が困るだろうな、この編成(笑)。
0368千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/13(土) 23:52:30.04ID:FSLehK2Q
風呂上がりのペプシジャパン・ゼロは美味いなぁ...
それはともかく、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略

◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80+キハ82
ヘッドマークは1号車“北斗”6号車名無し、8号車“にちりん”です。
何となく気分で増結しました♪

◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12
やはり青い客車は、赤い機関車のほうがよく映えるね。(※個人の感想です。)
12系ですよ、12系♪
0369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 23:56:47.70ID:Sgak+BkB
テーブル上のユニトラ複線エンドレス(自動信号機付き)で
86(電車道)+スハニ31(MAX)+オハ35+オハフ33と
DD14(電車道)+タキ1000+ホキ2200+ワム38×2+ワム58(アクラス)+ヨ8を
(特記無しはKATO製品)
マターリ走らせながら、3灯信号機の色灯の移り変りを楽しんでいる。

時系列にこだわらないと、本当にお気楽でいいわw
0370名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 06:51:35.85ID:lQ8TQHr9
【独身の日】の週末に走馬灯の様に連投しまくっちょる奴いるけど..

実は嫁さんや愛人または恋人や友人にも愛想を尽かされて

本音は一人孤独で淋しくて死にそうとちゃうやろうか。。
(*´-`)
0371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 07:36:09.68ID:ocRDeT4z
>>368
DD51と12系、いい組み合わせですね。旧客廃止後よく見かけましたが気づけば無くなってました。

逆に赤い客車(50系)は青い機関車とは似合わない気がします。蒸気との組み合わせは意外とイケます。
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 08:37:18.76ID:9frjwPO6
コロナ過で旅行出来ないんだから..
意味不明な車両を転がすより、
優等列車のななつ星、四季島、瑞風、せめてカシオペアとか運転しつつ家族に逃げられない様にしないとね。
(;・ω・)
0374名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 08:51:21.51ID:7A35BO7y
お金持ちになる程、他人を信用しなくなり孤独に陥りがちになるから仕方がない。
そう考えると貧乏だった若い頃が懐かしくなるので、その当時の車両達を運転していると一瞬だけタイムスリップ出来るのかもね。
0375名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 12:30:01.23ID:plPaXioq
「笑うせぇ〜るすまん」でも..
鉄道模型の巻で大バカ者な主人公が自分の家族をかえりみないぐらいハマってしまい、喪黒氏にも"ドン!"とやられて見放されてしまい..美人の嫁さんにご夫婦の思い出の鉄道模型も含めてが破壊されるシーンあった。
0376名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 12:54:06.00ID:ritZ2LCN
嫁さんからしてみれば..
夜の営みでまたバカな夫がさっさと逝ってさっさと寝てしまう様なもんだからネェ..これってダメでしょ。
鉄道模型もこれと同じで嫁さんの好きな車両やお子さんの好きな車両も入線させるべきであり、ウチも含めてマトモな家族ならもうやってますからねw
0377千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/14(日) 15:06:45.04ID:1pAIP86e
>>370
> 【独身の日】の週末に

“独身の日”って何ですか?
日本にはそんな記念日(?)はありませんよ。
アナタはどこの国の人ですか?
国外在住の方でしたら、お住まいの国の鉄模事情とか教えて下さいよ♪

>>371
> DD51と12系、いい組み合わせですね。

私もそう思います。赤いDLは、青い客車を牽かせるとお互いが映えますね。
(※個人の感想です。)
12系は団臨や多客臨に限らず、他系列の荷物車や寝台車を混結して定期急行の
雰囲気も愉しめますからね。12系ですよ、12系♪

> 逆に赤い客車(50系)は青い機関車とは似合わない気がします。

私も北海道で☆彡色DD51の牽く50系51形を見て、不思議とそう思いました。

>蒸気との組み合わせは意外とイケます。

個人的には、50系を牽かせるのはC62やC61のような大型機よりもむしろ、
C58や86のようなやや細身の中型機、あるいはC11やC12のような小型機が
似合いそうに思います。
0378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 15:11:40.68ID:0xSoYria
紀勢本線で50系をEF58に牽かせる計画有ったけどな
EF58の66号機が牽く50系とか胸熱

あと50系が入ってたら紀勢本線のEF58はP型限定運用と言う事で延命してたかも?
0379千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/14(日) 15:21:18.81ID:1pAIP86e
>>376
> 鉄道模型もこれと同じで嫁さんの好きな車両やお子さんの好きな車両も入線させるべきであり
> ウチも含めてマトモな家族ならもうやってますからねw

ウチの女房はサンエックスのキャラクターが大好きで
(たれぱんだ、モノクロブー、リラックマ、すみっコぐらしetc...)
私も48呎コンテナにシール貼ったり、たまに無盖車にフィギュア乗せてみたり、と
一緒に愉しむこともありますよ。
…とても“マトモな夫婦”とは思えませんが(笑)。
0380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 17:03:34.91ID:DzqMN2dq
理想郷としましては..
原鉄道模型館長みたいに家族参加型の鉄道模型ライフを目指すべきでしょうネ♪
(`・ω・´)(*´-`)(^_^*)
0381名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 18:25:31.04ID:gCiNqbJS
家族参加型の道楽なんて、考えただけでゾッとする。
そんな堕落を受け入れるくらいなら、道楽を捨てて家族に隷属しますわ。
0382名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 19:50:37.55ID:lJdQkcek
>>380
> 理想郷としましては..
> (`・ω・´)(*´-`)(^_^*)

マルチすんなヴォケ
ここはゲージ論スレぢゃねぇぞハゲ
0383千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2021/11/14(日) 23:25:35.88ID:1pAIP86e
さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi”
十六番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
(“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。)

久々にJR型同士の競演。

◎DF200+コキ104×15+コキ???(コキ10000改)
 積荷:(サンエックスキャラ)[48]+サンタフェ[48]+カロトランス[48]×2
 +コンクエスト[48]×2+CSL[48]×2+APL[48]+ITEL[48]×2
 +Kライン+三井商船+ハーペグロイド+マースク+DB
いつも通り、1/80のコキに1/87のコンテナを載せているが、この程度の差ならば
私には十分に許容範囲だ。(やってみれば解ることです。)
特に48呎コンテナなど、コキに幅がピッタリ、まるで違和感が無い。
尚、最後尾の“変な”コキにはEOT装備(笑)。

◎DF200+カハフE26+・・・・+マシE26+スロネE26+スロネフE26
カシオペア客車は8両だが(予算の関係(笑)でフル編成が買えず)
自宅で走らす分にはこれで十分。
上記の“剽軽インターモーダル”との共演が実に愉しい。
何たって、カシオペア客車ですよ、カシオペア客車♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況