X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント299KB

西武鉄道を模型で楽しむスレ 37F

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 05:41:18.48ID:M1fvJL7v
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600647567/
0616名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/12(金) 10:35:18.23ID:mwXB1Wqb
きになってググったら、リバーサイド線とは別に
山口線ののバテロコと赤い客車がしばらく千頭にいたみたいですね
スマソ
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/16(火) 06:16:11.50ID:x+pM508A
KATO101系のFS台車が発売した事でやっと701系のTR11から履き替えが出来た
難所はあったけどRMモデルズの265号の記事を参考にネジ幅に会うパイプを押し込んで完成した
相棒の車両に鉄コレの571系の新宿線急行として稼働する予定
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/16(火) 14:15:17.08ID:OfCVEWgM
>>618
いいね
自分は所工のように部品ストック貯めてるので済
RM誌面は知らないが一般DIYネジビスで強引付け
空気バネになったので
「西武鉄道画像保管」さん画像を参考に
機器の鎖と滑車を切り取ってエア溜メ3つ追加
FS排障器とアンテナ付けて雰囲気ばっちり
加藤は磨けば本当に輝く秀作製品
0623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/17(水) 23:46:47.78ID:1BSPl7Cz
糞尿列車も遠くから見てみたかったが
中島飛行機線を見てみたかった
かなり小さなSL、貨物は鋳物用の砂‥位しか資料がないっぽい
肝心の金属材料や燃料は運んで無いのかね?
0625名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 16:27:15.75ID:fmxNdN38
鉄コレから西武山口線はいいけど、走らせる場所がない。
西武山口線のレイアウトでも作るかなぁ。
中峯信号所のセクションレイアウトを作ったら楽しいかもね。
イカロス出版の「鉄道考古学」にいろいろ写真もあるし…
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 19:20:12.54ID:t+EUch4U
nゲージだったらよかったんだけど。鉄コレ レオライナーキボンヌ
0633名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/30(火) 22:55:28.09ID:C9FKXmaX
>>628-629
興味はあるんだけど、既存のNとスケールが異なって個人的に違和感あるからなぁ…。
それこそZゲージとかで大体1/150程度になっていれば、線路の互換性が無くゲージの種類が増えるけど予約していたかも。
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 17:03:02.95ID:6Mjl5+T4
終わったと思ってた加藤の両流電発売決定は嬉しかったね
501IIの可能性が皆無では無い気がして
鉄コレでなく加藤で出せば良い
ラビュより売れると思う
701系を孤立させてはならん
0638名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/01(木) 03:01:30.42ID:hWhcTuN1
>>633
そう言われてみると、鉄コレの猫屋線ってどんな層が買っているんだろう?
走らせる場所に困るもんね。

子供の頃、西武山口線が大好きだった俺は懐かしすぎで、
思わず予約しちゃったんだよ。
スケールのことはあまり気にしてなかった、飾るだけでも良いし。
だから次は5形蒸機った期待しちゃうんだよな。
0641名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 05:34:14.59ID:844mVjH5
俺も千頭で見たことあるよ。
近くには小田急SE車もいて、今考えるとすごい世界だったなぁ。
0644名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 07:13:54.87ID:vPZEWKl2
>>642
向ヶ丘遊園のより少し大型かな
あっちは廃止後閉園近くまで園内の豆汽車の車庫に30年間ひっそりしまわれていたのが衝撃だったね
0646名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 22:01:29.69ID:nPhXZOGZ
横瀬のイベント入場方法紙コピーでもいいって今時緩いよね
スマホ必須にすればいいのに
0647名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 22:16:37.16ID:ZYLZMeNA
>>646
日本人全員スマホ持ってると思うな
例えば俺
某店の特典受けるのに条件に「メールをプリントアウトした紙またはメールの画面を提示」とあって
携帯電話無いしプリンタ出すのも面倒臭いからメールの画面をデジカメで撮ったのを提示したら
店長の裁定になった末認められた
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 16:53:26.58ID:lTWEHuJh
鉄コレ
371系モハ375 クハ1331
351系クモハ351 サハ1314
新101系クモハ291 クモハ292
旧2000系クモハ2401 クハ2402
30000系32101 32201
だって
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 18:24:05.97ID:butrrvqU
新規金型のシクレが出るかどうか、って感じだよな
サハ1314が裏シクレで、シクレがクハ1411となるのが理想ではあるけど
新規金型製品は入っていないとかだと、シクレは何になるんだろうな
0657名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 21:20:39.09ID:mt34IJtL
>>656
OP351系3連セット買った人が引いてしまったクモハ351を中古市場に出すだろうから
そいつを拾えということだったりして
ところでサハ1314は床下機器がギッシリ詰まるのか?コンプレッサー2基搭載とか
そうだとしたらOP351系3連セットのサハを置き換える旨みはあるな
値段は知らん
0659名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 23:04:57.32ID:3qvaljD9
>>658
ここの踏切がめっちゃ開かずの踏切なんだよなぁ、今でもそうかは知らんけど
だいぶ昔だけど、踏切手前で30分以上足止め喰らったバスが乗客を降ろして、みんなで遮断器くぐって踏切強行突破した先に臨時バスが待ってて中野駅へ、なんてこともあったりしたw
0662名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 02:46:21.39ID:kyi6/lXJ
>>658
 新
 ↓
>>荒井薬師前

この踏切が新井薬師前2号だっけ?
路車板の新宿線スレにも貼ってあったが
風景として素直に美しいばかりでなく
踏切に引っ掛かって線路の手前に止まっている車が雰囲気を盛り上げている鉄道写真は少ないと思う
作者が意図して道路の手前方向行き2車線あるのを利用して構図を決めた?
「奇跡の1枚」という香具師はこういう写真の事なのだろうか
0663名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 05:21:10.23ID:rEaMR+zO
ありゃりゃ。371系がオリンピック塗装だったことはあったのかしら。
まあ、この西武鉄コレが人気になって、2代目501系開発の後押しになってくれたら良いね。おでこの分割流し塗り部位は、カトー方式にして欲しいなあ。
0665名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 10:28:57.66ID:kIZJoqUm
>>662
奇跡の1枚も何も、この時期になると一帯撮り鉄ばかりだぞ
定番アングルの歩道橋上なんか通れなくなるレベルで酷いもんだ。
0666名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 19:30:45.95ID:HTrG7CjG
シークレットはなんだろうね
茶と黄塗装のモハ505だったりして
0667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 20:37:45.52ID:PH5Q34u1
>>666
モハ505だと金型を一部弄ることになるから(ヘッドライトとベンチレーター)、
実際にはどうだろうね
あの色も今回のブラインド版に含まれてるし、保存車でもあるから
シクレとしては充分理解できるけど
0668名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/29(土) 22:48:51.24ID:iYR791ZN
>>650 通販で買えるのは関西住の俺にはうれしいな
事業者限定401の時は 時期に合わせて東京出張をいれて
東武2000系と合わせて購入した
新幹線代もホテル代も会社持ちで その上出張手当も出るという
0669名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 01:40:17.58ID:wFDOcUbc
>>666
351系だけ編成組めないようになってるから、シークレットは残りの1両でしたとかいうオチもあるかな?

あるいはクハ1331と組む用にクモハ451とか・・・
0671(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2022/10/30(日) 15:19:21.29ID:kxk8811q
というか1箱1650円もするのか、今の鉄コレって。
全然買わなくなったから分からんかった。
0672名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 15:25:01.42ID:k9D4+lYl
今度出る東武6050も4両セット8,000円だから、1両当たり2,000円くらいか。まぁそれは量販店で買う人が大半だろうから実際はもうちょい安いが。
0674名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/30(日) 21:40:38.72ID:yXdYEoYI
>>673
2011年か。
0675名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 02:21:49.42ID:cI2KLgD8
取り敢えず291Fと2401Fだけ欲しいな。

新101系は殆んどの編成が黄色電連経験してるはずだから、701系と繋げるか・・・
0676名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 07:50:01.89ID:Q0oR4Ij9
>>669
30000もある意味編成が組めないだろ。2連だけじゃあどうにもならない。
0677名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 09:31:33.16ID:9gn01rte
>>674
野岩鉄道の開業25周年というタイミングだったよな
0679名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 10:02:12.53ID:NMfq+zDO
>>676
車番を見なかったことにすれば2連×2で狭山線運用に就いた実績がある
昨年の西武園でのイベントに合わせて終日西武園線の運用に就いた2000系2連×2と違って
狭山線半分運休するか3万系2連×2を汲んで運用にぶち込むかの選択を迫られての出現だったようだった
0680名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 16:04:33.98ID:okZMCGi+
鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」2022年11月12日(土)より発売!
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20221028_tetsudoucollection/
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221028_tetsudoucollection.pdf

西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:喜多村 樹美男)は、株式会社トミーテックが
展開する「鉄道コレクション」の当社オリジナルとして、2022年11月12日(土)より
『鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」』を発売します。

これは、今年西武鉄道が創立110周年を迎えたことを記念して発売するものです。現在も西武線
で運行している101系、2000系、30000系のほか、1950年代から活躍した371系、351系と
いった西武鉄道の歴代の車両とカラーリングを実車の1/150サイズ(Nゲージ)で再現し、全10
種類(+シークレット1種類)のディスプレイモデルとして制作しました。

11月12日(土)・13日(日)に西武所沢S.C.にて販売するほか、11月12日(土)から
「西武鉄道オンラインショップ」、11月13日(日)からは駅ナカ・コンビニ「トモニー」で発売します。
0682名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 17:59:01.39ID:DUhb8mlC
初期鉄コレクオリティで1650円はハズレ感が
0684名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 21:36:43.00ID:eXHNp64h
>>675
291F懐かしい。通学で乗った準急 新所沢行きが3ドア10両運用で、291〜295Fのいずれかが下り方に付いてた。大抵は311、313Fと組んでいたわ。
まだ旧101系も84両位残っていて、それらに乗れない時は9000系で気持ちをごまかしたりして、通学が楽しかった。
0685名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 22:31:40.69ID:okZMCGi+
幻の501系
SOGOのクラウドファンディング
0686名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 01:05:07.55ID:8tdVvAZD
>>684
拝島線、多摩湖線、国分寺線ユーザーとしては2+4が馴染み深い。

最も291Fが黄色電連だったのは短期間だっただろうけど。
0687名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 13:59:04.06ID:2ZWNIYKt
291~295Fは新製配置も新宿線だったね
一年後のS55年改正で池袋線だが293,295Fは池袋線に10年もいたかどうか・・・
311,313Fの新宿線は池袋線がある程度4ドア化進んだ頃からかな
0689(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2022/11/07(月) 00:37:57.74ID:fu+kV65p
どうせなら創立110周年鉄コレに、1両だけクモニ3とか混ぜてほしかったな。
昔、飯能の道楽ぼーずで売っていたキットを、組めそうにないと手放してしまったのが今になって惜しまれる。
0690名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 07:17:42.20ID:FF+sLOBu
>>689
台所あたりでキット売ってない?
0691(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2022/11/07(月) 12:39:40.11ID:s8Xwr3Tk
>>690
多分「荷電改C」がクモニ3のはずなんだが、荷電改Aの説明書きに「並べてどうぞ」と書いてあるだけで、載っていないんだよねェ。
そのうち3Dプリントでどこかから出そうな気もするが、台所さんに問い合わせてみるか。
0692名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 14:08:55.21ID:Pyh1IY+z
>>680
351は先頭車と中間車の1両づつかい。ま、俺は2009年に
鉄コレ351の3両セットを買ったからいいけど。
それにしても富技、早う2代目501を鉄コレでやっておくれ。
0694名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 17:18:43.57ID:XHbJZ+ja
6000系初期のSS125台車は売ってる?
0695名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 20:06:02.69ID:5J9R7L5V
そういえば鉄コレで西武荷電セットなんて出るといいね
501二代目は過度でマジものが欲しい
出来の良い701をいつ迄も単体にしてはならん
0696名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/07(月) 23:59:59.89ID:Biuxywdx
過去に鉄コレで出てた351系を引き出して、車体各所のパーツ構成を改めて見直してみた
型を弄らずに、横瀬保存のモハ505は製品として出せる感じだな
(ヘッドライトレンズは別途入れたり、ベンチレーターはサハ1314で使ってるものを付ける感じで)

やはりモハ505を今回のシクレの最有力候補として考えておくのが、車両構成の面からも無難なんだろうと思った
この場合には、裏シクレはクモハ351あたりになりそうだけど
0699名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 07:17:30.87ID:q0MGS2X7
別の世界線からの混線では
0700名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 14:07:44.73ID:zreZ54yA
鉄コレをKATOのケースにいれて売っているに1票
0701名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 20:09:11.76ID:t59fyVen
シークレットはLaviewかな?
0703名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 10:47:42.91ID:2aH+UTvD
ED14とも違う完全新規金型(一応ED14とも画像を比較した)、
となるとやはり色々気になってくるw

様々な面で、シクレだけ複数欲しくなったぞw
0705名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 09:24:15.75ID:caVbrVIg
TOMONY販売分を引いてきた

シクレは明らかに軽いw(クモハ351が49g程度なのに対して、E61はさらに軽くて43g程度)
なので、手先で重さを体感できるのなら、中身を見分けることができるw

ブリスターを横から触った感じ(固さ)も、他と微妙に違う
シクレで完全新規を奢るとは、流石だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています