X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント299KB

西武鉄道を模型で楽しむスレ 37F

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/08(日) 05:41:18.48ID:M1fvJL7v
引き続き西武鉄道と関連会社、譲渡車両、乗入車両の模型にいて語るスレです。

【前スレ】
西武鉄道を模型で楽しむスレ 35F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1600647567/
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 07:56:58.78ID:g3KdallF
>>22
313系ソムリエの境地まで行くと別の世界が開けるのかもしれない
西武の銀色の電車は6千2万3万4万001とどれも違いが分かりやすいので
313系とは事情が異なるが
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 18:38:08.11ID:IxDsteIr
社紋も変な小学生じみたデザイン
西武のデザイン担当クビにしろ
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 18:39:25.45ID:IxDsteIr
ぜんぶデザイン赤電に戻せ
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 18:42:11.85ID:IxDsteIr
社紋も変な小学生じみたデザイン
西武のデザイン担当クビにしろ
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/18(水) 19:23:25.96ID:OA3ZSAWV
JRマークもダサい
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 00:23:01.88ID:imIhC+Bt
丸っこい電車が趣味ではないので助かってる
6000系まで揃えればあとはいらん

西武に限らず欲しい車両はあらかた揃ったのでそろそろレイアウト建設に移りたいのだが未だにちょいちょい車両を買っちまうんだよな

金出すだけで満足できてお手軽だからなのか
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 01:00:08.01ID:HZu58UI7
伝統のマルーンを守る阪急は偉大ということだ
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 03:20:08.76ID:wJm/JPAI
西武バスも新京成も京阪も阪神も前の色が良かったな
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 09:55:46.09ID:imIhC+Bt
>>30
そうだな
相鉄がブランド強化でネイビーブルーのオサレな塗色にしたがお前ら何回色変えんねんと
色がお洒落〜とかだけじゃないんだよな
新塗色を100年守ってやっと阪急と同じ土俵に上がれる

>>31
京阪も阪神もなんで新塗色は上の色が濃いんだろう
濃い(重い?)色が下の方が安定感があってよいと思うが
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 10:49:06.13ID:KAPmWvDq
>>31
新京成はペーパー夫妻に忖度したんか?って思うよな
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:27:25.58ID:wRDyXmc7
>>32
阪急は鉢巻巻いてからダメになった
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 12:47:32.04ID:imIhC+Bt
>>34
鉢巻は6300と8000以降だけにして欲しかった
あと大阪梅田とか京都河原町に改名したのも観光客に迎合してる感があって嫌だわ

ってここ西武スレだったなスマソ
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 16:42:41.76ID:NxUEMn+t
古いことは素晴らしいことだ
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 19:57:42.89ID:y7wbU4kc
過渡501IIもイケそうだが、それ以上に世代の馴染み多いであろう
701HSCに401も出るなら間違いなく売れるのにな

(自分は1411組二連が欲しいが)351系多摩湖線も売れるだろう

501以外の451から601は赤電701より多く売れることはないんじゃないか
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 20:54:46.37ID:8ScWQRie
鉄道模形は3Dプリンターで作れる
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/19(木) 23:46:03.61ID:HZu58UI7
>>35
京阪もびわこ浜大津に改称したで

あと京津線800系は水色の方が良かったな
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/21(土) 12:12:02.79ID:epzCODwq
犬秋2スティックに4000先頭車が2200であり
ただしスカート欠品
宿は6600だから欲しい方はお早めに
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 10:54:29.63ID:Dn9gk0eV
>>41
開店早々に行ったけど無かったぞ!
オクでプレミア付いてるから
先頭車だけでもと心躍らせて行ったのに
電車代とバス代返せよ!
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/22(日) 11:10:13.30ID:hhOp84gX
書き込みから半日という十分すぎる時間があって
その間に売れたという発想はないのだろうか・・・w
ましてや「プレミア付いている」ような代物なんだろ?
だったら尚更そうなるだろうね
ウソついているんじゃない限り>>41は全然悪くないぞ
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 18:10:33.36ID:p8HGgn+W
ラビー 買う?
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 18:12:42.85ID:p8HGgn+W
自然の中走るんだからもっとクラシカルなデザインにすべきだろ
特急
客席のはでかいのはいいが
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 18:15:08.80ID:p8HGgn+W
窓な
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 19:04:58.09ID:khCuByEj
椅子も大きいじゃん
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 20:54:44.02ID:t0XBEnCY
ラビューは椅子がめっちゃええぞ
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 08:43:49.10ID:xnrYw3kG
デブはハマって抜けない
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/28(土) 11:17:31.96ID:Ii2VDKXv
NREはダサいけどレッドアロークラシックは
お金持ちになったら是非模型で揃えたい
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 09:05:37.89ID:ZD0auX6v
5000が至高
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 10:27:35.37ID:RDxBsMTH
昔はよかったよ
走ルンですとAトレインがデザインを堕落させた
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 13:26:12.93ID:m2hK4UBi
katoの5000系は前照/尾灯ついた状態だとオーラさえ感じるわな秀作
愛称灯の均等でなく中央に重点配光されたふんわり感がなんとも良い

行き先表示が前照灯より眩しい模型はちょっと萎える
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 16:28:29.54ID:ALeVXUSC
見た目も悪い乗り心地も悪いじゃ存在意義ないしな〜w
そりゃ何かしら良くなった部分もないと新車の意味もないわけで
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 20:12:35.07ID:m2hK4UBi
時が経てば価値観も変わるもんで
糞尿列車歴ある沿線に住むのは馬鹿にされイメージ払拭に苦労もしたろう
今では都のピンチを救った会社として表彰もんだよ
40年も前だったらト31の模型なんて全く売れなかったかも
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/29(日) 20:22:36.63ID:yeNgG9HO
糞尿運搬列車は西武線だけじゃな意だろ
私鉄全般
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 17:37:19.52ID:QZ8T2fgf
やっぱクラシカルなデザインに回帰すべき
デザイナーのためのデザインはやめるべき
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 13:14:10.75ID:upF2Kmxu
3Dプリンターで安くできるのに30万は高すぎる
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 16:50:20.07ID:h6ABvFXC
4000は名車
実車見ても模型見ても濡れてしまう
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 18:13:33.10ID:04CvakL0
どうしても従来の鉄道車輌らしくないデザインにしたいんだろうな
従来の鉄道車輌大好きな鉄オタが受け入れられないのは当然として一般人からはラビューのデザインは評判いいのだろうか
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 18:23:47.79ID:ssoF4Xut
一般人は目的地に着けばそれでいい
0073(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw
垢版 |
2021/09/02(木) 18:38:51.79ID:3zkNL3z5
>>71
鉄道に興味ない嫁はラビュー乗った時この電車格好良いと言っていたな、そういえば。
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 19:16:06.98ID:gH//y4u2
硬くて鈍く光ってて長いし、少なくとも先っちょは剥けてるから欲しくなったんだろう
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 19:32:16.32ID:XXgCJyNE
妻はカッコいいと言った
そんな妻のアソコは濡れていた
「奥さん…そんなにラビューがほしいかい?」
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 20:06:44.59ID:upF2Kmxu
ラビューに乗ったときツナギを着たいい男に
どうだ?俺の裸ビューは?と言われた
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 22:01:26.08ID:n2lqpbAB
33万のディスプレイモデルは買えないよ
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 23:23:29.19ID:X7VdpiI7
輸送費別として33万なら廃車になった実物車両の首だけ買えんかね?
切断作業させるぶん一両まんまより高いかな
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 23:40:59.17ID:F0nwE/QX
33マンなら3Dプリンターで自作した方がいい
三万くらいだろう
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/11(土) 21:50:21.09ID:84dGFtCK
5000系持ってる人には迷惑な話。
ラビューだけ33万の半額で売ってくれよ。
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 08:51:32.67ID:99mV0KHp
世の中金持っている人は多いからねえ
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 16:45:34.48ID:2m2mL/bQ
カトさんは新101やらないのだろうか?
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 16:53:17.57ID:ndMIK4It
カトちゃんケンちゃんご機嫌テレビ
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/24(金) 22:07:35.83ID:7C3lxjQS
2万は歩歩と爺とどちらが優秀なの?
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 09:40:16.24ID:/S43Db2Y
2万はどちらのを買うか迷っている
aトレ準拠車体好きじゃないんだけど
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 14:08:18.36ID:n24k154W
鉄オタはラビューを一番憎んでいるらしい
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 14:09:49.59ID:39HerzJv
ステンレスやボルスタレス導入前の6000系前試作車的な2000系ステンレス車1本ぐらい作ってほしかったな
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 14:13:16.65ID:Opr4QsJ5
>>93
人が座っている椅子が移動して行くのは
所沢で下りと同時発車する新宿線上りから見ると面白いけどな
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 14:57:24.46ID:Szv5xRqj
模型として動く椅子はいらないということだな
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 19:18:40.27ID:wwVxe3wE
ポポンデッタの20000系はGMよりはるかに出来良いのに話題にならないな
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 19:51:49.65ID:MTJrXzkA
>>94
面白いね。銀車体に銀髭どうするんだろう
スペック的に戸袋窓つけて標準車体にした東急8090系か
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 16:07:57.26ID:NvPaD6se
>>94
それなら101系の更新(機器流用4扉車)が6000と同じボディのステンレス車体だったら…とも思う。
見た目は6000だけど空気指令のブレーキ、抵抗制御、AK-3装備!
…所工じゃステンレス車体作れないか。
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 16:23:39.69ID:dB1DnaJ9
ポスカ銀で塗ればすぐに完成!
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/26(日) 21:38:27.13ID:woNqFGFt
アルミじゃ所沢で作れないと思う
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 08:13:17.70ID:O4LI3CmB
>>104
地下直用を作る時期と設定していたのに、当分開通ムリってなって取り敢えず無難なの作って赤電置き換えする他なくなったらしい
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/27(月) 19:52:22.53ID:FBMKApvn
そうか?単に301系増備の延長に過ぎないよ
空気読んで回生制動無いのはマズイかな程度でしょ
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 22:50:06.37ID:cFZGFonK
西武池袋線に東急が走ってるのがまだ実感が無いw
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/29(水) 22:51:57.80ID:cFZGFonK
なんか赤電時代の車両のデザインの方がいいわ
東急も旧青ガエルがいい
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 06:56:23.91ID:mQIe3XpB
模型では7200と401を相互直通運転させてる
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 09:42:41.06ID:HyV/NKdj
最近の車両を見ても乗っても、早いね〜静かだね〜で終わり
模型で3扉車を眺めている方が萌える
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 12:26:53.51ID:+NeocHoV
101系とか顔が可愛いのよね(新101はちょっと斜視っぽいけど)
最近の顔はカッコいいというより恐い
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 17:59:33.97ID:Mcup61k1
>>107
2000を作った後なのに新101を作らなきゃならなくなった実情は、西武の中の人もやり切れない想いだったんじゃないかな
想像するに、地下直が出来ないのに金掛けた新車は当分要らないって上の方針だったのではないかと
昭和54年頃は反対運動も激しくて、全く開通が見通せなかったし
301にしたって各停8両があたりまえになり、運転台をケチったとも言うべきもの
5カ年計画の最終年になって、次の増備は…となり、少しでも現代基準の電車を入れたい、という現場寄りの考えと、引き続きそんなの要らないって上の方針との妥協が3000だったんだと思う
子供だったけど、新型はやっぱり嬉しかったな
そういう意味では今でも一番欲しいのは完璧な出来の3000系模型
眩しかったピカピカキラキラの新車時を再現したい
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 18:02:55.79ID:P4/gree0
完成品の顔って前照灯が点いてないとサマにならんの進化してないよなぁ
点灯なしだとほぼ黒目ってのが…
赤電や101分散冷房いた頃って暗くならんと点けないよね
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 20:40:12.69ID:pCy9Lmth
>>108
沿線だと割と頻繁に走っているから無理矢理その実感を刷り込まれるなw
ただメトロ率も結構高いがね
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 21:52:13.12ID:P4/gree0
東急車といってもスタンダード車に東急帯ってだけの雰囲気だからなぁ
8090や8500系が入ってきたのなら東急が乗入れて来てる感覚得られるが
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 22:56:49.59ID:CDVxewK+
たまに青ガエル塗装のがいるよなw
縁起がいいw
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 23:05:03.29ID:VGqEJDCH
ほんと便利になったよな西武池袋線
横浜から飯能まで乗り換え無しって信じられないw
前は飯能から池袋→渋谷→横浜と2回乗り換えだったから横浜行く機会無かった
逆に横浜っ子は秩父に行く機会はだいぶ増えただろうな
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/30(木) 23:05:28.85ID:VGqEJDCH
逆には間違い
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 05:28:51.99ID:4HV4Y6ap
>>118
それね
今の5050系とか西武線内で初めて見た時は確かに衝撃だったけど、東急といえば8000系由来車を思い浮かべる昭和人からすると、物足りなさは少しあった
せめて9000が来たら結構インパクト感じたかも
線内で初めて見た衝撃というか感動は営団7000が一番
次いで4000系と6000系だな
あれらは分かっていても走ってる姿に接したら信じられない思いが先に立った
今でも直通乗るなら6000が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況