>いまどきはネットで調べて値段つけるから、わからない定員のほうが厄介。

未だに昭和の感覚で『舶来品は高価』という思い込みがあるのかリマやリバロッシの外国型車両に高額な値段が設定されていて売れ残っている例もある。

>>446
>プラッチックの電車のおもちゃ=プラレールだからwww
材質で見分けられなかったのかどうかは不明だけど、鉄道模型専業ではないリサイクルショップでダイカスト製の模型のコーナーで外国型のブラスモデルが同じ価格帯で混ざっていた時もあった。
435氏の意見を裏付けている。

>>450
>床下にダイオードか何がはみ出ているのなんて分からないだろうな。

ブラスト音断続用のフォトカプラだろうか?ちなみに原価数百円で作れるらしい。
参考:鉄道模型のエレクトロニクス工作 ISBN 4140740493