X



【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ16【英1/148】

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 02:05:38.08ID:DyFac1Hn
前スレ
【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ15【英1/148】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1525684314/l50

過去スレ
【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ14【英1/148】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1499869313/
【大陸1/160・RhB1/150】欧州Nゲージ13【英1/148】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1477302580/
【大陸1/160】欧州Nゲージ12【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452952405/
【大陸1/160】欧州Nゲージ11【英1/148】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430574762/
【大陸1/160】欧州Nゲージ10【英1/148】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1392006920/l50
【大陸1/160】欧州Nゲージ9【英1/148】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336114170/
【Spur N】欧州Nゲージ8【Echelle N】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1299311966/
【Spur N】欧州Nゲージ7【Escala N】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244902920/
Part7【Spur N】欧州Nゲージ6【Escala N】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218349647/l50
Part5【Spur N】欧州Nゲージ5【Echelle N】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1196213625/l50
Part4【Spur N】欧州Nゲージ4【Echelle N】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171453694/l50
Part3【1/160】欧州Nゲージ【9mm】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151131213/l50
Part2【少数派】欧州Nゲージ【日欧共有】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1132359103/l50
Part1【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/l50
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 20:40:09.46ID:yX9NG7yE
小鳥のHanse-Expressを4両買えたから走らせたんだけど、これ本当に滑り悪くて走らないねw

客車単体で転がしてもキーキーいってるしさあ…これみんなどうやって走らせてんのかな?
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 17:44:40.25ID:mkCXPs06
白色の二階建車両と白色の連接車がノンビリ走ってる感じか
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 18:40:59.82ID:2uQhiNZR
さすがにユーロフィマ客車は古過ぎる
正面がラバーの電車でも出てくれれば、というところだが、周辺国と共通の金型が使えないと製品化してくれないだろう
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 19:45:23.48ID:3mJx9VGC
その牽引機もヴェクトロンの原型になった18形くらいしか量産品は見当たらないしねえ
タリスは機関車-客者間の連結器が密連タイプに変わってる
他のTGVの換装用にホビセンでドカ買いしてくるかな
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 19:45:23.84ID:3mJx9VGC
その牽引機もヴェクトロンの原型になった18形くらいしか量産品は見当たらないしねえ
タリスは機関車-客者間の連結器が密連タイプに変わってる
他のTGVの換装用にホビセンでドカ買いしてくるかな
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 18:35:12.12ID:UqhKgpBo
タリスドローバー、ホビセン大量在庫してたな
他の足が1列分しか陳列してないのに3列おいてた
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 16:45:05.56ID:tToQPza3
遅ればせながらThalys-PBA 入手した
最新のTGVの塗装パターン、なんか馴染めない
新規金型は機関車-客車間のドローバーが連結機形状になっている点と、R2・R7屋上のアンテナか

仕上がりは、一部車両の塗装が微妙だな
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 16:59:25.55ID:tToQPza3
タリスドローバー、序webで1袋のみ確保
1人一つ限定だから仕方ない
残りはPBKAのタイミングを待つ
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/04(水) 17:12:08.20ID:C75tHGWE
>>15
総本山のオンラインショップで普通に買えるよ
ホビセンにも大量に置いてあったから単に序の発注数が少なかっただけじゃない?
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 22:53:41.24ID:8HtIrbZ2
無くても最悪で次弾のPBKA発売の時に再生産されるだろうからそこまで待ってもいいかな>先頭車ドローバー
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 15:48:57.28ID:flNgN3gw
レゾーは何処にも無いね。デプレックスは有るのに。
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 17:16:47.48ID:zvUcuQlk
タリスPBA、中間車のボディ側面にうっすらウエルドラインが出てるのな…
今までは塗装でごまかせてたけど
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 21:34:16.30ID:EBNlaRKh
やっと出たフラのOeBBユーロフィマがやたらカーブで脱線するから見てみたら、814432と814433の台車が裾に当たってる。

切り欠きの寸法が足りないっぽいから、削るしかないか…
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 21:44:39.51ID:MeWumeNR
旧ロコのユーロフィマの床板は台車の中心寄りの裾が
そのまま斜めにまっすく「\」みたいになってるやつと
でっぱりがあって「Ч」みたいになってるやつがあって
シュリーレン台車に本来フィアット台車用のでっぱり付きの床板を
組み合わせるとそういうことが起こるな

今回どういう組み合わせになってるのか知らないけど
逆にでっぱりのない床板がフィアット台車に組み合わせて販売されたこともあるので
金型の管理は結構いい加減なんだろうなと思うw
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/17(火) 22:01:05.62ID:EBNlaRKh
>>25
サンクスです。まさにその床下の組み合わせっぽいわ。
同じシュリーレン台車使ってるポルタボヘミカの床下はちゃんとしてるのにな。残念!

削ればいいだけなんだけど、なんでわざわざ新車に手を加えないとまともに走らないのかw
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 13:07:42.65ID:1tFEKcn7
欧州型Nスレだからここで話題だしてもスレ違いではないけど、日立デザインだしスケールも1:150近似といえるし、この際日本型と並べる手もあるかな。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 13:49:18.86ID:yIAZ6Lte
ttp://twitter.com/kato_team/status/1332232325837406209 2020年11月27日16:58
ttp://pbs.twimg.com/media/En0KNBMUwAI5rcc.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/En0KKIPVoAACG8Y.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/En0KKyaVcAEJyJP.jpg

Class800は、鉄道発祥の地イギリスで主要幹線の都市間輸送を担う日本製の車両です。高速列車であるとともに、
電気/ディーゼル両用の「バイモード」車でもあります。
日本が世界に誇る同車については、来週末に熱く特集させて頂きますのでお楽しみに!
ttp://www.katomodels.com/product/n/class800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 15:25:53.20ID:JlN61XS7
自社発注車の802と違って共同発注車の800だとドアのラッピングの隙間の再現が難しそうだね
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 18:49:04.90ID:XnZlKYUg
前スレ985 名無しさん@線路いっぱい2020/10/12(月) 21:54:00.59ID:uvQolj1T

MinitrixのE10ラインゴルト牽引、240号機 発売がとうとう年越しへ
最初の発売予告は2018年12月だったような気がするんだが
何年待たせるんだよwww

はい、また3か月ずれて、2021年4月以降発売に延期wwwwwwwwwwwww
早く発売してくれよ、こちとr健康状態ヤヴァイんだよ!
発売する前に死んじゃうじゃないか!!!
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 17:56:12.25ID:o2wHDE92
自分は悪質のがんで余命2年と医師に宣告されていて手術後一年半経過し
あと寿命は半年しかないはずだけどそんな人は多そう
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 18:09:44.38ID:IaqQcq0N
前スレ985さん、E10ラインゴルトは肉男のじゃだめなのかな?
003734
垢版 |
2020/12/10(木) 23:01:06.00ID:hyblHnMZ
>>35
発見時点で進行していた癌などなら十分考えられる…か
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 09:19:37.19ID:BFO7mP6U
SBB Re6/6、仕様が少し違うとはいえ、なぜあんなに価格が爆上がりするのか…

2009年 H10171〜 14800円+税
2021年 K10173〜 23000円+税
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 01:49:50.06ID:ZaviaZTZ
フラからICE-T再販するみたいだけど、普通の塗装で出して欲しかったな。
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 06:40:16.43ID:K5j9Wecp
箱を開けたらオジサンの絵が印刷されてたrailjetと比べたら良心的だとは思う
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:16:11.03ID:FCa2oKDz
SBBの食堂車は新塗装になっているが
・まさかの量産車新規成形
・どうせ試作車成形のまま塗装だけ変更
・斜め上にOeBB食堂車の車体に屋根だけパンタ台付き
どれだろう
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:32:27.11ID:B9w/eusD
屋根だけ型を起こして塗装変更。
客車の新規って前回は何だっけ? SBBの荷物と1等の合造車以来か
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 07:03:21.04ID:ji3DHhI1
>>44
ちゃんとカタログに「update」(既発売の新仕様の各車)と「neu konstruktion」(今回の量産型食堂車)って
わざわざ付けてくれたんだから肉男を信じてやれよw

あとカタログの最初の「ご挨拶」に
>Mit der Überarbeitung der EW-IV-Wagen sowie der kompletten Neukonstruktion des EW-IVSpeisewagens
EW-IV車の改訂とEW-IV食堂車の完全な再設計

こうあるから安心しとけって
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 16:11:07.77ID:AR6KnAgZ
>>49
新製品リストはまだ出てないね、ThalysPBKA新塗装が単発で発表になってる
ArnoldのSNCF 141Rの注文を取り始めてる店があるけど公式発表はまだかなあ
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 09:52:50.39ID:8n51qZis
>>48
匂わせるもなにも新規設計とかの文言が載ってなきゃ従来の金型ままだと想像つくやん
近年までそれをしっかりと書かないフラも悪いがな
小鳥はだいぶ前から新規製品は「Neu konstruktion」「New tooling」
N初製品化とか完全新規を強調する時は「Komplette konstruktion」「Completely new tooling」
とちゃんとカタログに書くようになってるし
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 21:01:07.98ID:JbNPLN0/
言われてみれば、FLEISCHMANNは最近貨車はちまちま新規製作してるけど、客車はユーロフィマの塗り替えで食いつないでた感じよね。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:05:39.71ID:X44WzooO
CFRやMAV,CDの塗り替えは、もはや開き直った感がある
Renfeの製品は相当昔だから今に始まったことじゃないが
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:57:29.76ID:xAy0rTbJ
>>54
ワイ、DLB(旧RBG)客車は先に出たフラ製を我慢して同じ"タイプ"でもFS・UIC-Z1近似のArnold製を待つと決意
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:08:39.63ID:e91v2K5+
レーティッシュ鉄道の荷物車やっと出るね
本来セットにしてもいいような車種だが
アローザ線でアレグラに荷物車一両だけ
ぶら下げるような使い方もするから
単品でもありっちゃありなのか
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 00:32:39.78ID:7h2uDV2Q
ちょい外してエクセレントカーとか・・・金帯付いた意外は窓埋めとかしたけどあまり目立たなかったからなぁ・・・・・
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:43:23.19ID:tVIoaEbo
RhBの各形式買ってきた
今回から品番そのままで車番が変わったAllegra、中間車の車高が低くて銀帯の高さが3両で揃わないんだけど仕様?
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:17:30.64ID:i/xN9+Dh
>>61
言われて見てみたら確かに低いな
前回品の35602と比べても僅かに沈み込んでるし原因がわからん
台車の刻印も同じだし今回のはバネ部分の反動が足りないような感じだな
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:16:46.03ID:mAiLtu8P
落札額が税込みで56,100円って…

1円〜 動作確認済 Lima models Nゲージ 163917 SBB OVP VITRINENMODEL 4両
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h535494945
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:43:23.77ID:7xJMPODR
古いとはいえ欧州型の車両セットの価格としては
割と常識的な価格帯には収まってると思うが
ARNOLDの再販やKATOから出る前のワゴンリ客車や
SBB EW-4食堂車の再販前の高騰っぷりを考えたらこんなのどうってことない
中間車はARNOLDかBRAWAに差し替えたいところだけどな
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:09:06.75ID:fPah4A0n
「それ」よりも市場には結構出回ってたリマのLHEだって
初期ロットでも1万越えてくるし、需要があれば相応の値段が付くのは普通

金型の有効活用としては、この先PIKOあたりが出しそうな気もするが>NPZ
今年の新製品もオーナーと制作マネージャーがウキウキで発表してたし、
メーカーとして一番勢いあるだろPIKO
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:34:40.80ID:qyVBc6zC
そういえばホビトレのET403ってどうなったんすかね
ずいぶん前にIC色とLufthansa色の両方予定が出てたけど
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:30:35.15ID:FG5Y2HeF
>>67
カタログから消え、LSのHOすらまだ出てないという時点でお察し。
さらにルフトハンザの版権がややこしいのか厳しいのか、なかなか許可が降りないという話もあった
10年前に旧RIMAで出してたHOのET403をRivarossiから再販した時もIC色のみだった
じゃあルフトハンザ自体が模型への版権に全面NGかと言えば、
4年前にmerklin/TRIX HO/MINITRIXでBR103+客車セットを同時製品化していたからそうとも言えない
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 00:40:30.59ID:keXa8fX4
逆に、出せばまずIC仕様よりはるかに売れる見込みのあるET403ルフトハンザを
なぜあの時Rivarossiが出さなかったの?その後も予定すら出してないし
ってことになるんだがなあ
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 21:36:31.74ID:+LSdEhvM
レーティッシュバーン車歴簿
動力車
www.sg-w.jp/model/l_lib/rhb-lc-01.pdf
客車
www.sg-w.jp/model/l_lib/rhb-pc-01.pdf
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 17:03:17.87ID:AvUgDO3O
附番規則が変わっただけじゃない?
TGVシリーズも紙ケースからブックケース2個組になったあたりから
LEMKE式の品番からKATO式の品番に変わってるし
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 20:46:41.44ID:SP02iRYf
小鳥がICE3でやらないのが意外よな
他社はみんな緑帯ICEシリーズを出すのに
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 21:48:51.54ID:QLoKQ/B5
そろそろTGV南東線を。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 17:14:03.10ID:/H/ruQdy
TRIXが作っていたメッセの記念品でDBのTEE〜IC客車の歴代塗装を1両に合わせたのあったよな
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/02(日) 21:53:45.93ID:70jGlNWT
貧乏人が欧州模型蒐集趣味に嵌るといろいろたいへんだ
海外通販だと輸送中の破損や紛失にビクビクし
国内通販では値札の数字に目を白黒する
オークションだと国の内外問わず知識のない出品者の説明の不誠実さや不正確さに悩まされる
なんでワイパーが折れ飛んでる品が良品なのか、シャンクロッドがへし折れている品が美品なのか
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 16:23:31.14ID:8IzvfMmi
最近はポポのおかげでアーノルド製品が通販と変わらない値段で買えるようになったな
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 23:33:11.83ID:cP8oMaZY
ポポンデッタ取り扱いってICE3とニューペンドリーノしかないじゃん
今年発表の141Rとか扱うのかな
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 06:33:02.70ID:UfNMM0kD
二階建て青デプレクスは品薄げ?
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 08:09:40.87ID:gWRF4QO1
丸顔の時はまだ発泡スチロールのケースだったわそういや
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 11:49:08.27ID:pW87EQzD
いまならブックケースだけのAssyが出てきても
A3ケースからの入れ替え需要で売れるんじゃないか?
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 11:51:21.05ID:4L/EB9In
そんなこと言ってたらフラやミニトリの塗り替えタイプ製品のオンパレードを見たらきりがない
KATOの場合は700番台や4700番台にすればよかったところではあるが
ついでにPOSも新旧ともに正規の形態はなかったりする
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 00:08:36.06ID:H40GWNEw
KatoのClass 800、GWRが5月11日発売!楽しみだ。
Azumaは遅れて発売だが5月には出るらしい。各2本予約済。
Kato初の英国型だし売れて後続製品につながってほしい。
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 08:04:42.20ID:EMZ9ia5E
ユーロトンネル関連はやってるけどねw
ル・シャトルは具らがと組んで一部だけ担当だったけど
レスを投稿する