X



私鉄機関車と貨車を模型で楽しむスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 14:14:15.29ID:ay93v9dy
東の秩父鉄道、西の三岐鉄道をはじめとした私鉄電機と貨車を模型で楽しむスレです。
専用線や臨海鉄道やかつて貨物輸送が盛んだった東武、西武、近江なども含めて魅力溢れる私鉄貨物を語りましょう。

前々々スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230442030/
前々スレ 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1354705964/
前スレ 
hhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1361625049/
0003名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 18:49:13.06ID:Te2G8TDp
>>2
乙です。
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/16(土) 01:10:34.29ID:SBZCvlOf
最近私鉄の機関車全くでないね。
特に西武の赤い旧型電気とか可能性あるんじゃないかと以前は思っていたけど、やっぱりマイナーな存在で一両しか存在しなかった機関車は製品化が厳しいのかな?
せめて複数量需要があると思われる私鉄貨車でないかな。

国鉄/JRホキ800を基本設計に製造された東武とか西武のバラスト運搬用のホキ1とかいいと思うんだけどなぁ。
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/17(日) 18:22:36.76ID:b82pMhWm
名古屋臨海の一つ目機関車が欲しい
名古屋臨海で見られるコンテナがほぼ揃いつつある今機関車が欲しくなる
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/17(日) 22:29:58.74ID:LryVVOrR
彦根で見た思い出もあるので、廃車解体記念で鉄コレのED14は買った。
史実は気にせず、適当な貨車客車に混合列車を牽かせてる。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 14:35:02.59ID:b9PTf424
名古屋臨海の一つ目機関車は甲種マニアか名鉄マニアは是非欲しい所だよね。
埠頭の脇まで台湾のプユマを持っていく姿とかマニア受けしそうだからね。
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 10:30:56.00ID:hhM4Q1Em
尾久をウォッチしてると
結局ボッタクリだとか言われてる店より高くなってることが少なくないなw
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 01:42:04.45ID:+tEpgzgf
>>18>>19
いぢわる!w

蟻のは2両セットで高い
さりとて、組み立ては・・・多分にやらないw
やったとして、塗りに失敗する自信があるw
今までの実績上、揺るぎない事実orz
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/05(金) 04:48:07.84ID:YeXYBvAd
>>20
いや、動力も含めしっかりとした製品があったら、
末裔である&今も現役のいずっぱこEDを仕立てられるんだぞw

まずはとて簡タイプで腕前を磨こうw
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 21:08:22.36ID:g4VJOKls
蟻の酉武E31は「下回りダークグレー」を謳った後年の仕様だったからねぇ…
「登場時」を冠した再生産的な新製品が今後出ないとも限らんでしょうよ
(但し、価格は“爆”こそ無いものの、値上がりは必須だろうけど)

ウチにもあるけど、蟻にしては悪くない製品だったな…アレ
中華油ギトギトだけは如何ともし難かったがw
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 14:07:03.19ID:pSJ6YKRY
>>21
世界のプラキットは?
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 04:41:37.46ID:Y+fsND8a
>>9
セットのケースにEL2両、ワラ12両、ヨ4両収納出来るのでケースだけもう一つ欲しいかな。
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 04:42:49.05ID:Y+fsND8a
>>17
鉄コレバターかも。
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 14:15:03.78ID:sv83HVUI
KatoはE851を
「意外と短い車体長をリアルに再現」仕様にし直したら
持ってる人でも全取っ替えせざるを得ないだろなぁ
4機全部でも蟻E31重連と同価レベルだろうけど
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 00:13:25.74ID:XpSKvECM
>>28
過渡からE851が出ているだけでも奇跡に近いから更にリニュは厳しいんじゃないか?
それでなくても一回FW化のリニュもあったしね。

むしろ過渡から私鉄電機を出してくれるなら東武ED5060とかED5010が需要高いんじゃないか?
鉄コレからも出ているけどライトつかないのが欠点だよね。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 00:33:04.00ID:PwC6XhM5
E851は流用出来る動力ユニットがあったけど東武は完全新規になるのがどうだろね。
それと西武百貨店のシグナルハウスも当時はチカラ持ってたんだろう。
レオコンテナ迄出して・・・謎のE851流用のアムトラックELも。
E851+セメント列車は西武特別贔屓の頃合いだったかね?
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/05(日) 12:50:17.20ID:Y7NmIUtX
この人はNゲージ走らせた事ないのかな?
模型的表現として定着しているのに実物知識で水を差す。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/08(水) 15:34:31.00ID:7hnGmn4L
>>31
実車は夜走行していなかったのか?
実車だろうが模型だろうが日中に走らせる時はライトは消灯でいいけど、夜間走らせる時はライトは必要。
ただそれだけの話だ。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 18:05:06.18ID:YbeH/iMQ
>>36
>そうだよな、そうだよな
>何を言われてもそれ以上の事は語らないお前は偉い
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 12:21:39.96ID:Llb4/dro
東武、三岐の電機はHOゲージでも出して欲しい。
下手な国鉄機より売れると思う。
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 13:34:18.60ID:kKPsayEy
>>38
HOでお手軽なのは天賞堂の東芝凸型とトラムのDD13塗替えくらいか。プラの箱型小型電機は欲しいよね。ED11, 14は出来も走りもちょっと残念だ。
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 13:48:01.83ID:GUhN6G6/
>>8
チビ凸の色替えのタイプでいいから出してほしい。
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 14:24:57.78ID:Llb4/dro
中華製残念モデル。
まだ安ければ七難隠すが、アレから動力化を考えると不満しかない。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 15:05:00.73ID:kKPsayEy
>>42
天のED4010は台車の形状がかなり異なるからスルーされても仕方ない気がする。
俺はこだわりがないので、適当な2軸貨車を3-5両つなげて小さい半径のレールで遊んでます。TOMIX琴電3000(茶色のツートン)とかと並べても楽しいよ。
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 07:51:30.24ID:iV1rCt/z
オレカンの相模電機、手に入れておけばよかったな。
あのクラスの戦後製機関車の真面目な造りの模型が欲しい。
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 16:44:39.53ID:Y93r2ye3
>>45
確か以前モデルワムから東武仕様の台車枠が改造用として発売になったとRMかなんかに書いてあった気がする。
今でも売っているかわからんが。
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 23:37:03.23ID:dl/M4iXo
ワムは広告から消えてもお願いすると店内から必要個数が出てくる店w
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 12:15:29.77ID:dep5QVg9
ワムは東武電機再販しないのかな。
安達より支持されていたと思う。
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/26(土) 20:32:06.93ID:5TBdq7p6
ヲクを見ると夢屋の東武ED5080のキットが12万弱で取引されているね。
欲しかったけど全然無理だ。
そういえば今発売されている最新版の電気機関車EXのvol,16に結構詳しく東武電機の事が取り上げられている。

ttps://www.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=15&Page=1&ID=4769
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/04(日) 19:36:17.26ID:2hM/7vaZ
夢屋は二両1組のキットじゃないかな。
二社と競作にならなかったせいか評判は聞いたことない。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 16:23:03.36ID:EC7Ph24H
夢屋の東武ED5080は2両セットでの発売なんだ。
ワムではED5060は出していたよね。
実質ED5060の重連仕様ならED5060もED5080も仕様としては基本同じものじゃないかな。
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 18:57:58.05ID:JPqTaVYW
最近私鉄機関車ネタが少ないよね。
福島臨海鉄道位か?
爺も名鉄を出したっきりだし、蟻も音沙汰無し。
秩父のデキ200青とか色変えだけだから割とすぐにでるかなと思ったんだけど出ないね。
スノープロー付きとかやってくれたら神なのに。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 12:52:55.99ID:PSWi5qNJ
乳部の松尾さんが引退か。
巨星ついに落ちるって所だな。
今後の処遇はどうなるのだろう。
解体だけは避けて欲しいな。
引退前に鉄コレか蟻で欲しかった。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 13:46:53.89ID:fuWJvxvA
鉄コレで東武ED5060を出した時は最初の週末まで持たない位瞬殺してすごかったけどな。
あまりの売れ行きに翌月ED5080で再生産。
その後もED5010まで出して怒涛の東武機の新製品ラッシュだった。
岳南とかも出たけど蟻と被ってしまってあんまり目立たなかったね。
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 03:21:43.49ID:Bhinw8u0
>>59
あれだけ東武型を出したのに、関東の雄、秩父電機は出さずじまいってのはなあ。
松尾機、出してほしいな。
蟻だと絶対ヘッドライトで破綻するから、鉄コレでほしい。
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/05(木) 12:39:03.20ID:VCVwaFUX
西武のE31は実車が西武と大井川にそれぞれ残っているし鉄コレのネタとしては出そうだな。
いつ出るかは知らんが。
俺は西武の紅い旧型電気との方が欲しいけどね。
確か東武のED3000だかED4000だかに似た類似機がいたからその辺を両方見据えた製品化を期待している。
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 07:46:01.61ID:k8b4BgG1
私鉄電機はまだ可能性があると思うんだが、製品化は鈍いなぁ。
特に東武型はカトーが手がけても良いと思う。
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 16:35:16.59ID:I02WGUyV
相鉄4重連なら細かい事を言わなければ蟻のEDで再現できるじゃん。
あのEDと同時発売になったホキがマニアックでいいんだよな。
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 05:12:52.66ID:wG/t5iIV
祝 デキ200青 製品化
祝 ヲキヲキフ 改良再販
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 10:29:12.63ID:exA8j2k0
>>67
蟻かあ。
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 11:36:05.67ID:coFkxILC
>>69
蟻しか出さないだろ。

デキのカプラーポケットがどうなるかが問題だな。
ヲキ、ヲキフは秩父鉄道所有の貨車なのに太平洋セメントの許諾を得ているのが謎。
まさか積荷部分の許諾なのか?
石灰石の形状を太平洋セメント自ら監修したとかw
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 16:02:32.36ID:wG/t5iIV
>>71
>ヲキ、ヲキフは秩父鉄道所有の貨車なのに太平洋セメントの許諾を得ているのが謎 それも俺も疑問に思った。 あの箇所時代は秩父鉄道の持ち物だよな。 因みに200の青はスノープロウ付きで出してほしいね。
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 10:44:25.44ID:oaAxdUrY
秩父のデキとヲキヲキフは改良品になるんだね。デッキと台車だけ分売してほしいよな。
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 03:51:17.19ID:BzDhZIfc
>>73
ASSYパーツで無いの?
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 06:49:34.03ID:gtrYIPzV
蟻にASSYなど無い
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 06:50:52.87ID:sF7Y0+fq
>>74
蟻にAssyパーツなんて基本的にないじゃん。
最近はイベント時に車輪とか売っている様だが。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 07:54:45.56ID:N5IWQTI1
KatoのAssyかサードパーティ製のパーツで、転用できそうなものを探すしか…
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:25.44ID:dXicJtxd
機関車カプラーはデッキ裏の取り付け足をニッパーで弾いてマグネマ1015をゴムボンドで済ませてる
三岐と相模も
秩父は高さ調整必用だった気がする・・・
ヲキの台車が気になるけどカプラー交換不可じゃイラネなんだよな
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 15:44:53.55ID:sF7Y0+fq
>>78
カプラー変更不可なの?
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 22:58:39.83ID:YHsSaXwr
>>76
蟻持ってないので知らんかった。
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 00:02:39.49ID:jDIgF3sa
>>78
前回品は車間短縮ナックル付いたけど、今回のはダメなの?
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 09:02:37.54ID:pp/Jse2V
カプラーポケット何処に収めるのかなと
普通の長さのカプラーなら車軸とポケットが干渉
やけに長いアーノルドを用いるならそれに対応するナックルが必用
カプラーと台車枠一体成形ならそれごと交換
なんか死亡フラグ出てね?って思うのよ
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 21:16:18.09ID:rGdV+OdN
東芝HDB800は現地で模型化されそうな感じもする。
ドイツに売れたHD300の拡大版ですが。
模型ならばゲージが合えばスケールの多少の差は許容範囲でしょう。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 18:53:03.34ID:6mH076bY
トレーラー、鉄コレブランド=ライト無し
がせめてもの救いです
見た瞬間はポチ理想になりました
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 21:42:03.62ID:dGP/F/Q0
売りに出してるんだ。
体験運転したのはいい思い出だなー。
広島までだと高いよね。輸送費w
0088D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2021/02/19(金) 15:55:33.49ID:+msUFoh+
https://www.eonet.ne.jp/~cosmic-rm/

ここの車両小型機関車3種を組んでみた なかなか良い感じ
あずき色に塗って西武風味に仕立てた
窓ガラスをハメ込みにしたい所 肉厚感でここだけ残念

DLは、まぁ大き過ぎるナ 小型化が課題
走行性能はカトーチビ電なのでそれなりの合格
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/21(日) 20:17:52.15ID:dD6VIDpF
やるとしたら名鉄EL120じゃないかねぇ・・・EH200/500と部品共通化で
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:32.56ID:0Z8djUE1
いぶきの単品が欲しいなぁ。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 00:04:18.77ID:WFLd1fSQ
>>93
特きかく
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 21:35:38.09ID:3pHz4Hr1
ノスタルジック鉄コレいいよね!トミー版bトレイン期待しております。但し動力ユニットが高いのが玉に瑕?客車が一番使いやすいかな?
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/25(木) 16:35:55.43ID:mzTKOIqY
いぶきはワールド工芸のキット買ったからプラ完成品は勘弁してくださいw
トミックスなら派手目なD型私鉄機、やりそうですけどね。
カラフルでないとやりたがらなさそう。
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 20:58:47.39ID:YZrNVOwF
>>96
確かに時代国籍不問で、各種小型機関車と遊びたいですな。
細けぇこたぁ言わずにマターリと。
久しぶりに箱買いしたくなってますわ。
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/01(月) 10:19:18.10ID:4b2pLEgV
定山渓、DMMからNゲージの3dプリントキット出てるんですね。
私鉄電機を集中的に送り出した人がいる模様。
今は使える動力の選択肢が多いから、良いですね。

どれぐらい出荷されているのか分からないけど、ワールド工芸から見れば脅威だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況