X



1/87 12mm鉄道模型について

0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 01:28:50.98ID:NPMkOTuS
>>25
>よしひろ氏が、12mm 1/87は2,30年後には消滅するってどこかに書いていたな。
現在の10代、20代への訴求力に欠けます。
高額で生産数が少なく、購入層が限られる現状では悲観的になるのも無理はないですね。

>>38
>どこに安価な12mmの話があるのかな?

比較的安価な12mmといえばさくら模型のED16¥54,000や未だに売れ残っている珊瑚の6万円台の9600等があるみたいですね。
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:03:47.21ID:IR3oIuQh
珊瑚12mm 復活の模様
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 13:22:29.55ID:WWFN69jR
海外の12mm関係のフォーラム
diskuze.modely.biz/viewforum.php?f=1&sid=4ca3eaab471322ffd533dec1391e440d
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 03:54:57.95ID:0joK6YmZ
1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-62-
328
もう何回も書いてますが、日本型16番のプラ製品市場はピークを過ぎています。
基幹製品のリリースは一巡し、続く製品化は隙間的車種。
基幹製品は再販はあっても、高額化が避けられない状況です。
一言で言えば、一定数のユーザーがいる16番でも、
プラ市場に関する限り、さらに大きな市場を持つNに押されているわけです。
シェアが16番の20分の1しかない12mmが安易にプラ化に走っても、
十分な成長は見込めないでしょう。また、仮に達成されても、「続くかどうか」です。
ユーザーは、実はここを見ているのだと思います。
これが見込めなければユーザー認められないのは、tt9の例が証明しています。
プラによる廉価市場は、「量」があって初めて成り立つものです。
さして広いわけではない日本の鉄道模型市場に、そういくつもカテゴリーは創るべきではないでしょう。

ファインスケールを望むなら、廉価はあきらめるべきです。好むと好まざるとに拘らず。
更に廉価な中古市場にも、価格志向のユーザーは溢れています。
これらに12mmが安価を武器に挑んでも、成功することはないでしょう。
もう一度言います。比較的顧客の多い16番プラ市場でさえ、ピークは過ぎています。
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/08(月) 14:10:23.95ID:joXprEnV
ダイキャスト製で実売7000円程度で販売しようとすれば2000個以上の初期ロットでなければ損益分岐点には到達できない。
茨城と福島という限られた地域で12mmのディスプレイモデルが先行販売され、中古市場でプレミアがつくくらい品薄ということはそれだけの需要があったのだろう。
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 01:19:11.34ID:4UhIjpKt
今発表されているラインナップには、クハ481ボンネット、D51 200、0系 21、クハ183、DD51北斗星、EF66があります。
ただし、現在、福島、茨城での試験販売のみだそうで、一般には手に入りません。
そのためか、Webをちょっと見た限りではすごい価格になっていますし。
いつものことかもしれませんけど。
大河では14,800円と、なんと定価の5倍で売られていました。
肝心な出来の方ですが、趣味界の大先輩に伺ったところ、なかなかの出来だそうで、「見つけたら買い」とのことでした。

・【創刊号】9/27 発売予定
 485系クハ481形100番台 特急「雷鳥」

・【2号】10/11 発売予定
 D51形蒸気機関車 D51 200

・【3号】10/25 発売予定
 0系21形新幹線電車 21-1「ひかり」

・【4号】11/8 発売予定
 DD51形 ディーゼル機関車 寝台特急「北斗星」

・【5号】11/22 発売予定
 183系クハ183形 1000番台 特急「とき」

・【6号】12/6 発売予定
 EF66形 電気機関車 寝台特急「あさかぜ」
rail.hobidas.com/news/412721/
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/26(金) 19:51:18.96ID:srgaKcyy
・【7号】12/20 発売予定
 113系 近郊形電車 湘南色

・【8号】1/4 発売予定
 583系 特急形電車 「はつかり」

・【9号】1/17 発売予定
 C62形 蒸気機関車

・【10号】1/31 発売予定
 500系 新幹線 「のぞみ」

・【11号】2/14 発売予定
 キハ58系 気動車 「能登路」

・【12号】2/28 発売予定
 24系 寝台車 「北斗星」

・【13号】3/14 発売予定
 103系 通勤形電車 山手線

・【14号】3/28 発売予定
 EF58形 電気機関車

・【15号】4/11 発売予定
 C57形 蒸気機関車

deagostini.jp/faq/lineup/TKC_lineup.pdf
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 17:53:51.29ID:i32Vp1WR
12mmを再開、というか本腰を入れて取り組む事にした。
今までもチャンスを逃すことのない様に中古を中心に収集を続けてはいたが、軸足を移す気にはなれなかった。
それは模型として遊ぶには全体像が歪みきっており、眺めて楽しむ事以外を行おうとすると絶壁に囲われたかの様に身動きが取れなくなるからだ。

改めて所有車両を見ると世界観もバラバラで筋がなさそうだが、北海道の炭鉱鉄道であればワンセット揃いと言えそうな陣容になっている。
2023年の12mmを取り巻く条件で、再開してみたい。
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 20:02:40.87ID:HahmmK5+
>1スレでは持たない。

言ってる意味がよく解んないんで、ちゃんと説明して?
話によっちゃ、ちゃんとしたスレに案内しないでもない


まあ、「廃墟を占領していいかな。」の時点で「は? ◯ねカス」なんだけどな
いいわけねえだろ
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 10:29:27.63ID:8rg1mUUf
えっと、あなたの指示に魅力を感じないので従う気がないし、あなたには私を従わせる力はありません。
廃墟化したスレは無数にありますからね。

憎しみ合うのではなく、共存しましょう。あなたは気に食わない物事にいちいち干渉しない生き方を学ばれた方が、ずっと楽に生きることができると思いますよ。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 10:35:58.73ID:8rg1mUUf
島流から戻って一番嬉しいことはTILLIGの12mm版ユニトラックwに大きな半径が追加されていたこと。
r396は、最近の追加ですよね?
これは、走れる車両はさらに増えそうだ。乗工社のB6は通るだろうか?
早速輸入してみようと思う。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 18:32:18.10ID:UjIFOIiN
わざわざ>>50でテスト()してから荒らしてるあたり「判ってやってる」って事なんで
まあそういう扱いでいいんだろうなw
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/20(土) 09:09:05.64ID:9GEL7H4j
12mmって書くことがないな。せっかく久しぶりにやる気になっているというのに。
R396は注文はしたが到着まで時間がかかりそう。

場所はテーブルトップとまでは望まないが、小さな地方私鉄クラスの1067mm鉄道の再現がしたいんだよね。
幹線に対するローカル線を表現したい。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/28(日) 21:57:21.82ID:ju9MQX9a
どこかにTR20台車無いかな。
大昔にモデルワム店頭でパーツ売りしていた時に複数買いさせてもらったが、足りなくなった。

アメリカ製の小柄なアーチバー台車のHOn3用車輪を無理やり動かして12mm用にしたものが一組あるが、フレが酷くて廃車体用に。
アメリカ製のぺッテンドルフ類似台車から改軌できそうなものを探した方が良いかもしれない。
3Dプリント品とか?
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/30(火) 18:49:22.93ID:nm2HFDmi
ちゃんとした話をしてるのかと思って様子を見てたら、結局日記になるのかよ
だからダメなんだよ
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/03(土) 17:23:09.11ID:1dcm89hy
なんだ、気になるの?w
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/03(土) 18:24:47.19ID:JpSc2O6R
嫌がらせも通じないし行動を止めることもできない。相手にもされず気にした時しか声をかけられない。
関係性が一方的過ぎて哀れというか、そういう自覚が持てない知能レベルだから続けられるんだろうなと思いました。
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 18:17:24.85ID:g63ifCXT
ああ、それでこんな所を占拠してるんだw

ちなみに俺はクソキチガイに好かれたくてやってるわけじゃないんで
魅力()がどうとかどうでもいいですよ、サイコパスさん
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:22:31.17ID:xYkv+Fg5
ブラックボックスみたいなんが多すぎて誰が勝っても意味ないの
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:55:52.65ID:qqElsdPN
バルサの切り出し貼り合わせからやんの?
生ける伝説ドリランド
ソシャゲの大半の質はある
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:50:25.48ID:v3vEYqOe
ドル張りの露出を求めて入ってる奴も異常
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:32:37.67ID:XTFSJ/vn
サウナて壮大なステマだと言うとあれやが腑に落ちんわ
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 08:49:49.95ID:vCJ4CGZP
12mmは良いね
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/19(水) 02:45:15.38ID:2JfT4sN/
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -31-

0562国鉄103系通勤型電車 (ワッチョイ 5fca-GDdL)
2024/01/21(日) 10:01:50.89ID:YQodYNG40
これまでに発表されている 1/87 12mm 製品化計画の中で、特に新規顧客が
見込めそうな車種のひとつではないだろうか。首都圏はもとより、京阪神、
中京圏、仙台圏に多くの足跡を残す。沿線人口の多い地区を走る車種の
製品化。タイプも非電化に始まり冷房化改造車、ATC装着車、新製冷房車
などバリエーションも多彩。どうかすると1000番台などに飛び火するかも
知れない。ウグイス、カナリア、オレンジバーミリオン、スカイブルー、
エメラルドグリーンと塗装が豊富なのも楽しい。コアなファンは長編成を
志向するだろうし、エメラルドグリーンは5連から、オレンジバーミリオン
は4連から、ウグイスやスカイブルー、カナリアは3連から楽しめる。
幼少時代から親しんだ身近な電車。発売が楽しみである。

ん−カナリアの3連でもいいかな。欲しくなってきた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況