うっとうしいSUSU公へ

>どこの何にどう抵触して「景品表示法」違反になるのでしょうか。

T:不当な表示の禁止 
  不当な表示とは、嘘偽りや誇大した表現のことを指しています。
  このような表現を禁止し、商品・サービスの情報が正しく・わかりやすく伝わるように促すことで、消費者が正当に商品・サービスを自分の意思で選択できるようにすることを目的としています。

 @優良誤認表示:商品又は役務の品質、規格その他の内容についての不当表示 
  ◆不実証広告規則:優良誤認に該当する表示か否かを判断するため必要があると認めるときは、事業者に対し、期間を定めて、当該表示の裏付けとなる合理的な根拠(※)を示す資料の提出を求めることができる。
  ⇒ 事業者が合理的な根拠を示す資料を提出しない場合には、当該表示は優良誤認表示とみなされる。
  ※資料提出を求められた場合、15日以内に提出しなければいけません。

 A有利誤認:商品又は役務の価格その他の取引条件についての不当表示 

 B誤認されるおそれのある表示:商品又は役務の取引に関する事項について一般消費者に誤認されるおそれがあると認められ内閣総理大臣が指定する表示


1/80なのにHOと表示「嘘偽りや誇大した表現」じゃ無いのかな??? まあ、法曹界も「ああ言えばこう言う」だから、結果は保証せんがね。やってみる価値はあるかもなぁ。
鉄道模型界の有名な訴訟沙汰「商号事件」ってのがある。
鉄道模型界の嫌われ者を産んだ原因だ、けど。。。知らない人も多いね(夏祭りで顕彰しちゃったくらいだもんな)

めんどくさいSUSU、知ってるかい???