今一度を書いときましょう。
本物の塗料を使おうが、明度を調整しようが、DCCだろうが音箱だろうが、

 :下回り幅1/64 車体は1/80 あたりのカタチが歪んでしまうサブロク模型はHOではありません。
 :どこにも1/87が「ありません」。。。

16.5mmを頼りに、スケールが違うのに「HOと呼べる」訳がありません
いろいろ、グチャグチャとディスっても「ちょいと高いHOn3-1/2が買えない」僻みにしか聞こえない(大笑い)

でもね、ガニな16番、法に触れませんから自信を持って楽しんで下さいね。
商売人が「HOゲージ」とか呼ぶと「ちょっと法に引っかかるかも」な

で、2ch5chの嫌われ者「大御所てっぺん禿げ」と「鬱陶しい金魚のフン」ほぼ同じ人?
音符付きにw付き、変なのが多いなあ。。。