X



[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です
垢版 |
2019/06/17(月) 23:57:41.84ID:1iHSmdEv
^
1/80・16.5mm = HO(ゲージ)

日本国内では、ごく当たり前のことです。

【ご利用上の注意】

このスレはage進行でお願いします。
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 08:30:41.30ID:F2N5sJBk
>>39
「16番」だけではスケールが判らないし、名称として普及していないので、
ユーザーによってはわかりにくいのが欠点。
だからスケール・ゲージ標記になる。
これが多くのメーカーの対応。
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 17:04:07.42ID:hmkESJzy
>>40
>だからスケール・ゲージ標記になる。
>これが多くのメーカーの対応。

Nゲージは そうならないのは何でだろう?
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 18:46:02.16ID:tML08nmH
>>41
 小さいから「細け〜こと言っても」はじまんねんじゃなの???
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 18:47:04.74ID:tML08nmH
Nは、初めっから「Nゲージ」だからね、16番に近い。

HO scaleとは違うんだなぁ
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 19:18:30.05ID:xZUHROOO
>>42
HOや16番についても、そう思ってる人も少なからず居る。
0045某356
垢版 |
2019/06/24(月) 19:41:33.24ID:EI2eN+eU
>>37
>そこですよ問題「下回り1/64 車体1/80 あたりの模型」標準軌間のHOの線路走るからって、

>HOじゃなかろう!! でも、HOって書いてあるんです。

>書いてある大手の会社は一社だけ・・・なぜでしょうね???
その会社がまずくないと判断しただけですよね♪

>>43
>Nは、初めっから「Nゲージ」だからね、16番に近い。

>HO scaleとは違うんだなぁ
なにがどう違うのですか?
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 19:52:22.39ID:tML08nmH
鬱陶しいぞ、SUSU!!

Nは初めから、1/160と1/150と1/148で複数スケールでスタートし、前に歴史は無い。

HOは1/87 1/87.1 scale

OOは1/76

1/80はHOでは無いそれだけだ。

グチャグチャ例外を言うから、めんどくせんだよ!!

「ここは日本!!」と言うなら、鎖国して言え!!

外国型を含み16番も否定してるんだよ、SUSUくん!!(多分、てっぺん禿げ)
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 19:55:56.26ID:tML08nmH
まあこのスレは、16番/16.5mmを「HOゲージと言いたい方々」が多いだろう

ここで鬱陶しい、煤やてっぺん禿げを叩いても始まらん。

話にならん奴とは、会話したく無いでしょう。

鬱陶しいSUSUを召喚しても、めんどくさいだけですね。

来ない、合わない、がお互いの為だな(大笑い)
0048某356
垢版 |
2019/06/24(月) 20:58:32.08ID:EI2eN+eU
>>46
>Nは初めから、1/160と1/150と1/148で複数スケールでスタートし、前に歴史は無い。
世界で同時に複数スケールで始まったんですか?

>HOは1/87 1/87.1 scale
それはどこの何で決まっているんですか?

>1/80はHOでは無いそれだけだ。
「俺は説明できない」としか言ってませんですいよね♪
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/24(月) 21:45:52.20ID:OeewyS1J
ここにもさびしいかまってちゃんが来てるのね。
>>47が言うように、スルーがいちばん!
皆さん、ご協力をお願いします。
0050千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/06/24(月) 23:46:10.79ID:Y8kdrykR
ここで問題になってるのは飽くまでも、1/80・16.5mmを“HO(ゲージ)”と
呼び得るか否か、ですよね?

1/80・16.5mm自体は、鉄模規格として大変優れており、他規格と比べても何ら
劣ることなどありません。
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 08:22:10.01ID:pBzDoR40
>>50
それが解らない馬鹿がいて、やれ上と下の縮尺がどうのこうの
ガニがどうのこうのと講釈を垂れるからウザいんだよ。
しかもそれが個人の好き嫌いの問題でしかないのに、
一般論として語ろうとするから尚の事馬鹿丸出しw
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 13:51:30.77ID:uqpez5YZ
HOになるのは、16番の一部。

標準軌間の実物を1/87で作った時。

そう、欧米型や新幹線な!!

欧米型でもメーターゲージは気を付けてね・・・

品番違いでHOじゃなくなるよ、HOmな!!

その辺走ってる、サブロクナローの高速鉄道はHOにならないのね!!

混合スケール、下回りも1/80ですからHOと呼べません!!

HO scaleじゃ無いんだから、HOゲージって呼んでいいわけ無いだろ!!
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 13:55:47.94ID:uqpez5YZ
HOはスケール呼称です

Nはゲージ呼称、スタートラインが違います。

ええ「ここは日本だ!かんけ〜ね〜!!」なら、話はおしまいです。

その場合、日本はガラパゴスになってしまいますね(汗)

ガラパゴス上等!!って方は、16番をHOゲージと呼んでても良いですよ。

たぶん、後ろ指さされますけど・・・ね。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 13:56:53.63ID:oNE5t6yN
とうの昔に既成事実として出来上がったものでしょう。結局、1/80の13ミリも1/87の12ミリも広く受け入れられなかった。
ガラケーならぬガラゲージ。これでイイのだ。
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 19:22:13.08ID:MlHl9mSE
>>55
>>53
>HOも元々はゲージ呼称ですよ
>halfOでありOの約半分なのですからね

根拠は?
英国の「OO」の方が「HO」より歴史があります。
The Double O Gauge Association のHistoryを読むと英国の「OO」と区別する為に3.5oスケールを「HO」と呼ぶ様になったと読み取れますが。
0057蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/06/25(火) 19:36:31.40ID:TzfbBVLP
>>56
OOも元々は1/87でしたからね
メルクリンは1950年代頃までOO(1/87~1/90)と呼ばれてましたよ

ゲージ主体である「O」の約半分ですまらね
縮尺主体はコジツケでしょうな
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/25(火) 20:32:41.83ID:MlHl9mSE
>>57
>>56
>OOも元々は1/87でしたからね
>メルクリンは1950年代頃までOO(1/87~1/90)と呼ばれてましたよ

>ゲージ主体である「O」の約半分ですまらね
>縮尺主体はコジツケでしょうな

ならば1/80、16.5oの日本型も「HO」では無く、歴史のある「OO」と呼んでも良いのでは無いでしょうか。
0059某356
垢版 |
2019/06/25(火) 20:40:41.08ID:JKz6Cx3F
>>58
>ならば1/80、16.5oの日本型も「HO」では無く、歴史のある「OO」と呼んでも良いのでは無いでしょうか
OOと呼んでもいいですが、HOが浸透したというだけでしょう♪
0060蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/06/25(火) 21:01:47.61ID:TzfbBVLP
>>58
貴方がOOと呼ぶのは自由ですよ
相手に通じるかどうかは別ですけどね

で、OO/HO(1/76辺り)とかの模型も存在してましたから、差し支え無いでしょうな
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 14:28:28.31ID:7fCG9bq4
鉄道模型は走らせてナンボのもの。
同じゲージの線路を走る、大きさの近いものは
同じカテゴリーにまとめたほうが解りやすい。
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 14:49:02.79ID:VsEisied
だから、それは16番だってば

HOじゃないの、何度いったらわかるんだよ!!

16番と自信持って呼びなよ!! 

16番と
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 14:50:35.21ID:VsEisied
やっぱ、SUSUって昼間に出ないねえ〜

オバケと一緒(大笑い)

でも、足があるみたい・・・

いろんなスレに出てくるもんなあ SUSU
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 14:51:15.46ID:VsEisied
ほとんどバレてる、嘘つき蒸気とおんなじ奴。。。
0065蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/06/26(水) 15:12:01.88ID:YOOGZ+f+
>>62
HOと呼んでも差し支えありませんよ

>>63
人格攻撃ですね

>>64
別人ですから、バレるバレないの話ではありませんよ
嘘はやめてもらいましょう

嘘つき株ニートさん
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 18:59:01.74ID:VsEisied
あら、てっぺん禿げの嘘つきは

3時のおやつの時間に、ここは出るんだ(大笑い)

そう言えば「ここ16番はHOでオッケースレ」だったね。

まあ、嘘つきだけどココなら尊重してやる(大笑い)

で、夜になるとSUSUに化けるんだよね(哀)
0067蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/06/26(水) 19:32:17.64ID:YOOGZ+f+
>>66
で、それならば貴方はここへ来てはいけない事になりますね

矛盾が平気な、嘘つき株ニートですな
0068千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/06/26(水) 22:45:41.41ID:412r3ltb
>>62
>だから、それは16番だってば
>HOじゃないの、何度いったらわかるんだよ!!
>16番と自信持って呼びなよ!! 

私もそれでいいと思いますよ。
但し、「16番」は飽くまで本来の「16番」としてなら、ね。

「16番」は、1/80・16.5mmだけではありません。
1/87・16.5mmは「HO」であり「16番」でもあります。
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/26(水) 23:17:28.74ID:pzYKp3HL
鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない、という現実が
未だに理解できない人が居るんだねw
0070某356
垢版 |
2019/06/26(水) 23:41:39.17ID:2m9u34jx
>>62
まぁそれをHOと呼ぶことがあるというだけの話なわけですが♪

>>63
あなたの大好きな"すす"さんが昼間も来てくれるといいですね♪

>>64
ほとんどバレてるということは、
要するにいまはバレなんかいないし、
根拠もないということですね♪
0071千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/06/27(木) 23:37:13.71ID:H031+tqs
>>69
>鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない、という現実が
>未だに理解できない人が居るんだねw

いささかスレ違いではあるが、私は “鉄模は縮尺命”みたいな愉しみ方や
向き合い方もあっていいと思う。

しかし乍ら、“鉄模は縮尺命”だの、“模型は「型を模す」ものだ”だのと
云ってる割には、瀬戸電お堀級の急カーブを快走するJNR特急列車や
架線も張らずにパンタグラフが虚空を切りながら快走する電車や電機は
平気の平左だったりするから、何だかほほえましいですね(笑)。
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 23:55:14.65ID:C9RCyPM0
だからね、1/87で12mmの模型はHOn3-1/2だからな、

HOは標準軌間の場合!!

16番は線路は借りてきた、欧米標準軌間の16.5mm。
で、車体は1/70-/80-1/90で作ろうって話。

>1/87・16.5mmは「HO」であり「16番」でもあります。
確かにそうだが、ただの国際呼称のHOで良い、16番とわざわざ呼ばんでいいよ。

1/87で標準軌間ならHO。
16番は、機関によってガニ股、正規また、内股になるゆる〜い考え方。
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/27(木) 23:57:04.99ID:C9RCyPM0
標準軌間の場合にHO

HOからゲージだけ搾取する、HOゲージは違うんじゃね。

まして1/80なら、HOじゃないしね
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 13:14:07.93ID:Kqo1g/ad
ガニ股詐欺。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 21:33:19.12ID:HHkSpRkL
>>76
ワロスwww 芋蟲必死www
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 23:28:34.62ID:yvnbuvhp
そんなにIMONが嫌いなら、もしポイントついても貯めんなよな(ー ー;)
0079某356
垢版 |
2019/06/28(金) 23:46:09.32ID:aVIbiKjy
>>78
それは単にお店を喜ばせる行為ですよね♪
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 13:40:40.12ID:jakjqMpR
>>78は5ちゃんねる鉄模板での芋虫(芋蟲)の意味知らねぇだろw
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 13:47:34.62ID:frGTq5lF
めんどくさいSUSU向け

 誤 そんなにIMONが嫌いなら、もしポイントついても貯めんなよな(ー ー;)

 正 そんなにIMONが嫌いなら、もしポイントが付くIMONに買物行くなよ
   ポイント貯めて、やるく買うなよな(ー ー;)
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 13:51:18.40ID:frGTq5lF
wが付いちゃう5chのベテランさん向け

 >5ちゃんねる鉄模板での芋虫(芋蟲)の意味知らねぇだろw

wが付いちゃって、なんでも知ってる、5chのベテランさんなら。。。

鉄模板での芋虫(芋蟲)の意味、説明できますよね???

知らない者にも、きっちり説明してもらえませんかねえ???

上から目線で「説明しろよ!!」とは言いません。

お願いしますよ。。。
0083某356
垢版 |
2019/06/30(日) 14:32:13.55ID:Y4pHZtxC
>>81
"すす"さんがどうお考えかはしりませんが、
ここでの話はIMONというお店がどうこうという話ですらないと思いますよ♪
0084某356
垢版 |
2019/06/30(日) 14:32:51.36ID:Y4pHZtxC
>>82
ここでの話はIMONというお店がどうこうという話ですらないと思いますよ♪
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 23:00:18.41ID:gmupDs0m
>>82
「芋蟲」とは…

芋(ゲージ=1/87・12mm)の狂信者のこと。
この場合、「芋」とはあくまで芋ゲージのことを指すのであって、
モデルスイモンや井門義博氏個人を指すものではない。
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 23:21:56.91ID:gmupDs0m
だから、「アンチ芋蟲」は、必ずしも「アンチ芋」ではない。
アンチ芋蟲でもモデルスイモンにNゲージや16番ゲージプラ完成品を
買いに行くこともありうるし、芋ゲージ自体が嫌いなわけでもない。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:59.27ID:RjgKz9XS
ここにもホラエモン=ダ某ハゼ356=ムダ毛3が食い付いているんだなw
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 23:49:43.28ID:frGTq5lF
>>85 名前:名無しさん@線路いっぱい 2019/06/30(日) 23:00:18.41 ID:gmupDs0m
>>82
>「芋蟲」とは…

 Nだろうが16番だろうが、どっちにしろガニ股でオッケーって話だね。

 ご丁寧な解説ありがとうございます。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 23:50:44.37ID:frGTq5lF
HOはスケール呼称。

Nはゲージ呼称。

スタートラインが違います。

ええ「ここは日本だ!かんけ〜ね〜!!」

そんな方は話はおしまいです。
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 00:18:51.82ID:zc7j6JUN
>>89
>そんな方は話はおしまいです。

だったら貴方がここへ来る必要も無くなりましたね。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 19:58:41.39ID:E1lhth/6
まぁ>>89は株ニートだし。
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 20:06:45.67ID:1vsTgvIg
>>91 ああ言えばこう言うてっぺん禿げ、蒸機好きは嘘つき ◆sUsWyf6ekg 2019/07/01(月) 07:05:13.31 ID:FXBZ/FTe
>そのような分け方は、公式にはどこにも存在しません

  へ〜そうなの、じゃあ誰がなんと言ってもいいのかい???

  日本中の模型会社(1社を除く)ほぼ全部の出版社が、16番をHOゲージと呼ばない 

  その理由を考えてみ

  NはNゲージって呼んでるよな

  その理由を考えてみ


HOはスケール呼称。

Nはゲージ呼称。

スタートラインが違います。

  そう言う事だ
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 20:07:33.95ID:1vsTgvIg
>>92名無しのクソ野郎さん@線路いっぱい2019/07/01(月) 19:58:41.39ID:E1lhth/6
>まぁ>>89は株ニートだし。

  個人投資家とお呼び!! カス野郎
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 20:09:15.07ID:1vsTgvIg
>>92 貧乏人の名無し@線路いっぱい2019/07/01(月) 19:58:41.39ID:E1lhth/6

 そんなに金持ちが憎いか
 金が無いなら、鉄道模型などやめちまえ!!
 株式、資本の基本くらい知っとかないとなぁ
 老後2000万いるらしいぞ(高笑い)
0097某356
垢版 |
2019/07/01(月) 20:32:07.76ID:YtBAOGTe
>>89
>HOはスケール呼称。

>Nはゲージ呼称。

>スタートラインが違います。
根拠をお願いします。
根拠を書けないと、嘘吐きはあなたになっちゃいますよ♪


>>93
>  へ〜そうなの、じゃあ誰がなんと言ってもいいのかい???

>  日本中の模型会社(1社を除く)ほぼ全部の出版社が、16番をHOゲージと呼ばない 

>  その理由を考えてみ

>  NはNゲージって呼んでるよな

>  その理由を考えてみ
NをNゲージと呼べば許されてしまうなら、
HOをHOゲージの意味として使っていれば何の問題もないですよね♪

>>93-94
>HOはスケール呼称。

>Nはゲージ呼称。

>スタートラインが違います。

>  そう言う事だ

>  個人投資家とお呼び!! カス野郎
根拠を出せないと、あなたはどんどん嘘つきになっちゃいますよ♪

>>95
> そんなに金持ちが憎いか
> 金が無いなら、鉄道模型などやめちまえ!!
> 株式、資本の基本くらい知っとかないとなぁ
> 老後2000万いるらしいぞ(高笑い)
まぁそもそもあなたが金持ちかどうかも不明のままですからっ♪
0098某356
垢版 |
2019/07/01(月) 20:33:19.27ID:YtBAOGTe
>>96
>1/87・12mmの狂信者、ねえ。
>欧州型なら、BEMO蟲とかFerro-Suisse蟲とかってのになるのかしらん。
まぁそもそも狂信者がどれくらいいるのかって話なんですけどね♪
0100蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/01(月) 21:08:23.94ID:FXBZ/FTe
>>93
根拠が国内メーカーだけとは、話になっていませんよ
プロパガンダの結果だと言えますからな

いずれにしてもスケール呼称だのゲージ呼称だの、分け方はどこにも存在しませんね
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 21:16:08.68ID:zc7j6JUN
>>96
>1/87・12mmの狂信者、ねえ。
>欧州型なら、BEMO蟲とかFerro-Suisse蟲とかってのになるのかしらん。

「狂信者」と只の「信者」の区別がつかない人って、何だか可哀想。
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 22:37:35.36ID:1vsTgvIg
相変わらず、書き込みがショボいなあ SUSU
0103某356
垢版 |
2019/07/01(月) 22:41:58.64ID:YtBAOGTe
>>102
ショボいチャチャ入れご苦労様です。
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 22:42:54.20ID:1vsTgvIg
めんどくさいSUSU

まあ、私が金持ちかどうかも不明のままでも

> 金が無いなら、鉄道模型などやめちまえ!!
> 株式、資本の基本くらい知っとかないとなぁ
> 老後2000万いるらしいぞ(高笑い)

これは事実だ、何せ政府機関が作った報告書だよ 
てっぺん禿げと同族の「嘘つき財務大臣」は反故にしようとしてるが・・・
「百年安心」で「年金だけで暮らせる」なんて、誰も思ってないだろう。

経済が解ってないと、後々キツイぜ若者達
ウダウダ言ってるジジイは最悪ナマポるんだろうさ。
おっさん引き篭もりも全部予備軍だ、模型なんか買ってる場合じゃね〜ぞ。

貧乏人はな・・・お高いHOn3-1/2なんて夢にも思うなよ(大笑い)
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 23:31:36.18ID:1vsTgvIg
なんか言ったか、嘘つきてっぺん禿げ

きみは時間給底辺労働者じゃなかったのかな???
0108某356
垢版 |
2019/07/01(月) 23:44:54.02ID:YtBAOGTe
>>104
まぁあなたがどれだけ稼いでいるのかだけでなく、どれだけ
経済を理解しているのかも不明なままですけどね。
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/03(水) 07:54:55.34ID:HOOd8naJ
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/03(水) 19:48:17.26ID:QDYcBNtc
そもそも16番ゲージがお嫌いな人が、ここへ何しに来るの?
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 02:08:07.18ID:DOH5a+Hn
ファインスケールだの何だの言っても、実物ではありえへん曲率のカーブを信じれんスピードで走らせるわけで、ガニでも脱線しないのが一番?
走る車両のボディーは見ても足元を見る程の動体視力がある訳でもないし。
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 11:38:19.65ID:VcJ2dTJA
なるほど、株ニートくんって
てっぺんはげなんだw
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 14:57:54.97ID:YFVzEHZT
てっぺん禿げじゃね〜ぞ
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 16:34:46.68ID:VcJ2dTJA
>>115
なるほど。
株ニートくんはてっぺんハゲぢゃなくて

つるっパゲだったのか。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 01:28:51.49ID:NoBguVOY
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は益々増殖し続ける♪
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 21:01:01.40ID:xdeNcgPR
こっちは縮尺偏重の基地害があまり来ないから
マターリしてていいね♪
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 12:47:24.87ID:U2kXFvp7
鉄道模型は走らせてナンボのもの。
同じゲージの線路を走る、大きさの近いものは
同じカテゴリーにまとめたほうが解りやすい。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 22:59:27.13ID:x64mHA4l
HOゲージもNゲージと同じ様に、誰でも手軽に買える鉄模であってほしい。
(だからこそ1/80・16.5mmプラ完成品の役割は重要だと思う)
ごく一部の金持ちしか買えない鉄模もそれはそれで悪くないが、より多くの人が
HOゲージをお手軽にお気楽に楽しめるように、鉄模業界に頑張ってもらいたい。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/15(月) 20:36:13.41ID:b2Sw/+mN
>>122
品質・コスパから考えると、やはりKATO製品を基準に考えるべきでしょうね。
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 01:10:09.29ID:EmDHhVv3
Nゲージは軌間9ミリのNINEの頭文字取ったから。
HOは軌間由来ではないね。
0125某356
垢版 |
2019/07/16(火) 01:17:28.21ID:E9sSYozC
>>124
ではHalf Oが由来だと、Oの縮尺はいくつで線路幅は
いくつが正しいことになるのでしょうか。
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 18:28:01.07ID:KthnERUK
と、いう事だそうですよ。On30愛好者の皆さん。
0129124
垢版 |
2019/07/17(水) 00:19:51.00ID:fBWS+0U6
>>125
素晴らしい問題提起をありがとう。そうなのよ、Oは1/43.5,1/45,1/48とある。
自分自身Oもやってるけど国鉄型は1/45,木曽森は1/48で正直微妙。
上松再現しようとムサシノのC12とか珊瑚の木曾ボールドウィンとかオレカンのDBTとか
所有はしてるんだけどね。
HOは1/87でそろってるから、米沢駅での400系とキハ58の並びとか、四日市での近鉄本線
(いつまでたってもビスタカーしかこないけど)とC57,D51,近鉄ナローのモニの並びとか再現
出来ていい。
個人的には小田急ファンの1/80やってる人が、箱根登山鉄道との並びとかどうしてるのか不思議。
0130千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/07/17(水) 00:25:59.86ID:5jL1T5qN
>>129
>四日市での近鉄本線(いつまでたってもビスタカーしかこないけど)と
>C57,D51,近鉄ナローのモニの並びとか再現

アナタが四日市に一度も来たことが無いことだけは、よくわかりました(笑)。
0131124
垢版 |
2019/07/17(水) 01:02:03.76ID:fBWS+0U6
>>130
四日市は近鉄の本線系統は高架でナローは地表で並んでないとかそういう事でしょ。
桑名と書くべき所を間違えたのは素直に認める。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 07:51:20.99ID:glcsrz20
>>125
戦前の日本には、1/40・32mmのOゲージ製品が存在しましたね。
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 09:39:20.36ID:Q+KkTW+e
桑名と四日市を間違えるって。。。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 09:53:27.28ID:q3g5JVIu
桑名と四日市、まあまあ隣町だしね。
尼崎と釜ヶ崎ほども離れてないし、許してやれや。
0135蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/17(水) 12:32:23.24ID:/ZZlZojr
12mm本スレで、マルチゲージについて訊ねられたので、
桑名の話をしたら、自称12mm側全員で否定してきたので、
笑ってしまったw
0136某356
垢版 |
2019/07/17(水) 23:20:18.66ID:r/XbufkA
>>129
で、Half Oが由来だと、Oの縮尺はいくつで線路幅は
いくつが正しいことになるのでしょうか。
0137某356
垢版 |
2019/07/17(水) 23:22:13.36ID:r/XbufkA
>>129
>個人的には小田急ファンの1/80やってる人が、箱根登山鉄道との並びとかどうしてるのか不思議。
なんで名称にこだわる人って、線路幅の違いまでこだわる前提なんだろう。
別に必ずしも三線軌条やら特殊ポイントまで再現しなきゃならないってわけでもなかろうに♪
0138129
垢版 |
2019/07/18(木) 00:25:24.40ID:ohnFW5oa
>>136
Oは英国、英国以外の欧州、米国で異なる。日本国内でも乱立。よくご存じのように。
HOも、以前は欧州はショーティー主流だったりBEMOも9mmだったりしたのが今や
1/87じゃない製品の方が少ない位でしょ。販売絶対数でどちらが多いのかまでは
知らないけれども。
アレグラとVSEが同じ軌間で走ってて気にならないんだ、自分は無理。まあ昔は
つぼみから車体1/80で軌間16.5mmの木曾ボールドウィン出てた位だしね。昔は。
自分は小学生の時いさみやの店主に「1/80の16.5mmはHOではない、16番」と叩き
込まれているので、16番は16番。叩き込まれちゃったんだから、仕方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況