X



[1/80・16.5mm]が HOゲージと呼ばれるのは至極当然

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011/80・16.5mmは『HOゲージ』と呼んでも委員です
垢版 |
2019/06/17(月) 23:57:41.84ID:1iHSmdEv
^
1/80・16.5mm = HO(ゲージ)

日本国内では、ごく当たり前のことです。

【ご利用上の注意】

このスレはage進行でお願いします。
0130千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/07/17(水) 00:25:59.86ID:5jL1T5qN
>>129
>四日市での近鉄本線(いつまでたってもビスタカーしかこないけど)と
>C57,D51,近鉄ナローのモニの並びとか再現

アナタが四日市に一度も来たことが無いことだけは、よくわかりました(笑)。
0131124
垢版 |
2019/07/17(水) 01:02:03.76ID:fBWS+0U6
>>130
四日市は近鉄の本線系統は高架でナローは地表で並んでないとかそういう事でしょ。
桑名と書くべき所を間違えたのは素直に認める。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 07:51:20.99ID:glcsrz20
>>125
戦前の日本には、1/40・32mmのOゲージ製品が存在しましたね。
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 09:39:20.36ID:Q+KkTW+e
桑名と四日市を間違えるって。。。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 09:53:27.28ID:q3g5JVIu
桑名と四日市、まあまあ隣町だしね。
尼崎と釜ヶ崎ほども離れてないし、許してやれや。
0135蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/17(水) 12:32:23.24ID:/ZZlZojr
12mm本スレで、マルチゲージについて訊ねられたので、
桑名の話をしたら、自称12mm側全員で否定してきたので、
笑ってしまったw
0136某356
垢版 |
2019/07/17(水) 23:20:18.66ID:r/XbufkA
>>129
で、Half Oが由来だと、Oの縮尺はいくつで線路幅は
いくつが正しいことになるのでしょうか。
0137某356
垢版 |
2019/07/17(水) 23:22:13.36ID:r/XbufkA
>>129
>個人的には小田急ファンの1/80やってる人が、箱根登山鉄道との並びとかどうしてるのか不思議。
なんで名称にこだわる人って、線路幅の違いまでこだわる前提なんだろう。
別に必ずしも三線軌条やら特殊ポイントまで再現しなきゃならないってわけでもなかろうに♪
0138129
垢版 |
2019/07/18(木) 00:25:24.40ID:ohnFW5oa
>>136
Oは英国、英国以外の欧州、米国で異なる。日本国内でも乱立。よくご存じのように。
HOも、以前は欧州はショーティー主流だったりBEMOも9mmだったりしたのが今や
1/87じゃない製品の方が少ない位でしょ。販売絶対数でどちらが多いのかまでは
知らないけれども。
アレグラとVSEが同じ軌間で走ってて気にならないんだ、自分は無理。まあ昔は
つぼみから車体1/80で軌間16.5mmの木曾ボールドウィン出てた位だしね。昔は。
自分は小学生の時いさみやの店主に「1/80の16.5mmはHOではない、16番」と叩き
込まれているので、16番は16番。叩き込まれちゃったんだから、仕方ない。
0139129
垢版 |
2019/07/18(木) 00:39:44.84ID:ohnFW5oa
「竹島はどこの領土?」っていうのと似たようなものなんだろうな。
歴史認識の違い、教育の違い、普段は気にしない人多数という点において。
TMSの校閲が見逃していなければ。
0141某356
垢版 |
2019/07/18(木) 01:09:33.78ID:SALiMCnD
>>138-139
で、まだ質問の趣旨がわかっていただけないようなので
繰り返しの質問になりますが、
「Nゲージは軌間9ミリのNINEの頭文字取ったから。
 HOは軌間由来ではないね。(>>124)」という人にとって、
Half Oが由来だと、Oの縮尺はいくつで線路幅は
いくつが正しいことになるのでしょうか。

>「竹島はどこの領土?」っていうのと似たようなものなんだろうな。
>歴史認識の違い、教育の違い、普段は気にしない人多数という点において。
そうそう、そうですよね。
「理由なんか言えないけれど俺が信じているHO以外をHOと呼ぶと
嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOだ」では何の説明にも
ならないですよね♪
0142129
垢版 |
2019/07/19(金) 00:10:29.66ID:8rDXgx3X
Oでの線路幅は、基本32mmだよ。規格は1/43.5,1/45,1/48と乱立してるけれども。
その反省も踏まえて、HOは1/87で統一したんだろうと。

>>141
では逆に伺う。1/40の量産品鉄道模型は存在するの? 自分は知らない。是非教えて頂きたい。
0143129
垢版 |
2019/07/19(金) 00:26:38.04ID:8rDXgx3X
>>132
本当に? 1/35なら存じ上げてるけれど。
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 00:37:55.22ID:5X9YUBs4
また、嘘つきと腰巾着がグダグダやってるな、千円までいるのか???
皆さん「同じ人疑惑」もあったよね(笑)

まあ、16番でもサブロクナローに見えるって方
箱根登山と小田急、一緒の線路が便利って方
自信持って16番をお続けくださいよ。
で、ガニ股が気になって「こんなのヤダ!!」って人の輪の中に、ぶっ叩かれに来ない事。

そうそう「12mmやめた3軒模型店」まだ決着ついて無いよ、嘘つきてっぺん禿げさん。。。
0145某356
垢版 |
2019/07/19(金) 00:39:22.03ID:HjeFxxAv
>>142
>Oでの線路幅は、基本32mmだよ。規格は1/43.5,1/45,1/48と乱立してるけれども。
ではHalf Oが語源のHOも、縮尺を統一する必要がありませんね。

>その反省も踏まえて、HOは1/87で統一したんだろうと。
まぁ日本では1/87以外もHOと呼ぶことがあるみたいですが♪

>では逆に伺う。1/40の量産品鉄道模型は存在するの? 自分は知らない。是非教えて頂きたい。
少なくとも私は「Nだけは語源に従えばなんでもあり」なんて>>124さんみたいな
ご都合主義的的発言をしておりませんよ♪
まぁ>>124さんの考えだと、HOが1/87だけしか許されないとお考えなら、きっと1/43.5以外のOは
嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非Oとお考えなんでしょう。さもなければ辻褄が
あわないですからね♪
0146某356
垢版 |
2019/07/19(金) 00:49:11.08ID:HjeFxxAv
>>144
>皆さん「同じ人疑惑」もあったよね(笑)
まぁ所詮疑惑ですからね。
根拠もなく疑惑を信じたがっているというのは
「とにかく自分に都合の良いなにかにすがりつきたい」という
精神的弱さがあるのでしょう。
名無しさんてば、何に追い詰められているんでしょうかね〜♪
0147蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/19(金) 07:14:00.95ID:b2sh7+PA
>>144
グダグダやってますね

なぜ、やって来たんですか?
スレタイによっては、来ちゃいけないと言っていたのは、貴方でしたね
嘘つきなんでしょうね、貴方はね(笑)
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 18:57:11.31ID:FqA3X4Bl
まぁ株ニートだし。
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/19(金) 20:46:07.70ID:FqA3X4Bl
>>143
千代田計器という会社が出したED50やオハ31が
以前ヤフオクに出品されてました。
0150129
垢版 |
2019/07/19(金) 23:58:39.67ID:TkSIXZWB
>>149
へー実在するんだ。情報ありがとう。でそれおいくら万円?

>>145
規格の乱立反省して1/87に統一したんだろうと言っているのに、わからないんだ。
1/80はHOではないよ。というか、1/80の16.5mmは、何でHOって言いたがるの?
16番で何か不便があるの?
0151129
垢版 |
2019/07/20(土) 00:08:41.39ID:5oBGpglI
明日から家族と早めの夏休みで海外なので、来週木曜日の夜までここ離れます。
海外に行ってまでここ見るつもりは無いので。1/80にHOはおかしい事は記録しておく。

>>144
それまで宜しく。
0152某356
垢版 |
2019/07/20(土) 00:18:39.95ID:Qc/PkqG+
>>150
>規格の乱立反省して1/87に統一したんだろうと言っているのに、わからないんだ。
あなたがどこの国だか地域に住んでいるのかは知りませんが、日本では1/87以外も
HOと呼ぶことがあるみたいですよ♪

>1/80はHOではないよ。というか、1/80の16.5mmは、何でHOって言いたがるの?
>16番で何か不便があるの?
言いたがるもなにも、呼んでいる人にとってはそれが一番通じやすいだと思いますよ♪
0153某356
垢版 |
2019/07/20(土) 00:20:43.70ID:Qc/PkqG+
>>151
>1/80にHOはおかしい事は記録しておく。
まぁおかしいと思わない人がそう呼んでいるってだけなんでしょうけどね♪
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/20(土) 01:07:23.42ID:L3iuG+Xb
それでは私は1/80でもHOと呼んでもはおかしくないことを記録しておきましょうかね。
0155蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/20(土) 06:03:54.61ID:gYSQvphJ
>>150
>規格の乱立反省して1/87に統一したんだろうと言っているのに、わからないんだ。

どこでどのように反省して、どこでどのように統一されたんですか?
統一されたと言う事実は存在しませんね

>1/80はHOではないよ。というか、1/80の16.5mmは、何でHOって言いたがるの?

全長が1/100でもHOですからね
なぜ、貴方は嫌がっているんでしょうか?

>16番で何か不便があるの?

HOでも不便はありませんけどね
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/21(日) 01:02:00.80ID:2Q9YaLAp
俺は1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
どちらも同じ16.5mm線路を使う、同じ『16番』の一員だから。
縮尺の僅かな違いだけで、「全くの別物」扱いは絶対に納得がいかないね。
同じ16.5mmゲージでもOナローのように大きさが極端に違うわけじゃなし。

そもそも、鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 20:14:41.87ID:rSLHEO7Q
まっ(笑)
行き過ぎた縮尺偏重もどうかと思うぞ。
鉄模は必ずしも縮尺命とは限らないのだから。
日本の鉄模界の現状を鑑みると、Nゲージのやり方をHOゲージにもそのまま
当て嵌めたほうが解りやすい。
0158千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/07/25(木) 00:20:46.09ID:NmrIAC0U
>>156 >>157
鉄模友達との付き合いで、たまに貸レに行くと、
Nゲージャーが1/150のコキに1/160の海上コンテナを嬉々として走らせているのを
たまに目にする。細かいことなど気にしないのだろう。

斯く云う私も、1/80・16.5mmのコキに、1/87の海上コンテナや48フィートコンテナを
載せた長編成を、DD51重連やDF200に牽かせて悦に入っております。

何? 縮尺? 細かいことは気にしない。
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/25(木) 19:19:48.32ID:EVLKlTep
株ニートは12o本スレ出禁になりますたwww
0160129
垢版 |
2019/07/25(木) 22:09:59.93ID:MWaYwK5n
>.>152
だからそれは誤りだと言っている。Tomixは言わなくなったはず。Katoは、米国型と
部品使いまわしてるから(車輪は元より以前スチュワートの下請けで作ったF7のギアボックスと
EF65のギアボックスが同じものとか、最近だとP42とEF510のトラクションモーター
ユニットが同じものとか)ほぼ確信犯なのだろうけれど。富に比べて価格安めなのはそのため。

>>155
最近の製品で全長1/100は少数派だと思うけれども?

>>158
「16番を楽しんで」いらっしゃることを否定するつもりは毛頭ないですよ。なんでHOと
言いたがるのかが理解できないだけです。

自分は1/80のナハネフ23改オニ23とリバロッシの1/87の客車をそのまま繋げられない
(実写見た時の印象とまったく異なる)ので、pempのナハネフ23とワールドのマニ50、
それにリバロッシの客車とイモンさんから出てる牽引機所持していてリバロッシの客車を
どう12mm化するか検討中。
0161某356
垢版 |
2019/07/26(金) 01:17:13.72ID:8TgQeMkI
>>160
>だからそれは誤りだと言っている。
では何に従うとHOで、何に従わないと謝りなのでしょうか。

>最近の製品で全長1/100は少数派だと思うけれども?
で、その少数はHOではなくなってしまうのですか?

>「16番を楽しんで」いらっしゃることを否定するつもりは毛頭ないですよ。なんでHOと
>言いたがるのかが理解できないだけです。
別にあなたが理解できないなら、それはそれでいいと思いますよ♪
0162蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/26(金) 03:58:50.41ID:2utijZaB
>>160
少数派であっても、あることは事実ですね
全長1/93はそれなりにあるみたいですけどね

>Tomixは言わなくなったはず。

「HO情報室」は残ってますよ
0163千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/07/26(金) 23:43:13.26ID:DTBR0SpD
>>160
>なんでHOと言いたがるのかが理解できないだけです

本来の“16番”は、1/80・16.5mmだけではないはずです。
なんで1/80・16.5mmだけを“16番”と呼びたがるのか、理解できません。
1/87・16.5mmと同じカテゴリーに纏められてこその、1/80・16.5mmです。
縮尺が僅かに違うと云うだけの理由で、両者を“分断”しないでもらいたいです。
鉄道模型は必ずしも“縮尺命”とは限らないのですから。

>自分は1/80のナハネフ23改オニ23とリバロッシの1/87の客車をそのまま繋げられない
>(実写見た時の印象とまったく異なる)ので、pempのナハネフ23とワールドのマニ50、
>それにリバロッシの客車とイモンさんから出てる牽引機所持していてリバロッシの客車を
>どう12mm化するか検討中。

オリエント急行ですか。
実車は確か、日立笠戸で廃車発生品のTR47に履き替えて日本国内を走ったんですよね?
リバロッシの客車に、1/87・12mmのTR47をそのまま履かせてはダメなんでしょうか?
0164129
垢版 |
2019/07/27(土) 02:46:19.90ID:V/GfnaOH
全長1/93なら、フライシュマンがいまだにそう。でも最近いい話は聞かない。
自分が聞いてないだけの可能性がある事はあるかもしれない。
あともう1社あったかな? TRIX?

>>163
1/87のコンテナを1/80のコキに載せてるのであれば、それこそが16番。
オリエント急行は、日立でTR47にはきかえたのもそのとIMONおり。
リバロッシの台車のボルスターと、IMONさんの台車の調整がうまくいってない。
あとカプラー
0165蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/27(土) 05:51:01.05ID:WYvxt2wb
>>164
数が少なくても、事例としては充分でしょう

イモンさんのHPから、
「"HOゲージ"は和製英語です」は消されたようですね
0166129
垢版 |
2019/07/28(日) 00:07:41.11ID:Vf+Aqirx
>>165
でも断面は1/87。断面まではデフォルメしてない。
0167某356
垢版 |
2019/07/28(日) 00:10:40.66ID:JORVjUAf
>>166
>でも断面は1/87。断面まではデフォルメしてない。
あぁ、どっかが1/87ならHOと呼べちゃう人にとっては、
全部HOと呼んでも問題ないですね♪
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 00:13:30.73ID:04C0jAs+
何処にも1/87が無ければ、HOの訳がない 

なあ、チャチャ入れ屋のSUSUくん
0169某356
垢版 |
2019/07/28(日) 00:22:38.62ID:JORVjUAf
>>168
>何処にも1/87が無ければ、HOの訳がない
どこかが1/87ならHOと呼べちゃうなら、
随分と抽象的なデザインのHOができちゃいそうですね♪
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 23:36:25.55ID:4mp+8av1
>>168
>何処にも1/87が無ければ、HOの訳がない 


なるほど、1/80・16.5mmの車両に、何かひとつでも1/87のパーツを使えば
それは「HO」でいいんだよね♪
0172129
垢版 |
2019/07/29(月) 00:18:28.95ID:q6S47Buj
ほう、なるほど。文末で♪使うのは同一人物という事か。

>>168が144なのかな?

>>167
今はそういう方向ではないと言っている。
だから、16番で何が不満なの?
「売春」が「援助交際」になるのと根は同じだぞ?
0173某467
垢版 |
2019/07/29(月) 00:27:51.72ID:duX+q88D
>>177
>今はそういう方向ではないと言っている。
今もそういう状態だと思う人もいるってだけの話ですよね♪

>だから、16番で何が不満なの?
>「売春」が「援助交際」になるのと根は同じだぞ?
売春も援助交際も同じだと思う人が居れば、
売春と援助交際は別だと思う人もいるというだけのことですよね♪
0174千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/07/29(月) 00:42:18.17ID:IP8cu7ci
>>172
>だから、16番で何が不満なの?

私個人としては“16番”でいいと思いますよ。

但し、1/87・16.5mmも“16番”として、1/80・16.5mmと同一カテゴリーに
纏めると云う条件なら。

1/80・16.5mmのみを“16番”とすることには反対です。

何度も書いてきましたが、鉄模は必ずしも“縮尺命”とは限りません。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 07:19:34.96ID:0SknrCrd
俺は1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
どちらも同じ16.5mm線路を使う、同じ『16番』の一員だから。
縮尺の僅かな違いだけで、「全くの別物」扱いは絶対に納得がいかないね。
同じ16.5mmゲージでもOナローのように大きさが極端に違うわけじゃなし。

そもそも、鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。
0176129
垢版 |
2019/07/29(月) 22:53:14.92ID:TY5zb8DT
文末♪指摘したら、攻撃から防御に回るのか。わかりやすいね。

軌間16.5でも、英国はOO。OOは16番、日本型1/80も16番、1/87も16番。
それを否定する発言は一切していないつもりなのだが、もし誤解されているのならそれは
素直に謝る。
あと、今時縮尺なしの模型は、そうないと思うよ。
繰りかえすけれど、自分はメーカーの人間ではないので、実際の販売数は知らない。
完全に縮尺無視した模型なら知ってるよ、プラレール。あと、製品ではないけれどクラブジョーダン
さんとか。LGBも軌間ありきで、縮尺めちゃくちゃだしね。
でもね、まずデフォルメありきは違うと自分は思うのよ。じゃなきゃ13mmなんてない。
0177蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/29(月) 23:33:10.65ID:I6t5fYQn
>>176
実際に欧米のHOと呼ばれている模型でも、
デフォルメありきの場合もありますからね

デフォルメありきじゃないかどうかは、関係無いと個人的には思いますね
0178千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/07/30(火) 22:50:11.43ID:k31qxDx9
>>176
>まずデフォルメありきは違うと自分は思うのよ。じゃなきゃ13mmなんてない。

アナタが個人的にそう思うのは、アナタの自由です。
0179某356
垢版 |
2019/07/31(水) 00:05:58.71ID:i9Hih7xn
>>176
>文末♪指摘したら、攻撃から防御に回るのか。わかりやすいね。
どれが攻撃でどれが防御やら。
世界に対するあなたの影響力がどれほど凄いのかは知りませんが。

>でもね、まずデフォルメありきは違うと自分は思うのよ。じゃなきゃ13mmなんてない。
まぁどのような縮尺でどのような線路に載せるのか、だけの話ですよね。
単にそれでも楽しめる人と、せれが許せない人がいるというだけで。
それが我慢できない人はそういう人向けの模型を楽しめばいいと思いますよ♪
0180129
垢版 |
2019/07/31(水) 00:11:26.19ID:78WkVJ/g
>>177
その昔、アダチが大井川の井川線のDD20を1/64の16.5mmで出してるの。
天賞堂からもSでC57とか出てたでしょ。
「軌間16.5mmならそれはSです。」
是非「万人の納得のいく」反論を頂きたい。

>>178
アナタが16番をエンジョイしてる事は否定してないつもりです。
自分は13mmやってないし。
だから、個人の問題ではないんだと。
0181某356
垢版 |
2019/07/31(水) 00:16:34.59ID:i9Hih7xn
>>180
>是非「万人の納得のいく」反論を頂きたい。
それで通じると思うなら使えばいいと思いますよ。
どこまで通じるのかは知りませんが♪

>だから、個人の問題ではないんだと。
ここでの縮尺の名称の「根拠」とやらは、
個人の問題でしか説明できていませんよね♪
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/07/31(水) 04:34:56.62ID:Df5Pu2jT
1/64の16.5mmで製品化されていたアダチの大井川の井川線のDD20
たしか、TMSでは16番と見做していましたよね。
0183蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/31(水) 07:57:45.74ID:PHVNnHRM
>>180
>その昔、アダチが大井川の井川線のDD20を1/64の16.5mmで出してるの。
>天賞堂からもSでC57とか出てたでしょ。
>「軌間16.5mmならそれはSです。」
>是非「万人の納得のいく」反論を頂きたい。

私は軌間16.5mmなら全部HOなんて一言も書いていません
それなりの大きさであることは必要でしょう

フォムラスSjのC60を見たことがありますが、
R900ですら通過できるかどうかが怪しく、6番ポイントですら通過できません
SjはHOとは全く別物であることは明らかです

見た目で全く大きさが違うものまで同じにしてしまうのは、
悪意しか感じられませんね
0184蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/07/31(水) 08:00:19.39ID:PHVNnHRM
>>182
16番程度のサイズなら問題無いのでは?

実際に安達さんの10tモーターカーは、1/70程度と言われてますからね
0186129
垢版 |
2019/07/31(水) 23:57:10.05ID:ipDzNIuE
ああ、結局反論できないのね。揚げ足取りだけ。悲しい存在だね。(個人の印象)
1/80,16.5mmが16番以外に「名無し」なのは、自分だけではなく加山雄三氏の発言にもある。
少なくとも「自分個人」だけの話では無い。
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 12:33:27.65ID:1qYpBX+J
>>186
> 1/80,16.5mmが16番以外に「名無し」なのは

1/150・9oも、N以外に「名無し」ですよ。
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 21:26:59.84ID:mYjiKlcZ
OOとHOの関係が特殊なんですよ。
そもそも1/80,16.5mmは日本ではHOともいいますよ。
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 21:34:59.77ID:mYjiKlcZ
そもそもSゲージの軌間は16.5mmじゃないでしょ。
0190129
垢版 |
2019/08/01(木) 21:40:57.50ID:QQdnp8yK
>>187
Nはそれが本名だから問題ない。
1/80 16.5は、16番であって、本名がHOではない。

某356? どのスレ? 同じく某467? どのスレ?
蒸機好き? 八雲の1/87のC62 3両購入済だから、天のC62放出しようと思ってるんだけれども、
如何?  悪意? そちらの某356の屁理屈をまねてみただけ。文末♪にし忘れたw
千円氏? ここage進行みたいよ。なぜsageるの? 何かやましい事でも?

>>1 なぜsage注意しない?
0191某356
垢版 |
2019/08/01(木) 21:44:26.62ID:rvx66vQi
>>186
>ああ、結局反論できないのね。揚げ足取りだけ。悲しい存在だね。(個人の印象)
>1/80,16.5mmが16番以外に「名無し」なのは、自分だけではなく加山雄三氏の発言にもある。
>少なくとも「自分個人」だけの話では無い。
あなたがどう思おうと、加山雄三さんがそう思おうと、どちらも個人の意見ですよ♪
揚げ足取りだけ。悲しい存在ですね♪
0192千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/01(木) 21:51:56.19ID:q75nlnEx
>>190
>千円氏? ここage進行みたいよ。なぜsageるの? 何かやましい事でも?

私はsageておりませんが何か? メール欄が見られませんか?
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 21:53:44.87ID:K43+Y3to
>>188 名前:名無しさん@線路いっぱい 2019/08/01(木) 21:26:59.84 ID:mYjiKlcZ
>OOとHOの関係が特殊なんですよ。
>そもそも1/80,16.5mmは日本ではHOともいいますよ。

  なんで??? なんで良いのかな??? 16.5mmだからHOなの???
0194某356
垢版 |
2019/08/01(木) 22:19:12.42ID:rvx66vQi
>>190
>某356? どのスレ? 同じく某467? どのスレ?
>蒸機好き? 八雲の1/87のC62 3両購入済だから、天のC62放出しようと思ってるんだけれども、
>如何?  悪意? そちらの某356の屁理屈をまねてみただけ。文末♪にし忘れたw
日本語でお願いします。
0195蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/08/01(木) 22:25:54.58ID:qTpiRlmM
>>186
え?
>>183のどこが揚げ足取りなんでしょうか?
ちゃんと実例をあげて、反論してますよ

貴方は逃げたんですかね?
元々、殆どが「山崎氏が言ったから」ですからね

>>190
相手が自作自演に見えてしまう被害妄想ですか?
なぜ、議論から逃げ出すのでしょうか?

もっとたくさんの実例を応酬させた方が、事実が見えてくるはずなんですけどね
貴方は貴方が信ずる実例を挙げれば良いのです
0196千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/01(木) 23:22:11.33ID:q75nlnEx
まっ(笑)
“HO”と呼び得るか否かはともかく、1/80・16.5mmが鉄模規格として非常に
優れていることには変わりは無いですね。

車体の縮尺とゲージの縮尺を一致させるか否かは、鉄模を愉しんでいる当人の
飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。
まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも 何でも無い。
逆に、一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付かないタワケが多過ぎ。かくしてこのテのスレは盛り上がる(笑)。
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 23:44:04.66ID:MAXQQAkV
しかしまぁ、16番について「国鉄の線路に見えない」とか言い張ってる人がいるけど
実物換算で半径60m相当の急カーブのことは何とも思わないのかな?w
0198千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/02(金) 00:18:24.26ID:sxePMLBx
>>197
急カーブもさることながら、旧型国電やデッキ付の旧型電機が、架線を張ってない
線路を、パンタグラフが虚空を切りながら走る有様は、お間抜けに見えますね。
(飽くまでも私見です。念のため。)

上下の縮尺の一致云々にこだわる人が、架線も無しで電機や電車を走らせるのは
何とも思わないのでしょうか? 私なら絶対耐えられません。
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 00:23:41.11ID:J5zyqxMq
 「なんで??? なんで良いのかな??? 16.5mmだからHOなの???」

1/80,16.5mmもHOと言ってる人はそう思っているようです。
0200129
垢版 |
2019/08/02(金) 23:20:22.77ID:m95N090F
名前が青い人は皆sageてる人だと思ってた。
違うんだね。それは自分の認識不足だ、素直に謝るよ。ごめんなさい。

>>188
それは無いよ。少なくとも自分の周りのモデラーには居ない。

16番は、それでいいならそれでいいんじゃないの?
ただね、1/80の16.5mmは、HOではないよ。
加山雄三氏は、KOと名付けたい と何かで読んだ。
稲門の人には認められないんだろうに と思ってた一方、敢えて問題提起したのかな?
とも思った。

そうそう、だからうちの12mmは蒸機とDD51,
DF50、キハ82系とキハ58系列。あとキハ11。
最小半径は表向き1467mmなはずだけれども、多分分岐はそれより小さい。
OJもムサシノのC12,C56,C59、あとセッテのキハ52。
全部電気で走るだろ  そうだよ。
で、それに満足できない人がライブスチームや実物の収集にはしるんだろうと。
0201某356
垢版 |
2019/08/03(土) 01:10:14.56ID:SSXQMG1F
>>200
>6番は、それでいいならそれでいいんじゃないの?
>ただね、1/80の16.5mmは、HOではないよ。
どこの何に従うとHOで、どこの何と異なると嘘つきで泥棒で詐欺師で
インチキで非HOになるんですか?
0202蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/08/03(土) 04:37:18.86ID:CfoWYxIU
>>200
>それは無いよ。少なくとも自分の周りのモデラーには居ない。

風潮に乗っかった人達が集まれば、そうなりますね

>ただね、1/80の16.5mmは、HOではないよ。

歴史上、スイスにおいて1/80 16.5mmがHOと呼ばれていた時代が
あったようですよ
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 20:35:21.81ID:lwyW8oOB
>>200
電車や電関はお嫌いですか?
0204千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/03(土) 22:34:13.08ID:hAGoB77X
>>203
つまりは>>129氏も、架線の無い“お間抜けさ”が耐えられないのでしょう。

イモンの組み線路に大半径の設定があることだけは、羨ましいような気もします。
…尤も、スケールスピードでせいぜい110km/hまでなら、R730辺りでも無難に
走り抜けられますけどね、12mmでも、16番でも。

G=16.5mmユニトラと1/80車両の対比については、別に何とも思いません。
所詮は組み線路だけに“線路の模型”であることは求めておりません。
飽くまでも車両を走らせるための“模型の線路”が欲しいだけです。
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 22:41:55.36ID:7X/A1pW1
DT御大に、誰一人まともな反論はできないようだ。
慰問の愚論はズタズタになり、遂にはM氏も、見事に返り討ちに

この度のDT御大の偉業を期に
HO=16.5mmという佳き慣習が日本で定着することになるでしょう
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 22:45:20.66ID:A7wsHUJN
ならね〜な
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/03(土) 23:14:27.64ID:Ylgg1Pag
>>205
なるでしょうね

HO=16.5mmの正しさが、完璧に論証されたのですから
0209129
垢版 |
2019/08/03(土) 23:27:06.38ID:Vkor3Qv2
へ? 自分は単なる「非電化路線とそこを走る車両好き」なだけだけれども?
400系つばさもpempのビスタカーも乗工社のモニも、半分シーナリーみたいなもの。
全部中古で安く入手したものだし。
架線集電の試験車にするのも、悪くはないかも。架線は欧州の製品あるから、問題は
パンタグラフと、その周辺の絶縁処理かな?
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 03:00:12.19ID:4NGAS8VO
加山雄三氏が言っていたのは
「1/80の狭軌の国鉄車輌は、軌間を16.5mmより13.5mmにした方が実感的になる。
これを加山のKをとってKOゲージと名付けたい。」
ということです。
「1/80の16.5mmをHOとOOの間の文字をとってKOゲージ(もしくはLOゲージ)と呼んだらどうか」と言ったのは『とれいん』の松本謙一さんです。
もっとも、松本氏はやっぱりKOゲージよりJゲージの方がいいと「推し名称」を変えてしまいましたが。
0211蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/08/04(日) 05:06:19.65ID:BM1SP83+
>>210
とれいんは「J」をやめてしまったのでは?
イモンさんは最近使いだしたようですけどね
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 10:21:04.71ID:4NGAS8VO
そうですね、松本氏が一線を退いたときに使うのをやめていますね。
0213129
垢版 |
2019/08/04(日) 23:40:38.83ID:RKP6r1xS
このスレ209で自分が記したことにまともに反論できる1/80 16.5mm側は居ないのかね?

鉄道模型界には「工作してなんぼ」ってのもあってね。
念の為断っておきますが、工作命という気はさらさら無いですよ。
生きていくにはバランスとらなきゃ。バランスバランス。
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/04(日) 23:48:49.62ID:zSMdjE3U
【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】が終われちゃったからさあ、

次つくってよ 。。。

カッパ禿げが、いろんな所で暴れてるからさあ、

次つくってよ 。。。

めんどくさいSUSUも活躍してるじゃん

【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】が終われちゃったからさあ、次つくってよ 。。。
0216千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/05(月) 00:26:42.05ID:+I8xy9oL
>>213
>このスレ209で自分が記したことにまともに反論できる1/80 16.5mm側は居ないのかね?

アナタの鉄模趣味に対する向き合い方は、飽くまでもアナタの個人的な問題です。
>>209ではそれ以外何も語ってくれてませんから、まともに反論するまともな人は
居ないと思います。
0217千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/05(月) 00:55:05.68ID:+I8xy9oL
>鉄道模型界には「工作してなんぼ」ってのもあってね。

鉄道模型界には「走らせてなんぼ」ってのもありますね。

趣味との向き合い方も、人それぞれ。
0219千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2019/08/05(月) 01:19:16.07ID:+I8xy9oL
>>214
>次つくってよ 。。。

ご自分でお立てになったらいかがですか?

スレタイもローカルルールも、思いのままですよ(笑)。

>>218
私もそう思います。
0220某356
垢版 |
2019/08/05(月) 01:29:05.65ID:4Dq/5Ke6
>>214
>【デタラメ】1/80はHOではない【車両限界】が終われちゃったからさあ、

>次つくってよ 。。。
「 HOゲージと呼ばれるのは至極当然 」でも「1/80はHOではない」でも、
同じ内容の書き込みが寄ってきているのですから、重複スレッドを
建てる必要も無いと思いますよ♪
0222蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2019/08/05(月) 05:45:01.82ID:Ds3jtFx1
>>213
何か勘違いされているようですけど、
個人の好みの話に反論は要りませんね
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 18:01:49.14ID:tHXvC79i
ここでもやって良いのかな、カッパ禿げ叩き

うっとうしい、SUSUイジメ。。。
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 19:06:15.67ID:tHXvC79i
めんどくさいSUSUも、いろんなところに出てるよね。。。

よっぽど寂しがり屋と言うか、メンヘラ、拗らせ男じゃね(笑)
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 19:09:47.67ID:KCbxKQKh
>>224
株ニートくん、ageてくれて有難う。
スレタイが目立てばそれでヨシ♪
0226名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 19:13:00.11ID:tHXvC79i
じゃ、鬱陶しいSUSUも、嘘つきてっぺんカッパ禿げも叩いて良いね(笑)
0227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 20:28:17.81ID:AA+4csIL
●当スレのスレ立て主は



悔しくて悔しくて仕方ない、例のあの人みたいです
16番ガニ股ブラス蒸機完成品の衰退が、悔しくて仕方ありません
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/08/05(月) 23:20:24.00ID:gV19qI3C
まあ叩けば叩くほどまともな人間から見れば
こいつ(>>226)は単なる荒らしと再認識するだろう
(既に認識している人もいるだろう)
もっと言えばまともな12mm愛好家、肯定派の人は
こいつ(>>226)とお仲間と思われたくない、
こいつ(>>226)とは関わりたくないと思う人も
いるだろう
(既にそう思ってる人もいるだろう)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況