X



鉄道模型のためだけに家を買った人
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 13:49:06.98ID:bQnHqtR2
居そうだよな
中古の一軒家購入して鉄道模型レイアウト作って別荘代わりに使うとかありそう
0002名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 14:39:21.75ID:UAUf0cgh
模型専用の別荘か。オーナーが死んだらどうなるんだ?
0003名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 16:02:20.81ID:7uHy2zJQ
家とは違うけど、バブルの時に親が騙された宅地造成許可の下りない土地が80坪あるので工房兼固定レイアウトのクラブハウスを夢見た事がある
家から遠くてガス水道も無いしセキュリティに不安で夢のまま終わると思う
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 17:32:36.45ID:tYnATIly
鍬おいて農業倉庫扱いにしとけばw

大根が植わってる園芸鉄道やれよw
大きい模型は童心に帰れて楽しいぞ
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 20:01:46.38ID:bQnHqtR2
あえて事故物件を買って定住せず鉄道模型ルームにしてる人もいるのか?
ギター収納スペース確保のためだけにアパートを借りた人ならテレビで見た事がある
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 20:05:21.75ID:bQnHqtR2
鉄道模型レイアウト構築のために一人暮らしなのに3LDKとか部屋が余ってる人もいるかもな
ただ部屋が広すぎて会社が家賃補助出してくれないはず
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 20:31:25.18ID:eFEll1iu
>>6
呼んだか?
「模型のため」ではないが、3LDKに独り暮らしだ。

寝室で一部屋、書籍パーツ保管塗装ブースで一部屋、あと一部屋は将来のレイアウトルームに空けてある。
あ、車両はLDKのキャビネットに保管して、一部壁面を改造してディスプレイしてある。
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 21:47:26.68ID:0qq6YhE/
>>7
孤独死予備軍乙
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 23:44:31.88ID:VXL3GaIP
マンション買ったけど、実家暮らし継続してるんで、マンションの方は実質模型や部品の倉庫代わりになってるね
壁に模型展示用棚とか作りたいけど、壁に穴とか開けるのにも抵抗あるし悩む
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 01:13:56.55ID:8UzrKarA
>>10
マンションだけど、リビングの壁面に2×4材で6本柱立てて、(株)ロイヤルってメーカーの金属製棚受けをネジ止めして棚板作って車両置いてるよ。
ほぼ壁の横幅使ってるから、ブルトレ15連プラス機関車を載せても余裕。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 01:48:40.39ID:nDtgV4p7
へぇ松戸のマンションっておいくらですかぁ
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 02:05:00.68ID:L6Bo93yE
自分も模型だけのためじゃないが分譲3LDK一人暮らしだ
一応寝室と趣味部屋と現在物置用‥なんだが
趣味部屋の整備がすすまんorz

世間的には親がどちらかになったら引き取って‥とか
こんなのでもいい、という嫁候補が現れたら‥とか言う事にしているが
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 12:55:30.68ID:qgfHQ7Jh
ワンルームマンションで無理矢理レイアウト設置するよりか最低でも2LDKにして模型部屋構築した方がスペース広く取れそう
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:48.07ID:qgfHQ7Jh
スーパーベルズの野月貴弘は電車を眺められるからとかいって線路際のアパート借りてたな
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 13:27:10.66ID:sCntOqw4
>>14
模型部屋って模型だけじゃなくて色々ユーティリティに使えるからな。書籍や机置けば寝室が広くできるし、レイアウトボードの下はほぼ全部収納にできるからリビングやクローゼットに入ってる家財の避難場所にもなる。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:14:14.23ID:qgfHQ7Jh
レイアウトをあまり大きくしすぎると物件を引き払う時にレイアウトをドアから搬出できず取り壊す羽目になるよな
分割して搬出できるようユニット分割して継ぎ目はバリアブルレールを使うといい
20年くらい前にNゲージ運転ゲーム作るためにどっかの倉庫で巨大なレイアウト作った結果大きすぎて搬出できず問題になった
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:50:32.12ID:4V6ID+7a
>>14
賃貸にせよ分譲にせよ、ワンルームは坪単価高いから
長く住むなら2DK〜3LDKにした方がコスパ高くて快適

生活分以外を安価で模型部屋に使えるよ
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 15:52:13.74ID:4V6ID+7a
>>3
そういう土地は、そもそも建築許可絶対に下りないから
屋外庭園鉄道を考えた方がいいかと
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 17:09:18.61ID:JbENm+f6
コンテナは夏暑い、冬寒くて死にそうだけど、19Dの中がレイアウトルームっていうのはロマンがあるな
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 17:15:21.70ID:qgfHQ7Jh
以前「大改造!劇的ビフォーアフター」という番組でワム80000だったか貨車を家にしてた人いたな
ただ車体の材質上磁気を帯びてたので消磁してた
断熱材が無いので物置として使うなら兎も角人が住むには不適
岡山で日本で初めてカラオケボックス作った時は国鉄コンテナを払い下げてカラオケルームにしてたが断熱材でグラスウール敷き詰めただろうな
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 17:56:26.39ID:4V6ID+7a
>>20
土地に永久固定しない、あくまで仮設、なら大丈夫

但し、家屋でないから電力会社が電気引いてくれないから、
自家発電機を用意する必要があるけど、
手間、燃料代考えたらランニングコストがかなり掛るね

あと、>>21>>22氏が述べている通り、断熱に弱いという点からも
冷暖房費は普通の家屋よりも多く掛る

どうしてもその土地で、という理由がないなら
お勧め出来ないね
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:45.68ID:WXDhdEId
結露とかも対策ちゃんとしないと後々大変そう
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:09:09.48ID:c5C54EnD
東日本大震災の仮設住宅で海上コンテナ流用したのあったな
土地が狭いために3段重ねて多層建てにしてた
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:32:13.01ID:At2m5u7H
うちの会社、海上コンテナで入荷してくるけど夏は居てられないくらい暑くなるし、冬は冷えまくるしで住環境としては過酷だぞ
気をつけないと雨漏りしてる時あるし、古くなると全体的に歪んでてドアの開閉渋くなってたりするし
虫わいてたりもするしな
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 21:04:18.39ID:ad+bmOVH
どっかの会社の社長の大豪邸なら超大型レイアウト作れそうだよな
鉄道模型に数千万も掛ける人がいるみたい
知り合いに第一興商の元営業がいるがとある会社社長の大豪邸に業務用カラオケ納入した実績があるとのこと
業務用カラオケはまともに買ったら本体だけで300万円位、通信料で月25000円も掛かるので家で導入は請け負ってくれる代理店はあるものの金持ちの道楽である
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 21:09:19.16ID:ad+bmOVH
>>26
夏のクソ暑い時期にコンテナ内部で密入国者が大量に脱水症状起こした事件もあったな
保冷コンテナを流用すれば断熱材が入ってるため温度のコントロールが容易である上に寒冷地で冷めてはいけないものを「保温」して使うという裏技もある
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/17(水) 00:08:53.27ID:2EHQAlc+
二つ星駆動力学研究所ていう
最近のミニ四駆漫画があるが
ベンチャー社長が会社のビル内に
サーキットとか工房を常設してる
ていう設定だった
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/18(木) 22:07:52.42ID:02kLVju+
仲間内だとわざわざ都江ノ電沿線に家買う人多い
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 13:51:48.58ID:IzcBM3FY
模型の為に家を買った水野良太郎先生はご健在だろうか?
水野先生はコレクションを20年程前に整理されてるから、終活で模型の処分に困る事はないであろうが。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 17:28:53.81ID:bDcTHb+C
コンテナハウスは近年注目される
熱交換塗料が最適であろう
http://www.arbar.co.jp/sites/arbar.co.jp/files/datasheets/A_toughcoat_catalogue4_0.pdf
http://www.kyc.co.jp/products/development/tough-coat.html

>>27
ある開業医が東京近郊の某新興住宅地(丘陵地の中腹)に
鉄筋だか鉄骨造の自宅屋上にHOレイアウトを設置

その知人の話では?
屋上に置きっぱなしのカワイ製車両が、ある夏の台風で数両紛失・・・
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/19(金) 22:08:23.94ID:7eqUelHr
家とまではいかないけど、8畳くらいをレイアウト部屋にしようとしてる
Zゲージだから結構イケる
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/20(土) 03:01:49.88ID:NJSGvXo6
>>28
昔の冷蔵車でも保温的に使われたことあったな
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/22(月) 11:22:59.79ID:G4S/vg94
>>11
棚自作ならコーススレッド使うといいよ
ちゃんとドリルで下穴開けてから通すと一発で入る

バラすのも電動ドリル一本あればできるから引っ越しも簡単
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 17:40:20.55ID:GHuU4U7S
鉄道模型のためだけではないが、14.5畳の自室兼レイアウトルームと6畳の作業部屋がある。

本当は別の目的があったんだがなぁ。
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 21:43:07.02ID:HOhSXSzN
スキップフロア付きの家を
鉄道模型のために建てる場合もあったりして

「サンライズ瀬戸」でふと思い出して
「ミサワホーム 蔵のある家」でググると
RM MODELS 157号がヒットした
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 14:15:40.98ID:eAqoX290
アマチュア無線の為だけに中古の一戸建て買った猛者もいるよな
アパマンハムでは大きなアンテナ取り付けられずDX通信が困難
もっと凄いのでは田舎に無線用の別荘買った人とか居そう
鉄道模型専用別荘買った人いるのか?
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 14:37:32.30ID:sWdT3e34
俺多趣味だから鉄道模型(HOゲージ)の為だけじゃないんだが
あとたまにプラモAFV系もするし

何よりギター(音楽)筆頭の趣味なんで防音の為別棟建てた
0042沖口舜
垢版 |
2018/01/27(土) 16:21:51.49ID:yb7T/LoR
親子代々鉄道好きとかだと割と珍しくは無いのかもね
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 00:23:17.29ID:sXcwvsCX
鉄道模型カフェ開業したいな
カラオケJOYSOUNDを導入して鉄道カラオケも可能にすれば最強
まずは物件探しからしないといけないが駅近じゃないと客が来ない可能性あるし結構家賃高そう
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 01:14:46.81ID:O8t6XrSe
>>44
絶対失敗するぞ!
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 01:30:00.85ID:FDUPN/1c
>>44
カラオケは今は儲からない
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 20:42:02.52ID:+PqAo4az
>>46
鉄道カラオケはタモリ倶楽部でも取り上げられたくらい大好評
品川のJOYSOUND直営店は京急とコラボした鉄道ルームがある
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 20:45:51.38ID:+PqAo4az
安いからと言って型落ちのCROSSOやスナック用のJOYSOUND響を入れてしまうと鉄道カラオケが入っていない
JOYSOUND f1が何か20万円位で中古で出回ってる
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/07(水) 21:58:02.57ID:2CL/5yQI
>>47
テレビで取り上げたものは怪しいと思った方がいいよ。
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 14:24:22.69ID:FkX4PD3B
平成初期築の借家に最近引越したんだが、断熱性が低すぎてちょっと驚いた。
老婆心ながら、これから買う人や建てる人は気をつけて。
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 20:54:49.71ID:vk2X6id4
>>44
神奈川県の平塚市に鉄函ってレンタルレイアウトがあるけどまさにそれだわ
予約して行かないと開いてないっか予約に合わせて休み取るらしいよ
飲み物食べ物は持ち込み自由だったな
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/21(水) 21:12:02.14ID:89DeYR/7
伊豆かどこかの山奥にちっさい別荘買って、そこにレイアウト作りたいな
自分Zの人だから、すげえのができそうw
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 01:02:15.08ID:6g4hLPud
>>41
僕は嫁の愛犬のために買いました。(笑)
もちろん書斎には夜な夜なレイアウトを広げています。(汗)
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 17:46:10.25ID:Q12/Teo0
レイアウトルームに適した間取りの家やマンションを広告で探すのが日課のようになってる
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/11(日) 23:36:13.14ID:GxcVweB/
>>55
特にマンションだと、躯体に影響なく壁ブチ抜けるか?ってのは見るよ。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 01:22:16.59ID:L2CIC+Qm
>>55>>56
中古マンションだと
つなぎ部屋で間のクローゼットはぶち抜けるかとか間に水回りがないかとか
できれば窓は少ないほうがいいんだがとか色々妄想しながら探してるけど
無理やり小部屋に区切ったような物件が多くてどれも今一だ

実は今は5LDKに1人で住んでるんだけど両親の遺品他の整理が中々進まず
家自体も老朽化してて改築するか売り払ってマンションにするか思案中
やはりここは8畳間3つ位ぶち抜けるような家をたてるしか無いかとも考えてる
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 10:20:47.98ID:VAPR8UmQ
>>57
実家は家族全員に相続権があるから身勝手に売れないよ...しかも法廷相続の分担比になるっしょ。

フル編成は貸レで走らせて...
自宅では総本山の2階にある様な一〜ニ畳レイアウトで十分だよ。(笑)
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/12(月) 12:24:27.46ID:5bIKLP9R
1〜2畳のレイアウトなら、お座敷レイアウトのままで充分かな。900×3600の2畳ならカーブの部分は諦めて、直線部分でそれなりの表現出来るだろうけど。
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/14(水) 11:51:40.21ID:w+t/2L4s
マニ50実車車体を自宅庭に置いて、その屋内に広大なNレイアウトを敷く…という夢は見た
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/23(金) 23:25:46.73ID:YDe371kP
戸建てに引越したので雑草対策で園芸を始めたんだが、鉄模の価格に慣れてると苗も土も肥料も物凄く安く感じる。
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/13(金) 15:43:36.02ID:bRZtYs6a
庭園鉄道開業ですね、レーマンでもライブでも楽しそう
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/04/14(土) 01:08:47.69ID:/qmsDEq3
親から相続した田舎の更地の土地が75坪(250u)程あるんだけど
自宅から250kmとちと遠くて日帰りだと現地に数時間しかいられない
冬は雪が積もるが夏場は涼しい だけど夕立が結構酷い時がある

庭園鉄道やる為に現地にコンテナハウスでも置くか
客車か車掌車でも置くか
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 15:06:38.36ID:r+C1otpO
>>67
結構広い土地だから固定資産税が大変だよね?
不動産屋に管理まかせて月極駐車場にでもしたら?
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/08(火) 18:11:59.97ID:S0m6yC2F
>>68
月極駐車場で貸してたんだけど近隣住民が減って借りる人も無くなり
コインパーキングにできないかとパーキング会社に打診するも過疎で
そのあたりは、ほどんど観光客も素通りして停める車もないから駄目と言われるし
古家壊して更地にして不動産屋に売ってくれと頼んだけど3年以上売れず
さらに100年位前の先祖が買った土地にもかかわらずそれ以前にその土地を
使用してた先祖自信の地上権が残っててその相続人が数十人だとかで
売るに売れず固定資産税だけ毎年払わないといけないという

相続放棄できればよかったのだけど他にも正負の遺産が色々あって
他人に迷惑かけられないし管理責任は免れないしどうしたもんか\(^o^)/ Θrz
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/10(木) 02:25:42.11ID:1fdddP/L
>>69
ぢゃあもう家建てて引っ越してレイアウト造るしかないな!ww
(ちょっと、と言うより相当、羨ましい)
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/12(土) 22:31:37.31ID:yi2VymrI
一人暮らしなのに3LDKに住んだら家賃が高すぎ会社が住居手当出してくれない可能性がある?
都内だと相場が高く家賃が月10万オーバーの物件とか結構ある
田舎暮らしが最強か?
0075HO
垢版 |
2018/06/01(金) 06:46:02.91ID:qDkBjLGW
どもども トイレ2つは大と小ですよ
昨今の座りションに対抗するために

見にくくてすいません レイアウトルームは二階と言うことで
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 19:46:51.11ID:7NijGm2h
ペットを飼いたいがためにとかアマチュア無線やりたいがために中古の一軒家を格安で買った人は多いだろうな
ワンルームマンションに無理矢理レイアウト構築した人もいるだろうが居住スペースが削られてしまう
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 20:13:06.89ID:T2BR9TvK
天井裏は暑そうだし、地下は湿度がやばそうなので
ミサワの蔵が良さそうなんですが建てた人はいないですかね
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 23:38:50.46ID:EX3VHeUr
>>77
地下室に30畳ほどの模型部屋を作りましたけど、換気と除湿機を適度な設定にしておけば、室温は一定で電気代もあまり掛からず、模型環境としては最高です。
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/03(日) 23:51:50.05ID:T2BR9TvK
>>80
これはスゴイ、引き廻してますね
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 02:29:03.45ID:x70uJj1d
>>80
これだけスペースあったら御座敷レイアウトは勿体無いよ、JAMコンベンションに出てくるような巨大な分割式レイアウトみたいにしたらいいのに、目線の位置で眺められるのは重要だと思うけどな。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 06:39:49.95ID:bDN6iM6Y
>>83
まあまあ、レイアウトはこれからちょっとづつですね。
平日は会社、休日は家族サービスで時間が取れないんで、ライフワークとしてゆっくりやるつもりです。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 11:37:40.72ID:x70uJj1d
>>84
羨ましい限りです。
ちょっとずつといいながら、フロアを埋め尽くす勢いの線路群(笑)にはポテンシャルを感じます。

当方は気密性の高いはずのマンションですが埃問題に悩まされてます、地下室はカビもそうですが埃はどうですか?
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/04(月) 12:32:22.84ID:AhGKwYbl
>>85
模型専用のためか、埃はほとんど問題になりません。前述の除湿機のフィルターもキレイなままです。湿度60%で設定していますが、2〜3時間おきに10分ぐらい稼働しています。
埃がないためかレール汚れも起きません。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 15:46:46.53ID:KlDZIJUd
>>77
ミサワの蔵にレイアウト常設してます。
天井高が140センチなので、ダイニングチェアに座ると模型を眺めるのにぴったり。
埃もほとんど問題なし。
毎日、楽しく運転してます。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 16:28:17.08ID:xQTF/JSI
>>87
何帖くらい確保されました?
1mくらいのラックを並べて壁面周回が目線的にも他の収納的にも良さそうですよね。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 01:52:13.18ID:IwTsZeuo
おお!こんなスレがありましたか。。HO(16番)を楽しむには8畳2間がほしいな。と、思って
不動産めぐりしていた。そしたら32畳の広間のある家があった。しかも安い、ただしガスが
LPガスということで購入を躊躇してるうちに売れてしまったが、あれを超える物件はない
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 17:10:12.79ID:10Uh5xD+
中古住宅はリフォームに金がかかる。新築にはある保障もないし。
どうせなら注文住宅にして広間確保したほうがいい。
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 07:18:38.01ID:h1jvFmUt
>>87
カトーのモジュールパネル、横方向は二つ(1.8m)縦方向は一つ(0.9m)挟んでグルリと一周させました。
複線エンドレス、ホームは9両編成停車可能です。モジュール台は設計段階にて、内装の棚等を担当する方にオーダーしました。
ブックケースが縦置きに二段収納できるようにした所、モジュールの高さがいい案配になりました。
蔵自体の総面積は10〜12畳くらいで、半分がレイアウトスペース、残り半分が家族全員の物置です。
リビングの採光を得るために高窓を配置する関係で1.5階相当にコンパクトな夫婦の寝室と蔵を組み入れていただき、うまくまとまりました。設計士さんに感謝、感謝です。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/13(水) 11:36:04.66ID:KzeqT6HV
>>91
レイアウトルームは別に羨ましくはないんだよ、レイアウトルームは。
レイアウトルームを作ることを許してくれる嫁がいることが羨ましい。
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/14(木) 19:34:02.57ID:TQb3/0tA
>>92
自分は建売住宅もしくは中古をリフォームして住むつもりだったんですが、嫁は通勤アクセス等の関係で土地から探したいタイプで注文建築を希望し、お互いの希望調整の流れにて認めてもらいました。
勿論、嫁にも感謝、感謝です。
実は建売や中古なら、遠方の古めかしいワンルームを賃貸して、物置兼レイアウトルームにすることを考えてました。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 20:49:37.35ID:MxopfuWZ
>>71
都内で3LDKあると家賃は15万以上かかるぞ、埼玉の僻地でも駅に近いと10万以上する。
民間は知らんが東京都の公務員は家賃がいくら高くても住宅手当ては8000円、犬小屋も借りれない、持ち家ない田舎者は東京都の公務員はならないように、特に鉄道模型やりたいならな
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 00:53:59.44ID:cIWqL/XG
模型用の別荘にしよう。時にはそこから出勤できれば尚いいな。と思った。まったく手直しが
必要がない綺麗な物件もいくつかある。あるいは現在の家(平屋)を二階建てに改築しようか
考えている。
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 01:36:04.15ID:Mev4eb1c
広くて安い物件を見つけた。が、トイレがボットン便所ときいてサイナラ。別の物件は1階から2階
へいく階段に1段ずつ10体ほどのフランス人形が並べてあって なんだか奇怪だった。そのうち
6/18の地震で実家が破損して、その補修にも出費が必要になって、困った困った 
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/10(火) 20:07:55.23ID:giQGNbdi
19Dの廃コンテナ、安いけどレイアウト作るには少し小さいよね
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 18:54:06.28ID:JZlsrk7W
鉄道模型の為だけに高級マンションの最上階の巨大な部屋のスーパー億ション買った猛者いそう
1部屋10億円とか平気であるので宝くじが当たっても足りない
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 14:27:41.53ID:kgrYlVii
宝くじが当たったら大豪邸建てて巨大なレイアウト構築したい
鉄道模型で億単位の金額つぎ込んだ猛者いるとか
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 21:10:39.88ID:+sqrzsbn
家族に内緒でコンテナルーム借りてその中にレイアウト敷いてる人いませんか?
電源は発電機とバイク用バッテリーのどっちが良いでしょう?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況