X



TNOS新制御システム専用スレ 2

0001
垢版 |
2017/11/21(火) 22:47:27.29
トミックスの新しい制御システムTNOSの専用スレッドです。
TNOSに興味のある方なら導入を検討している方、導入を迷っている方、
イマイチ良くわからない方、どなたも参加OK。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/img/pdf/tnos_pamph.pdf

公式
http://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/5701tnos/
取説
http://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/5701tnos/images/5701_manual.pdf

前スレ
TNOS新制御システム専用スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1500343329/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-z9jE [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/14(日) 13:29:47.91ID:sCntOqw4d
考え方自体は悪くないと思うが、もっとお座敷レイアウトに対応して行けば意外なトコからブレイクスルーが出てくるかもしれん。
0105名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfba-WTX0 [219.214.178.163])
垢版 |
2018/01/14(日) 15:03:41.92ID:1Kp7gixX0
プラン9〜10の2線折り返し疑似複線なんかは駅と前後をひとまとめにしたモジュールにまとめると分割しやすくいい感じなんだよな
中間駅を追加して増やせる拡張が出来れば、とは思うのだが・・・資金が続かん・・・・・orz
0107名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa7f-TJOf [106.154.2.232])
垢版 |
2018/01/14(日) 15:15:55.08ID:289Joa9+a
持ってるけど開封すらしてないな

どんなプランにするかをかなり具体的に決めないと
センサーやフィーダーの必要数が決まらないし
ギャップの位置なんかは一回走らせてみないと
加減速率分かんないもんな

その辺のトライ&エラーがめんどくさい
というのある

簡単な人柱くらいならやってもいいが・・・
0112名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-z9jE [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/15(月) 12:44:37.58ID:/DQmbF/od
>>110
そういうところを攻めて欲しいんだけどね、IT系の技術者が中にいなくて外注になるからやらないんだろうな。
0119名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbaf-Th5h [220.102.222.205])
垢版 |
2018/01/15(月) 21:33:58.07ID:qeEVZ1vQ0
というかセンサー無線化しようにも電源どうすんの?
線路電源はゼロになる可能性あるから使えないし、ハブ式で給電したら今のNDユニットと変わらんぞ?
まあTCSと同じ電源線並行方式でワンチャンあるけどコードレス化出来てねえ…
0120名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-Y4OG [1.72.8.214])
垢版 |
2018/01/15(月) 22:23:53.06ID:w4m/zBlWd
>>117
IDの管理はどうする?
あらかじめIDを振るとなると
増設用のセンサーをID違いで
用意しないといけなくなるから
DIPスイッチでIDを設定できるように
するか?
だいぶ高くなるぞ

>>119
常点灯のパルスを貯めてもいいし
そもそもセンサーで検知するのは
動いてる(走ってくる)車両だから
電源はレールからとれば問題ない
0124名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-Y4OG [1.72.6.63])
垢版 |
2018/01/16(火) 07:21:08.64ID:vyCEd0P1d
>>121
>>122
無線の輻輳は制御でなんとかなる
問題になるのはセンサー位置の識別

有線なら例えば1番線のセンサー(A)を
1のポートに接続してくださいとプラン図に
書いておけば、1のポートで検出したら
1番線に車両が入ったのだと判る

無線だとID1のセンサーをAに
取り付けてくださいとなるのだろうが
そのID設定をどうするのかという話し

あとは価格
センサーが1個数千円とかで売れるか?
無線化するメリットは「センサーの
配線を減らせる」というだけだぞ?
0131名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-z9jE [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/16(火) 12:51:10.17ID:FtpbRL22d
>>125
KATOはDCCデコーダを標準装備にすればいい。
0132名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdff-TJOf [49.104.38.226])
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:37.52ID:kbzKxl6jd
>>127
おまえはゴミに金はらうのか?

欠陥商品なら欠陥を直せば売れるだろう
しかしこれは存在そのものが欠陥でありゴミなのだ

買ってから気づいたよ
ゴミだとな

センサーだけでいくらかかるか
フィーダーだけでいくらかかるか

買ったところで絶縁ジョイナー挿さなきゃいけない
加減速度を考慮してセンサーと絶縁箇所の位置関係をうまく調節しないといけない

レールによっては加工が必要だし、そのために位置をよく考えないといけない

そこまでして完成させたレイアウトでできることは何だ?

それに満足できる狂信者以外は手をだしてはいけない
0136名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fa2-6iFf [119.172.162.209])
垢版 |
2018/01/16(火) 22:19:24.36ID:ygJU3vCS0
>>135
着払 ツイッターつぶやきzrou コアマガジン社員発覚石川県小松市実家逃亡藤岡弘似1974年1月11日生まれ44歳大柄男橋本Z○郎登場行為 仲間嘘つき昴正体注目不配慮行為
https://twitter.com/KYmodem/status/749430212387934208/photo/1
2/2〜4横浜鉄道模型フェスタ桜木町ランドマークタワー至近距離 昴居住地横浜市中区柏葉JR根岸線石川町下車歩10数分
http://www.festa-yokohama.jp/
板住民グーグルマップ「横浜市中区柏葉」入力検索 昴居住地見物好機到来(笑)
https://www.google.co.jp/maps/@36.5626,136.362305,4z
0138名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa7f-GqDE [182.251.251.17])
垢版 |
2018/01/17(水) 07:25:04.29ID:XnMH6Nxta
どうやってもユーザー側でプログラミング出来ない状況では、煮ても焼いても食えないだろうな。
しかも制限が多い。
こういうコトをしたいなら素直にDCCでいいんじゃないか?
発売から日が経っても、未だに活用例がネット上に出てこないのだから、お察し…ということだろうね。
0141名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-z9jE [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/17(水) 18:53:51.13ID:VvwabF02d
>>138
KATOのサウンドカードと同じで、規格を囲い込むとロクなことがない。
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d738-qxTs [110.54.78.66])
垢版 |
2018/01/28(日) 04:34:07.02ID:gYiVTM4U0
>>145
そうか?
昔っからレイアウトで複数列車を運転させたり、リバース仕込んだりするのにギャップで区切ってパワーパックつなぎかえるってのはやってたと思うんだが。
例:大規模集合レイアウトでの同一路線での複数列車運転。

それを自動運転に組み込んだだけだから今までなかった概念の押し付けとは思えないんだけど。
0147名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/28(日) 11:28:48.14ID:kkkgVbYwd
TNOSもDCCもないレイアウトだって一閉塞って概念を強要してるしな。
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf43-+B6z [124.86.212.243])
垢版 |
2018/01/28(日) 15:29:50.26ID:XbGyFJ/p0
>>145
実物は閉塞で雁字搦めにされているし
模型でもレイアウト上に複数列車を走行させる場合
複数列車を個別に操作し衝突を許さないなら閉塞という概念が必要
「閉塞が無い」と言うのはレイアウト全体で1閉塞を構成しているのではないか

>>148
TNOSの目的は自動運転なので需要を喰い合うことは無いかと
DCCが市場から消える未来が訪れるとしたら
日本のヲタが欲しかったのはDCCとは違ったという事
0151名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:24.58ID:kkkgVbYwd
>>150
動力車とポイントだな。
全数装備にすればコストもある程度下がるだろうけど、デコーダーやコントローラを調達するために取引先を増やすとかやりたくないんだろうな。
0154名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/29(月) 12:49:27.47ID:T/pUpTfRd
DCCデコーダーって2,000円くらいか?
セット売りなら吸収出来なくもないな。
0157名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdf2-B46Z [49.98.11.139])
垢版 |
2018/01/29(月) 14:08:49.95ID:T/pUpTfRd
>>156
ライトはコスト増加要因だから不可
0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d38-tQKf [110.54.78.66])
垢版 |
2018/02/03(土) 09:26:52.11ID:SEly74km0
>>163
うん、それは今までやってるんだ。色々と。

古くは学研の二列車同時運転できるシステム(手動)
各社乱立のカメラカーシステム。
今やおなじみ常時点灯システム(メーカー間互換性なし)
充電池搭載でIR制御しようとしたり(コナミ:ショーティだけど)

これらすべてが残っているわけじゃないことを見ると、
どうもユーザーの欲するものとは違ったんだと思う。

電話の高性能化はユーザーの欲するもの合致した&ベラボーに市場が大きいせいだと思う。

10代後半にもなればほとんどの人が携帯持ってるけど、鉄道模型を持ってる訳じゃないでしょ?
市場が小さいとどんな良い物でも会社を維持できるほどの商品たりえないんだよ。
0167名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63ba-MILC [221.132.132.178])
垢版 |
2018/02/04(日) 04:27:46.42ID:rJvXfBOk0
>>163
つ DCC
日本が取り残されてるだけです
0175名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-/fUW [49.98.11.139])
垢版 |
2018/02/05(月) 11:35:56.60ID:Kv8iyXEKd
>>174
DCCの基本的なコントローラならTNOSのコントローラの半額くらいだろ。TNOSはそれに加えてNDユニットが必要、NDユニットはDCCの安いコントローラ位のお値段。
加えてセンサーとフィーダーが各3〜4ケ、これが4000円くらいか?
動力車に10両くらいデコーダ載せても、まだDCCのが安いんと違うか?
0176名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa49-p+bh [182.251.251.12])
垢版 |
2018/02/05(月) 11:50:02.29ID:qlswAwSUa
DCCはデコーダだけで自動運転出来ないよ。
最低でも位置検出するハードと、パソコンと接続するインターフェースが必要。
ソフトはフリーのがあるけどな。

でも値段どうこう言ってる奴ほどやる気がない。
やらない理由を探しているだけ
0177名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f543-6GFb [114.164.116.160])
垢版 |
2018/02/05(月) 13:54:38.23ID:blXq+wMA0
>>163
インフラ部分はシンプルであるに越したことは無い
シンプルなインフラはコロコロ変わっては困る
問題が出尽くして広く普及したインフラの上にこそ
新機能を盛り込んだ珍製品が投入される可能性も生まれる

英文キーボードの配列なんていったいいつの時代からこの意味不明な並びなんだよ!
0178名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f543-6GFb [114.164.116.160])
垢版 |
2018/02/05(月) 14:11:32.01ID:blXq+wMA0
>>176
日本人がDCCに手を出さない大きな理由が「値段」だろ
鉄道模型に対する欧米の認識はどうであれ
日本では小学生でも小遣いを貯めたりお年玉を注ぎ込んで楽しめる物
手持ちの車両とポイントが少ない人は良いかもしれないが
規模が大きいほど・物を増やすほどデコーダ代が嵩む
その代わりシステムに配線パターンを拘束されない

それ以前に自動運転システムと単なる遠隔操作システムを比較するのが間違いだ
TNOSをDCCと比較するなら
DCCについてはDCC環境下での自動運転を想定して論じないと無意味
0179名無しさん@線路いっぱい (アウアウカー Sa49-p+bh [182.251.251.8])
垢版 |
2018/02/05(月) 15:25:59.29ID:4zOsEGEka
英文キーボードはタイプライターでそれぞれが干渉しないように出現頻度を考慮してあの配列になった。
もっと使いやすくしたと思われる親指シフトなど出たが結局はそのまま
慣れたものを変えるには、よほどのメリットがないとダメだ。
0181名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-/fUW [49.98.11.139])
垢版 |
2018/02/05(月) 18:40:18.42ID:Kv8iyXEKd
>>178
その比較論は不毛だろ。
TNOSで同一閉塞内に2列車入れるにはどうするんだ?ポイントの選択はプログラムに依らず自由に動かせるのか?
トミックスは既に大きなレイアウトを所有してるユーザーははなから対象外だろう。そんなユーザーは限られた少数だと見切ってるんだろうよ。
0183名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f543-6GFb [114.164.113.131])
垢版 |
2018/02/05(月) 20:51:01.17ID:gCFHAV9I0
>>181
最初から何故かDCCを持ち出す香具師がいるのが不思議でならない
自動運転に触れることなくDCCでできる遊び方を列挙して優位を唱える不思議
いったいいつからDCCが自動運転システムに変わったのかと

TNOSは自動運転システム=初期設定(配置)してスイッチを押せば
手放しで列車がプログラム通り動くという物なんだよな
ライトの点灯消灯が自由とか正面衝突できるとか
自動運転システムと関係無い話で困る
DCC車はTNOSが入っている線路を走れないのか?それなら他陣営sageに必死になる気持ちが分からないでもないが…
0185名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3ba-6GFb [219.214.178.163])
垢版 |
2018/02/06(火) 00:52:56.34ID:Q25ubRfy0
アナログもいけるって、あれもどーゆう原理か判らないんだよな・・・
つか、ノイズ取りのコンデンサがコントローラーの短絡検知に引っ掛かってリセット起こさないか?(そこまで洗い出してたどり着くのに苦労した)

有線で1つ1つ目視確認すれば不具合の原因にたどり着ける辺りはTNOSの方が古い頭には優しい
0186名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd03-/fUW [49.98.11.139])
垢版 |
2018/02/06(火) 11:46:08.76ID:8azVX/O2d
TNOSはサッサと次の展開をユーザーに見せないとダメだろ。
俺はRMMの表紙に載った松島駅モジュールの人を参考にして、自動運転ユニットの方を買っちゃったよ。センサー入れても一万以下で済んだ。既存のコントローラも活かせるし。
0187名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr99-RKOm [126.212.176.128])
垢版 |
2018/02/06(火) 12:24:56.78ID:JshHeo3fr
これって運転する楽しみがないから買ってもすぐ飽きそうな気がしてならない。
ようつべとかの動画を見てもすごいなと思いつつも、実車と比べると停発車の動きがおもちゃっぽく感じるんだよな。
自分でダイヤを組んで運転パターンに変化をつけられたりしたら面白いのかもしれないけど。
0189名無しさん@線路いっぱい (エムゾネ FF03-4fiy [49.106.193.37])
垢版 |
2018/02/06(火) 18:33:22.15ID:3+tHc1opF
>>187
それなら買わなければいいだけでしょ
鉄道模型の楽しみかたは人それぞれ

自分でツマミを回して模型車両を動かすのが
楽しいという人にとっては自動運転なんて
楽しくないだろうけど
楽しさだけを求める趣味でもないし
わざわざスレに来て言うことでもない
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ddaf-HPdx [220.102.222.205])
垢版 |
2018/02/06(火) 21:49:34.81ID:qEtW4mdp0
>>187
>実車と比べると停発車の動きがおもちゃっぽく感じるんだよな。

もうまさしくこれ
実物通りのリアルな閉塞運転って言っても、どっちかというと決められたパターン通り動くのが目的になってて個々の車両の動きはおざなりなんだよな
車両はセンサーを踏んだらただ停車するか減速するか、それぞれもデモだと閉塞を超えないように急減速だし
あとデフォルトのパターンが10個もあるのに、全部おもちゃっぽい動きで実物らしいプランが1個もない

>>189
そういうレベルの話じゃねえと思うけどな
自動運転に興味がある人から見たとしても、TNOSの動きやプランには正直魅力がないと思う
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f543-6GFb [114.164.119.227])
垢版 |
2018/02/06(火) 22:23:12.31ID:Gh+kfJ1l0
>>189
現状は不満だけでなく値段の高さもあって手を出せないが
今後には期待ということだろ
今後に期待しないなら具体的な不満を述べることなくボロクソに叩くのみとなる

>>実物通りのリアルな閉塞運転って言っても、どっちかというと決められたパターン通り動くのが目的になってて個々の車両の動きはおざなりなんだよな
今のところ技術的な限界なのではないかと思う
過走は絶対にあってはならない
同じように列車のケツが前の閉塞に取り残されることもあってはならない
それで列車の位置をセンサーで検知して閉塞の中に止めるにはどうすりゃ良いのかと
0192
垢版 |
2018/02/06(火) 22:33:51.67
IPアドレス表示されても悪態つく奴が居るとはな
0194名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d38-tQKf [110.54.78.66])
垢版 |
2018/02/07(水) 00:12:04.97ID:FZrv3AZv0
>各車の動き
一応、説明ではそれぞれの列車毎に加速度やら色々設定できるそうだけど、ぶっちゃけモーター&レールの調子次第て気がするなぁ。
それに、列車そのものに対して設定するのではなく、「この初期位置にある列車はこの設定」とかだから、車両を取り替えたりしたら設定し直しだろうってのは容易に想像がつく。
そしてその手順ってデモとかでするとめっちゃ地味でめんどくさそうだから、デフォルトの設定のままデモしてるんじゃないかなぁと思う。

もうちょい金に余裕がありゃ手に入れて試して見るんだが。つか、福岡で売ってるところあるのか?
ヨドバシと文教堂にはなかった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況