>>99 : 蒸機好き
>そもそも縮尺にこだわる意味が無くなりますね

模型の機炭間が実物の2倍あったら、スケールからずれてるから、
「縮尺にこだわる意味が無くなり」
他の部分も、枕木も、何でもやけくそで、スケールからずらしちゃうのかね?
模型の機炭間が実物の2倍あったら、
キャブやテンダーの幅や、転車台の幅や、枕木も1.5倍くらいに景気よく、ずらしちゃうのかね?
山崎喜陽氏が聞いたら「まことに恐れ入る次第である」と書くね。

普通考えるのは、
模型の機炭間が実物の2倍あったら、
それは今後解決する課題として残し、他は出来るだけスケールに近づけるんじゃないの?

>国鉄型ではありませんね

「国鉄型」 の定義は?
鉄道省や工部省や官営幌内鉄道の頃の転車台は蟹股式HOでは模型化不可能なの?