X



【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸34D凸 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/18(日) 10:55:08.97ID:he47VcT1
電化区間にはない独特の魅力を持つ非電化区間の車輛達。
模型でもどっぷりはまってしまった人たちのスレです。
車輛コレクション、改造からDC/DLの似合うレイアウトに至るまで
じっくりと語っちゃいましょう。

前スレ
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸32D凸
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1390488695/
0302名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 17:59:38.00ID:IYh301V3
>>300
あと宇都宮や郡山福島といった大都市を控えて貨物の需要が大きかったのと
磐越西線や奥羽線といった大口の支線への直通列車が多かったのもある。
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:39:37.66ID:uQ1nNof5
昔、何かで当時の上野−高崎間の線路容量が全く足りてなくて、
仙台以北へ向かう列車をなるべく常磐経由にしたって話を読んだ記憶が。
0305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 23:25:43.37ID:Dwfp7DMW
ユニットサッシ改造されたキロ28に感じる言いようのない気持ち悪さ、嫌悪感は一体何なんだろう
0307280
垢版 |
2018/10/18(木) 00:19:59.32ID:C9XFBaEq
上下に対して左右が大きいからバランスが崩れて見えるんじゃね(適当

キロ26のサッシ窓なら見てみたいような見たくないような
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 00:06:05.90ID:p/EjOVMZ
>>305
俺も気持ち悪いと感じる
倉庫かなんかの窓サッシに見える
サイズとかバランスがおかしいんだよな
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 00:42:55.68ID:7eWdGY4l
>>307
サロ113みたいな感じ?
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 04:28:12.85ID:UHjjVn2D
>>310
それより一回り天地方向に狭いんちゃうかなぁ…
一つ一つが独立してるからキロ28ほどの横長感はなさそうだけど
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 06:57:44.40ID:7oFfxDtp
キロ28のユニットサッシ人気ないな。
実車では乗りたくないけど、模型なら形態的に面白くて良いと思う。
0314名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 13:23:59.33ID:NmQPur1t
サロ165のユニットサッシと大差ないだろ。
国鉄末期からJR初期のキロ(キハ化も含め)やサロ再現には欠かせない。

Nの完成品では、富が各種セットのみで展開。単品はなし。
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 00:31:28.76ID:fqWam/iY
>>314
キロ28ユニットサッシ、急行色は今のところ「きのくに」セットだけなんだよね。
「のりくら」セットとかもやってほしい。
理想は単品設定だけどね。
0316名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 21:24:31.71ID:P1XGRxmo
>>315
「きのくに」のキロもグリーンマーク印刷済みという所が嫌らしいんだよなあ。
インレタにしない辺りが、商売上手というかなんというか。
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 17:52:42.92ID:iYfAfCX7
>>316
四国や九州のキハ格下げ急行色セット製品化も視野に入れているのかな?
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 22:34:56.99ID:oPiB3saf
110-307+110-308+112-301+111-301[Niigata]
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 07:54:22.63ID:Eux/lRVA
商売商売
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/31(月) 08:22:55.73ID:K2gM0RkU
KATO JR四国2000系
s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/poster/pdf/201812271633095c248035ef7eb/2019_5b.pdf
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 14:55:45.49ID:aZxMzaU+
富のDE15 2500って西日本仕様となってるけど国鉄時代との相違はHゴムが黒で無線アンテナの取り付け穴か開いてることくらい?
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:03:59.04ID:9TVKSwaT
>>321
まあ、そうだけど、Hゴム黒ってのがな。
窓だけじゃなくボデイのも同じだから面倒で、国鉄仕様にする気がおきない。
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/24(日) 22:53:42.67ID:6JNEYPHG
秋田無で富の47こなきじじい+砂かけばばあがバラし売りされてた
色鮮やかでT車のこなきじじいのみ購入

道南いさりびの40赤+白はバラし売りやらないのかな??
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/04(木) 23:58:46.16ID:VZ0/GAvU
富の2212番DD51500番台にDE10のDT141をくっつけてDF51にしようかと思うんだが
無改造で取りつけできますかね?
当方DD51はあってもDE10が無いので
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 21:28:24.76ID:++Q3Q0mz
>>327
ありがとう
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 01:42:58.87ID:Bg2N98rp
>>328だけど
KATOのDD51とDE10でも無理?
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 16:42:19.44ID:GDR5P8Km
>>329
過渡旧製品のDD51とDE10なら付けられないことは無いと思うけど、干渉する燃料タンクは加工、撤去が前提かと。
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 22:40:27.70ID:lAnt51Di
>>331>>330
ありがとう
ちょっと難しそうですね
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 09:40:40.79ID:nOZJWTgK
マイクロエースの キハE130、キハE131+キハE132 のセットが再生産されるけど
2両で1.6万円前後とか... もちとお手軽な価格で KATO に出してもらいたいなぁ。

とりあえず キハE130 のボディスワップして キハE130-6(M) 単行と
キハE130-7・キハE131-7(M)・キハE132-7 の3両編成を組みたい
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/10(火) 17:09:04.67ID:ptnaYwoY
キハE120オレンジはGMキハ110-200と混結させたいな〜
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 01:19:49.26ID:1PYPksQD
キハE120 は只見線色の方が好きかなー 早く出ないかな。

しかし水郡線の再生産ぶんを高い値段で予約してる身としては、
キハE130久留里線や E131-E132八戸線や 新潟のキハE120 が
ひと回り以上安く出てくるのは納得いかん。受注好調なら値下げせーや
0339名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 00:53:16.91ID:QMQk8Sjd
>>315
一段下降 or ユニット
両方の窓ガラスパーツ同梱して差し替えできるようにしてくれたらいいのにねぇ
0340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 06:55:09.30ID:Za2rsa+l
>>315
のりくらセットは
●キロ28-2300後期型でユニットサッシ改造車を新規で再現
●キハ28-2300は後期型のトイレ窓が細長くなった車両を新規で再現

が新規。

>>339
それをやろうとしたら車体も2種付属させないとなw
0342名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 13:25:04.40ID:qkd9XjLd
それにしても過渡「いいで」「ざおう」余ってんなあ。
非冷キハ28も入ってるのに・・・。

こんなの見せられたら、富は永久に非冷房出さないんじゃね?
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 16:54:29.98ID:FvcyTaVZ
>>342
富士急のでだいぶ騒がれたと思うけど。
あれの時に、欲しい人は買ったのかもね。
効率は非常に悪かったけど。
それと、正しいキハ57もあったし。台車振り替えたらほぼそれになるから。
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 17:05:47.50ID:qkd9XjLd
>>343
富士急で手に入るのは非冷キハ58だけだから。
赤倉みたいにキハ58だけってのもあるけど、普通はキハ28も入るからねぇ。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 18:58:15.03ID:FvcyTaVZ
>>345
旧世代のように車体流用で…。
床下はもってこれても、屋根の水タンクが問題か。
何かと問題だねぇ。

アッシーで結構売れていたようだが。
セットでは出にくいということかな。
これとこれって買っていたら、大して変わらないので丸ごと買ったのだけどね。
いらないやつ放流したほうがまだましという感じ。
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 19:19:57.41ID:84Q2QcxX
KATO の キハ58系 パノラミックウィンドウ車 はいつ頃発売になるのかね?
もう型番まで決まってるんだし、早々に出るかと思いきや意外と出てこない・・・
0349名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 17:15:19.40ID:e9Di4pFb
>>348
それは誰も『非冷房なんて求めてない』結果であってパノラミック車とは
事情が違うような?

せめて 品番6128 キハ58 1100 (T) だけでも出てくれれば
キハ65とあわせて編成の両端をスカート付きにできるんだがなぁ
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:56:40.40ID:ysp6APuK
実際に冷房が効く(室内の温度が下がる)
わけでもないのに、なんで非冷房が売れないの?

模型なんて雰囲気に過ぎないのに。
0353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:33:42.00ID:TSxGr5FN
現役を知ってる奴が少ないわいな<非冷房車


中年世代でもほとんどが冷房車しか記憶になかろう
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:48:58.01ID:v6HT0ORf
東北なんか、非冷房だらけじゃん。
三陸鉄道乗り入れの、うみねこ塗装なんて、非冷房と冷房準備車のペアだったよな。
0356名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 22:42:45.32ID:iMYmQbbX
非冷房だと併結相手が限られるとかかも?
キハ40あたり入る頃はほぼ冷房付き(動いてるかはともかく)だったような。
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:53:29.10ID:tr7RkP5U
冷房化率は北だと一気に下がったからなぁ
あとデフロスターある前面窓も南の方の非冷房時代でやると違和感あるので
できればデフロスターないやつもバラで生産してほしい
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 02:59:25.95ID:sVVWPoa9
>>358
トレジャーのは気動車用はなかったっけ?
0362名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 03:16:58.03ID:CsDOa27s
キハ40系は屋根上にクーラーキセ載ってなくても冷房化済みの車両は多かったから
そういう車両だと思ってればいいけれど キハ58系だとどうしてもねぇ・・・

窓開け改造した非冷房車を冷房車と混ぜて編成組むとか形態としちゃ面白いけど。
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 19:27:45.64ID:IX4eX3DM
関西線、片町線や山陰とかだと、AU13が載っていても、相棒がキハ35や47で
事実上非冷房車、と言うのが多かったね>キハ58
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 00:59:27.11ID:cqwURqB5
>>363
冷房車だけど勾配きつくて58しかないから冷房使えなかった小海線とか
0369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 16:19:31.40ID:vUr3V6nl
>>368
28の冷房が使えるだけ良くない?

下北交通キハ85は出来どうよ?
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:24:55.43ID:vUr3V6nl
>>371
キハ52が来る前は非冷房のキハ58だったな。
酉の非冷房キハ58が地域色になったのは大糸線だけ?
列車箱でもなかなか出さないな。
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:38:53.93ID:xs3Rhlty
>>369
キハ58 - キハ28 に キハ48 を増結するんじゃなく
わざわざ間にキハ48 を挟む意味が分からないよね
(キハE120 みたいに ATS が問題になってるわけでもあるまいに)

それはそれとして、急行型気動車復活の文句につられてノコノコ出かけたら
国鉄急行色カラーの キハ48 だったでござる
あと いすみ鉄道で キハ52キター と思ったら キハ20ふうNDCだったでござる
0375名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:52:37.38ID:TlLJTn/Z
南「小」谷〜「糸」魚川じゃなかったのか…
西所属の非冷房パノラミック車が集結したとこだっけ
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 10:29:59.15ID:2IcbCbdE
>>375
信濃「大」町〜「糸」魚川だからね。
大町以南は買収路線だから無視w
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 11:35:10.04ID:PZh3iFfj
キハ181ってかっけーな。
子供の頃、しおかぜで乗ったことあるけど。
再生産されないかな?
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 12:06:51.36ID:V0MZHyAU
>>383
富…381と並ぶ不人気放置車、ヨンサントウセットシリーズでも唯一の旧態製品


過度…現行製品でバリ展もしてるが一部手抜き仕様、国鉄色は単品も有りなので山陰3両特急タイプから可能
ただし、ここ最近は再生産もされてない…
0386名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 15:14:16.92ID:4lLbH/gk
>>384
過渡製はもったいないんだが。ガラスがダメダメなんだ。
それも運転台の窓がな。
あれが直れば買うんだが…。もったいない。ぶちこわし。
0387名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 17:57:26.60ID:udWjVcmx
>>383
つばさの全盛期には気動車なのに583のはつかりとか485のひばりと互角に
渡り合ってたんだよな。はまかぜでも姫路までは片鱗見せてたし。痺れるよなw
0389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 19:42:01.37ID:udWjVcmx
つばさのターボは100万ボルト
秋田に降りた最初の天使

なんでラジエター強制空冷にしなかったんだろな?
0391名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 07:02:10.68ID:TCXXH9CP
>>390
静油圧式ファンなんて 変な方式採用せんと、
キハ65やキハ40系みたいな普通の強制空冷にしとけばよかったのに
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 19:22:00.80ID:Juh1+czy
>>383
富はまかぜ色を買ったら、つい国鉄特急色混結もやりたくなり。
中古店の投げ売り品をちょっとだけ追加。気付いたら『やくも』
11連を組めるまで増えてたwww。投げ売り品買うと結局は数を
買ってしまう。アホな事で…過渡457系でも同じことしてたw。

保線age。
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 10:01:59.19ID:TTZPpUQk
>>392
私も今度出たらキハ181買おうと思うけど、
家のレイアウトが小さいので、
先頭車2両と中間車1両をバラで買おうと思う。
セットで買っても走らせることできないし。

中古の方がいいのかな?
中古って感覚的に少しイヤなので、手を出したことないけど。
0395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 04:12:12.74ID:Srp7skMA
>>393
オクとかだと どんなのが来るかわかったもんじゃないけど、
ぽちの [A] 品はわりとまともよ?

[A'] とかでも「スリーブ若干スレ」とか「ケース擦り傷小」とかそんな程度だし
経験上、1998年ロットとかの古い製品だと車輪や集電板磨きなど走行系の分解清
掃が必要なことはあるけど、2007年ロットくらいだと まぁほとんど問題ない。
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 16:49:38.38ID:4lokl7/p
>>334
録画しました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況