X



【ドイツ】メルクリンを語るスレ【デジタル】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/28(月) 00:26:52.78ID:8Esi0DBq
いつの間にかなくなってたよな。
メルクリンスレ復活じゃ
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 02:18:29.45ID:n/UJOdua
>>146 まだあるよ。西日本某所で、CS2とスイスの客車列車なかなか素敵なメガスターター
セットがあるがメッチャ高い。 
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 12:24:53.84ID:xLkZrqc/
>>150
線路にツブツブが並んでる、機関車につなげる客車が妙に小っさ短い、
手持ちの車両にシューつけるとポイントをうまくこえられない、
この辺のジレンマを精神的に乗り越えることができるなら。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 00:08:18.48ID:x4AXfUS5
メルクリン買ってみればすぐわかることなんだろうけど
ポイントでシューがショートおこさない仕組みがいまいちよくわからない
シューって線路には触れないの?
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:14:28.73ID:IS5FDexH
>>153
レールを乗り越えるところで、線路側の出っ張りの背が伸びる。
ポイントの写真を拡大してみるとよく判るよ。
特にダブルスリップは連続して背が高いので判る。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 19:00:00.96ID:pMiuGryn
なるほどな
メルクリンはじめたくなったわ
       リバースが自由自在とか夢みたいだ
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:14:58.20ID:rxiJxU8w
レオのWebショップは休業とか言ってるけど再開するのか?
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 15:18:59.45ID:HrlQHrbw
日本橋も閉店か。
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:06:25.24ID:bR6sWt9e
高島屋にしたら、いまどき外国人の客がわんさか押し寄せとるのにホコリかぶった在庫ころがってる
誰も近寄らん売り場なんて土地がもったいない、てなところだろう。

そもそも百貨店でメルクリンどころか鉄道模型おいてるところが減ってるしなあ。
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 17:39:11.20ID:5obp7IGB
あの高島屋の在庫はどこに行くんだろう。
閉店セールもしてなかったし、結構レアなの残ってるんだよなぁ。
値段高いけど。
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 21:29:16.25ID:s9T2d3F1
東白楽にメルクリンショップが出来るって話は頓挫してたみたいだけど、
今度は東神奈川に作るらしいぞ。
しかもメルクリンだけじゃなく、外向型を総合的に扱うっぽい。
0166名無しさん@線路いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 03:15:09.60ID:zZp/bmKs
>>163
高島屋のレア品は、目黒にあった@@が廃業したときに運び出した、
と言う噂話が流れた。
多分闇から闇に流れていくのだろう( ^ω^)・・・
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/02(火) 14:13:56.24ID:WraqxvXK
>>166
次はどこに流れるの?
0168名無しさん@線路いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 23:26:30.26ID:BiDEHbKw

思うに三途の川でしょうね( ^ω^)・・・
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 00:44:48.62ID:FXZ489Pk
>>168
おもしろくない。やりなおし。
0170名無しさん@線路いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:46:40.84ID:dgZXLn4U
>>167
今では築地市場跡地の解体工事現場の穴ですね( ^ω^)・・・
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 18:57:25.70ID:eHnCX8Al
在庫の話

古い話で恐縮だが、70年代に不二商が玩具店ルートでメルクリンの拡販を図ったことがあった。
トイザらスなどない時代、地方では人形店が店舗の半分を仕切って玩具を扱う様なところが多かった。
ガラスのショーケースの最上段に、メルクリンHOのスタートセットが飾られていた。
不二商の試みも長続きせず、ケースはトミーナインスケールに奪われるのだが・・・。

実家の近所で、閉店して長い元玩具店が火事にあった。個人商店としてはかなり大きな、旧街道に面したお店だった。
焼け落ちた現場の、ブルーシートの陰に、メルクリンM式レールを使った、結構大きなレイアウトがあった。
さらに一週間後、近所の粗大ごみ置き場にスタートセットやM式レールの箱を潰したものが。
田舎では売れず不良在庫となり、店も閉じて、数十年経ってから目に触れた訳だ。
せつなくなった。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/10/25(木) 14:32:58.52ID:NZz3F+Zf
>>172
なにこれwww
0175 【小吉】
垢版 |
2018/11/01(木) 17:16:17.91ID:/TmJRb3y
もう売り切れてる。
0176 【hoge】 【375円】
垢版 |
2019/01/01(火) 00:15:12.51ID:UL6wwOuR
あけ
おめこ
とよろ
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/01(金) 09:58:23.19ID:jSShAsPs
若年層のユーザー不足
0178 【末吉】
垢版 |
2019/02/01(金) 21:08:54.52ID:G+Lwwjp5
メッセ情報、早くから出てくるようになったねえ。
0179 【だん吉】 【関電 77.2 %】
垢版 |
2019/03/01(金) 15:33:33.59ID:VJn5NWKL
春近し、線路のホコリを掃除しよう。
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 20:57:39.03ID:dJhxAcuw
江田に在った店
面接に行ったら店長が仕事を愛していなかった
今は…バイク屋?
0181名無しさん@線路いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 18:53:43.06ID:vM1rvIgy

今は鉄道模型の商売は困難です( ^ω^)・・・
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 14:54:58.78ID:Wp0TN1mW
TMS5月号はここ数年メルクリンの新作紹介の
記事が掲載されていたが、編集長交代で来年は
どうなるのだろう
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 09:26:36.05ID:8jWlWm12
デジタルが主流になり、全てが高価格になってしまった
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 11:42:46.97ID:PbH+dXEI
>>176
1年近くたっても10レスも付かないのか。
大阪の楠葉のHRSってお店まだやってるの?

日本向けのトランスとか売ってるの?
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 11:46:11.25ID:PbH+dXEI
>>182
>marklin 13+とはなんですか?

13歳以上ってことじゃないか?
メルクリンで遊ぶのは13歳以上の方が望ましいってことだと思う。
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 14:19:22.63ID:0JP8U1Bi
Cトラックの道床が割れやすいのは改善されたのでしょうか
敷設するたびにツメ部が欠けていきます(>_<)
0190 【末吉】 【175円】
垢版 |
2020/01/01(水) 00:52:23.15ID:y5bA+LEn
あけ
おめこ
とよろ
0191名無しさん@線路いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 22:10:45.97ID:KjxVMA/c
>>188
プラスチックの材質の問題だから
経年劣化に弱いのだろう
ドイツに問い合わせたできる販売店はどこにあるのかな?
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 23:52:53.32ID:5H+8cpGN
メルクリンタイマーですね
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 09:12:20.87ID:SVVAD8uL
タイマーと言うよりも開き直りが酷い。
参考までに、爪を折りにくい外し方と言うのがあって、どこかにイラスト入りで載っている筈。
多分、それが免罪符になっている。推奨の外し方をして下さいってこと。
でもその方法、例えばエンドレスを分解する最初の一つ目では不可能なんだけどな。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 09:17:20.48ID:SVVAD8uL
追加。
四本の爪の最後の一本の状況でもハイフランジのお陰で普通に走る。
ハイフランジ車輪に交換していない場合は推奨の走行条件ではない。
何なら全て爪が折れていても互いに相手側にはまる構造のため、蹴飛ばさない限り脱線しない。
だから、爪が落ちていると言う気持ちの問題だけで実害は訴えにくい。

これはM式レールを踏んづけて形もM型になっても、指でグイッと直して連結できれば問題無かったのと同じ発想だろう。
発想の根本が実用にあるのだと、好意的に解釈している。
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/11(火) 03:42:55.12ID:DjG3S4vg
ttps://www.maerklin.de/fileadmin/media/My_world_Katalog_2019_EN_.pdf
ttps://www.maerklin.de/fileadmin/media/My_world_Katalog_2019_DE_.pdf
ttps://www.maerklin.de/fileadmin/media/My_world_Katalog_2019_IT_.pdf
tps://streaming.maerklin.de/public-media/son19/d_ma_sonh_2019.pdf
ttp://streaming.maerklin.de/public-media/nh19/DE_1Trix_H0_nh19.pdf
ttp://streaming.maerklin.de/public-media/nh19/DE_1minitrix_nh19.pdf
ttp://streaming.maerklin.de/public-media/kataloge/Start_up_Katalog2019_online_DE_.pdf
ttp://streaming.maerklin.de/public-media/son19/d_ma_sonh_2019.pdf
ttps://www.lgb.de/fileadmin/media/lgb/produkte/produktinformationen/kataloge/Katalog_2019/EN_lgb_kat2019_Internet.pdf
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 23:38:26.88ID:5MKCQCJj
自宅待機で罪庫確認。
おお、お前もいたっけなという発掘があるのは困った物です。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/26(火) 16:19:40.15ID:YebLaHJw
1970年代まで国内ではメルクリンは国産のブラスモデルよりも高額な価格帯だったが、欧米ではブラスモデルよりも下位に位置するダイキャスト製の普及品という位置づけだったらしい。
ブラスモデルは1980年代までは日本国内の16番の主流だったが、同時期にブラスモデルがこれだけ普及していた国は実質的には日本だけだったらしい。
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/28(木) 01:00:45.64ID:EEpzqHAX
なるほど
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 01:22:17.57ID:/nMWmkDV
鉄道王国HPが6月いっぱいで閉鎖される。現状のC3マニュアル+同日本語訳チラシだけ
では複雑怪奇なメルクリンシステムを解読するのは無理と思う。
いそいでプリントアウトするかPDF化しましょう! 急げ
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 00:30:07.69ID:+hsvVArT
需要はある

少ないけど
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 11:30:28.43ID:UsrmNOMM
やっぱり、片手で握れる模型が一番安心だという事。
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 21:37:05.55ID:UAy5+JTt
CS3でマクロ組んで閉塞作ってみたけど、
6畳に収まるレイアウトじゃ意味ないは。
実物ドイツ鉄道で前の列車見ながら運転なんてやってないだろうし
0207芋田治虫
垢版 |
2020/09/09(水) 14:31:26.22ID:ekgCszc6
これは、ドイツで実際に、起こったことであり、現在も起こっていることであり、これから十分先起こりえることである。
この物語に登場する国々で起きたことは、今後、日本で起きる可能性は低いが、反日国家はもちろん、日本の周辺国では十分に起こりえることでもある。

十 nとはナんなのか

大きな戦争を起こして、多くの人々を、殺して傷つけたnという国が、大きな戦争に負けて、後に西と東の2つ分断された。
そして、東の国の人たちと政府は、そうしなかったが、西の国では、最初に大きな戦争を起こした人たちと、戦争を指揮したり、戦争に行った人たちはもちろん、戦争を支持した人たち全員を、西の国の政府と、遠くの国の政府と人々が、攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は当時生まれてなかったが、自分がその西の国に移住したときは、自分は子どもで、西の国の人たちと仲良くなろうとしたし、みんなそうしていたので、自分もそうした。
時は流れ、大きな戦争を起こした人たちの末裔や、その大きな戦争に行った人たちの末裔まで、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くがそうしたし、国を挙げてやった。
自分は、西の国が、大きな戦争を起こした時に、一緒に戦争をした、同盟国の移民であり、自分の叔父は元憲兵だったし、曾祖父は元将軍だったが、曾祖父は死んでいた、叔父は大嫌いだったので、親族の中には不安を覚えた者はいたが、自分は西の国が大好きだったし、不思議には思ったが、怖くはなかったので、一緒に攻撃した。
長い年月が経ち、自分も年を取り、西の国と東の国が統一した時、東の国の人たちと、西の国と、東の国が勝手に属国にしていて、その国の中で、もめ事が多い、※ファシリアール共和国の人たちと、※ワイマールクセン共和国の人たちを、西の国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したとき、西の国の人たちは多くが疑問を感じたし、統一を後悔するものもいたが、国を挙げてやった。
自分も疑問に感じたし、統一を後悔したし、ファシリアール共和国と、ワイマールクセン共和国は嫌いじゃなかったが、西の国とは違い、東の国は大嫌いだったので、どうでもよかったこともあり、一緒に攻撃した。
そして晩年、その統一された国と一緒に、大きな戦争を起こした時の同盟国の移民はもちろん、いろんな国から来た移民及び難民を、統一した国の政府と、遠くの大国の政府と人々が攻撃したときには、自分を含め多くの人が後悔したが、すでに遅かった。
最後に自分が言い残したことは「どうかjと発音してください」ということだった。

※ファシリアール共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国の西に属し、南部にあるb州とされている未承認国家。
b州×
ファシリアール共和国〇

※ワイマールクセン共和国。かつて西と東に分断されていた、ある国のかつては東に属し、南東部にあるs州とされている未承認国家。
s州×
ワイマールクセン共和国〇

追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
もちろん、俺はこの人を良く知っています。
この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
もしかしたら、今日も、5ちゃん(旧2ちゃん)を閲覧して、何か書き込んでるかもしれません。
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 10:15:45.48ID:YTZ9+ONX
古ーいBR041。さてどうしたものか。
最新のサウンドデコーダに換装しよか。現行製品買い直すか。
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 18:39:04.98ID:XIgIiTTt
新型ターンテーブル はお座敷では使えないのか。
フライシュマン提供の奴はデコーダだけ変更して残して、お座敷用の板の様な奴を出せば良いのに。
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 13:40:37.58ID:DLBCRRGb
もう買わない。欲しいものは一通り手に入れた。あとは塗り替えバージョンしか出ねえ。
0211名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 12:52:56.27ID:ArTfSX0Z
Youtubeに古いメルクリンの修理の動画をあげてるドイツ人?がいて助かる。
古いメルクリン最高。
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 10:04:01.33ID:3t4gUp+K
その頃日本でブームだったからというのもあるかも。
駆動装置優先の造りは堪らんよね。
モーターと歯車にカバー被せて走らせる感じが。
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 18:05:36.37ID:5XoaCthA
BR24を衝動買いしてしまった。
だってサウンド付きなのに入門機枠でお安いんだもの。
C 56好きとしては気になる形式だったが、C 56にはない門デフ装備機に撃墜された。
いや、本家ドイツ機に門デフというのも失礼だろうけど・・・。
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 09:57:11.29ID:wgWg9Op4
外観に変化がない製品でも、モーターが変わっている事が増えたね。
大きな回転子の製品は既に製造していないのでは?
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 12:23:50.78ID:17Of88Su
静かだ
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 15:20:56.82ID:OElwcRbG
>>211
40年以上前の製品がジャンク品扱いで中古屋で売られているけど整備すれば走る。
三世代に渡って楽しめるというのは本当だね。

国内では代理店の価格設定が高額で高級品だったけど本国ではこっちのNゲージ並みの価格で入門セットが買える。
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 19:39:15.66ID:pOWEo7XW
メルクリンっていいな。再評価。
普通に走るという事のハードルが低い。トラブルに遭い難い。
それでいて高機能への切符が用意されている。コストはそれなりに必要だけどね。
0220名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 21:13:49.45ID:EgXHvAhS
はじめまして。メルクリンを始めてみたいと思っていますが、モバイルステーションとモバイルステーション2の違いをどなたか教えて下さいますか?
またスターターセットに入ってるのはどちらになりますか?
書き込み初めてなので、失礼がありましたら申し訳ございません。
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/15(土) 23:00:56.80ID:rRT+U/25
ここは過疎の極みの限界集落です。

国内で今最も頼りになりそうな情報源は、大阪近郊のHRSさんと思います。
距離にもよりますが、直接出かけて損はないでしょう。濃い時間を過ごせますよ。

ネットで最も頼りになりそうなのは、名古屋めるポッポさん。
ひょっとしたらMSについても解説記事があるやもしれません。
人脈が結構ありそうですので、問い合わせれば誰か答えてくれるかと。

私は片方しか持ってないので質問に答えられません。
また関東の事情にも疎く、東京圏の伝手を知りません。
模型人口は最大なのですから、私が紹介できない凄い人は必ずいることでしょう。

日本ではマイノリティですが海外では違います。
機械翻訳でドイツ語も何とか文意は通じます。
トラブルは製品番号+merklinでクロス検索すると高確率で当たります。
海外情報も駆使されますように。
0222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 00:18:40.02ID:8FbW+Su8
0221の方
ご丁寧にありがとうございます。
東京圏なので来店は難しいですが、ネット等で問い合わせてみたいと思います。メルクリンの事は分からない事ばかりで本物を一度も手にした事もなかったのですが、初めてだとハードルが少し高そうですね。
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 11:01:46.75ID:6Awg2HUX
東京圏ならメルクリン(M&#228;rklin)専門ショップ - ラインゴルト東京がありますよ
rheingold-tokyo.jp
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/16(日) 16:12:26.30ID:8FbW+Su8
0223の方へ
ご親切にありがとうございました。
はい、今度そちらのお店に問い合わせてみたいと思います。英語のカタログとかも読めたら良いのですが、さっぱり分からなくて。。。
専門用語みたいな名前も多くまだまだ勉強不足ですね。
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/19(水) 01:10:07.10ID:XcZVeKb/
ひさびさにスレが賑わっている ♪
0227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 07:54:27.32ID:LETk7k/r
そこは行ってみたいけれど、コロナ禍で東京になかなか行けない
0228名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 18:58:57.38ID:FAKMKxTO
DBの電気機関車、E40,E41あたりの区別が判らない。(解説無用)
日本型で言えば外国人にEF60と61と85の区別つくか?と言うようなものだからだろう。
一両は欲しいカタチと思ってはいたけど細かな区別がつかなくて、なんとなく一両持っていた。それを何でもつなげて遊んでいた。

最近になってそれがE40型でドイツ鉄道史における立場や登場のいきさつなども判るようになってきた。
そうなると、E41型とかE50型とかほしくなる?
もちろん塗装違いもほしくなる。いわゆる泥沼に落ちてしまった。

情報量が増えると買い物も増える。
以前はドイツは遠い遠い、遠い外国であり、プラレール的なレベルの情報量でそれ以上を求めることも出来ず、区別も要らなかった。
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 14:13:13.24ID:ZGnQgxDA
223、226の方。親切にありがとうございました。
先日、ラインゴルト東京へ行ってみました。時間かけて丁寧に教えてくれました。
42175の車両を買ったのですが、メルクリンの車輪は転がりが非常に悪くてビックリで
レールを引きずって走行してるのですが、これが普通なのですか?
0231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 16:57:09.87ID:IKzVMrxE
それはおかしい。簡単に直せるはずなので色々触ってみたら?

頑丈一択な部分はあるのでいわゆるプレーン軸は貨車を中心にあるけど、先端は堅く細くして抵抗を減らしてる。
客車ならピボット軸になってる。先頭車は集電ブラシ当たってるけど転がらないなんてことはない。
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 19:45:42.38ID:ZGnQgxDA
231の方へ
回答ありがとうございます。確かにピボット軸ですが、左右の軸受けの他に、真ん中にも軸受け?がありますね。そして、室内灯が装備されてるため、通電金具みたいのが軸に接触しています。
この真ん中の軸受け?と通電金具?で転がりが悪いような感じです。この金具が接触している軸を綿棒で拭くと真っ黒になります。拭いて綺麗にした直後は車輪も転がりますが、数10分走っただけで車輪を引きずり始めます。
0233名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 19:52:56.59ID:IKzVMrxE
メーカーも機関車への注油は40時間おきとか書いてるぐらいなので注油自体は不思議ではない。

逆に油の差し過ぎではないか。
https://www.kadee.com/documents/231.pdf
ケィディーのグリーセムと言う炭素粉末らしい潤滑剤が良いと思う。
一本買っておくと一生使える。
天賞堂とかで稀に見るので、見かけたら確保。
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/05/29(土) 22:29:26.50ID:ZGnQgxDA
回答ありがとうございます。
特に油を差したりしてはいないのですが、もしかしてレールクリーナーの「KATOユニクリーナー」でレールも含め車軸を拭いたのが原因とかありますか?
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 04:01:38.52ID:KuTVfzit
>>230
>レールを引きずって走行してるのですが、これが普通なのですか?
>>232
>左右の軸受けの他に、真ん中にも軸受け?がありますね。そして、室内灯が装備されてるため、通電金具みたいのが軸に接触しています。
>この真ん中の軸受け?と通電金具?で転がりが悪いような感じです。

それは集電用の集電シューではないでしょうか?交流3線式のメルクリン特有の一種のそりのようなもので第三軌条から集電するために使用しています。
www.hrs-ms.jp/maerklin/whatsmaerklin.html
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 23:11:01.06ID:L6LY8Rrb
0235の方へ
回答ありがとうございます。
集電シューではなく、床下から出てる通電用金具が車軸に押さえつける方式のため、転がりが悪いようなのですが、特に運転台付き車両の前側車輪がどうしようもないです。
車輪の転がり方向で、ヘッドライトとテールランプが切り替わる方式で、金具が車軸を上下から挟み込む構造で、強烈な抵抗で車輪が回り難いのです。
指で回しても明らかに回り難いです。
動力性能が感動的に良いので何とか楽しく走らせたいですが 、どうしようもないですかね。店でも油差してくれる程度はしてくれましたが、そんなレベルの転がりの悪さではないのです。
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 23:24:52.88ID:0nyKRodY
アウシュビッツ貨物列車を再現してる奴いる?
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 00:14:17.22ID:HEza+/sa
>>236
メルクリンはよく知らんけど、中古なら前オーナーが変にいじってる可能性もあるね。その車軸に当たる集電シュー?を曲げ直してる痕跡があるかどうか調べてみては?
あと新品の部品の角度はどうかもネットで画像検索して。
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 06:31:48.71ID:R4Fi7b6Y
>>238
>車輪の転がり方向で、ヘッドライトとテールランプが切り替わる方式で、金具が車軸を上下から挟み込む構造で、強烈な抵抗で車輪が回り難いのです。
他社の直流2線式の車両であればダイオードの極性を利用してヘッドライトとテールランプの点灯を切り替えますが、交流式だとその方法が使えないので機械的に切り替えているのですね。
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 12:22:27.98ID:pLGOVEzd
皆さんありがとうございます。
車両は新品購入です。
239の方、まさにこの画像の通りです。特に画像一番右の車両の先端車軸が、通電金具を上下から挟み込んでるので転がらないのです。店員は金具を広げると、ライトが上手く切り替わらなくなる可能性あるとのことです。長い歴史と経験あるメルクリン製なのにまさか車輪が転がらないとは。車輪を引きずったままずっと走行させていても車輪やレールが削れたり更に不具合が出たりしないでしょうか? 店の人は「よくあることで、日本製とは違うから。」だそうです。
気にし過ぎなのでしょうか?
0242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 14:34:26.10ID:cCB6kn3O
多分、気にしなくていい。
模型店で長期保管される事も考えてか、油分多すぎのことがある。
しばらく経てば丁度いい塩梅になると思うよ。

メルクリンの油、あんまり好きじゃないのよね個人的な感想。
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/02(水) 19:02:49.63ID:pLGOVEzd
242の方
回答ありがとうございます。
少し様子を見てみようと思います。
皆さま親切に回答下さって本当にありがとうございます。
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/04(金) 22:00:10.47ID:JExegtnD
>>241

#店の人は「よくあることで、日本製とは違うから。」だそうです。

って、いい加減な店だなぁ。
プロならちゃんと調整しろよ、と言いたい。

先の細い細工用ペンチとかで挟み込み加減の調整をした方が良いよ。
ペンデルツークの制御車はこの手のトラブルが多いから自分で調整しよう。
それと推進運転時に集電シューのガタ付きでポイント通過時に脱線とかも有るからそちらの調整も必要になるかも。

あと、メルクリンのオイルはシリコンオイルなので導電性が全く無い、付けすぎると導電不良を起こすので注意。
車軸周りは付けすぎないようにしよう。
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 19:00:06.90ID:FgmNlezC
0244の方へ
とても丁寧な回答ありがとうございます。
お店の方に最初、修理を依頼したら問題ないと言われたんです。一緒に確認したらやっぱり引きずってて。車輪が回っていないのが見えないのかレールの上で転がしただけでした。それでオイルを差してくれただけで終了。後は走らせて馴染んできたら直るとのことですが、全然改善される様子がありません。逆に綿棒に何も付けず空拭きすると軸が真っ黒に汚れるだけです。
やっぱり調整が必要だと思うのですが、ライトが上手く切り替わらなくなる可能性があるそうで、自分では不安ですが、車輪引きずったまま走行するよりは失敗してもちゃんと回った方が良いので近い内に挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/05(土) 22:13:59.48ID:FgmNlezC
追記、お店の整備担当の方と店長さんは親切にしてくれました。解決は出来ませんでしたけど。
0247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 11:06:35.44ID:4J0OQNCm
報告。早速ボディを外すため貫通幌を外したら幌の爪が折れてしまいました。(涙)
心も折れましたf(^_^;
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 12:27:05.67ID:SoZplORn
なに〜? やっちまったなぁw
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 13:24:10.29ID:4J0OQNCm
はい、やっちゃいました。
でも片側が残っているので何とかくっついていますよ。
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 20:25:06.56ID:f43rUZ5+
昔の俺が戸棚の奥に仕舞い込んだ3044が発掘された。
埃を取って線路に乗せて、どうせアナログだろうからと動かしてみるが何も音がしない。
不動は珍しくないが無反応というのはおかしいのでネジ一本外してみたら。

モーターの回転子とマグネットがなかった。
記憶が全くないが何かに載せ替えたらしい。昔の俺に騙された。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況