X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント266KB

河合商会自己破産

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/16(火) 18:10:14.12ID:QTakO8l4
残念
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 00:05:30.85ID:AjhCH6Sg
新商品の供給がないから難しいだろうな
0559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 00:38:54.02ID:6eQnzpAh
建物シリーズのオイルタンクは保管箱の中で出番を待っとるよ。
腰高ケミカルタンク車の車高下げもこのスレが終わるまでに(;´Д`)
0560555
垢版 |
2022/09/19(月) 13:24:52.22ID:fq//p6mm
>>556 >>557
反応をいただき恐縮であります。ジャンク品だが某ポポンにて
ぶら下がっていた箱無し河合ホキ2200。手ブレーキハンドルは
無く車体全体が中間だけ凹むように軽く反っている状態。

手ぶらで帰るのもアレだし、既に仕入れてた同じホキもあるし
まあ弄ってみようと他のジャンク品富DD51旧仕様、富タム銀
国産版の旧仕様と合わせて仕入れ。

DDはスプリング全滅での不動だから代用バネ突っ込み復旧。
タム銀は片側梯子無し。とりあえず過渡オハフ33用妻面梯子
くっ付け、台枠内のウェイト抜き台枠薄型化に初挑戦。
細い針金束ねタンク内部へ詰めウェイトを補います。

さて当スレ的には本題の反ったホキ2200。反ったタンク体の
下面というか台枠と、タンク体の天面を矯正するわけですが
少々手こずったし、やらんよりはマシという程度の仕上がり
だったのも否めない程度にしか出来なかったのでした。

そもそもこの反りの原因がタンク体中央にあるネジ止め。
ここをきっちり締めると、当然ながら問題の反りが起きる
方向へ作用するわけです。経年で反るのは不可避でしょう。

とりあえず分解して、タンク体下面は台枠モールドの下面の
4ヶ所に少し切り込みを入れ、反ろうとする応力?を逃すか
軽減できないかという狙い。あとは手で矯正して真っ直ぐ
になるよう反りと逆に曲げ直してみたわけです。

実は6月にやった作業でいささか記憶が曖昧なのですが…

タンク体は天面・両側面(下端で左右繋がる)・下面と
三分割され、取り出し口がモールドされた台枠に載っかる
構成。側面と下面は接着されていたので、慎重にカッター
を接着の継ぎ目に何度も滑らせどうにか切り離します。

んで天面パーツをまた強引かつ慎重に矯正して組み直し。
先述のように車体中央1ヶ所でネジ止めするゆえ、少しは
マシになったな程度の仕上がりで止めた次第。台枠には
切り込みを入れたせいかかなりマシに。

天面は切り込み入れて応力?を逃す手を使えないせいか、
まあ少しはマシになったような気がしなくもない程度。

長々と申し訳ない。もっといい手を編み出せる方の知恵を
お借りしたいところです。
0561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 01:03:13.22ID:9jvq9EFI
>>560
思ったより凝った作業で驚いた
重石を載せて放置とかかと思った
0562560
垢版 |
2022/09/20(火) 12:16:57.23ID:E8aQerdI
>>561
正直なところ沸騰前の熱湯で茹でて柔らかくし、矯正するしか
手はないかもしれません。いささかというか、かなりリスクも
あるでしょうが…最終手段として考えてはいます。

あとワキ5000はカプラーポケット腕の先端が、スキージャンプ
式空母みたいに反り上がった始末。抜き勾配を強くし過ぎた?
ヤスリで削り落とした程度で解結。
最悪はKATO版ワキ5000の床板&台車とすげ替えてしまうか…。
0563名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 00:12:43.92ID:SvCQGcUl
温めて柔らかくしないと矯正難しそうですよね
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 00:08:04.86ID:3lZnIUVM
それはそれで難しそう
0565名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 01:07:09.79ID:3cW3z8J2
有識者が来るのを祈って上げとく
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 08:48:31.04ID:Uvbyefwj
人がいるときに上げないとだめだな
0567562
垢版 |
2022/09/23(金) 21:06:33.01ID:7D1DFnO7
保線age。河合製品をどう更新したとか、経年変形や走行性のイマ
イチさにどう対処したか…そこらをやった人が居ないかな?
かくいう当方だけど今から20年ほど前のこと、当時のバイト先の
某店でデモ列車になるネタを調達したいと思ったのよね。

当時の機関車は富スプリングウォームEF15とEF64-1010と一般色。
これらが共用できるネタとして南武線石灰列車か、ガソリン専貨
のどっちか考えた結果、少し安いし異型式を混ぜられる後者に。

当時は河合からタキ35000が出た後だった気がする。中古店から
河合タキ43000緑も数両調達。KATO版タキ43000黒青緑も混ぜて
頭数は揃う。しかし河合版はかなりKATOより大きくて唖然。
仕方ないので河合35000で河合43000を挟み、視覚的な連続性を
絶って違和感を多少は誤魔化せると自己暗示…。

しかし回し始めると安定走行までが長かった…。車輪の歪みや
台車取り付けネジ穴の凄いズレ、カプラーポケットの歪みなど
で脱線に自然解放が頻発。KATO製統一が楽なんだけど、今更
買い直しもできず。貧乏が悪いんよ…。

ならば対症療法を徹底するしかない。歪んだ車輪はKATO製へ、
カプラーポケットやカトカプの抜き勾配をマメに矯正を続けて
トラブル発生した箇所を確認の上で気長に調整。しかしながら
台車取り付けネジ穴が凄くズレてた1両はやむなく廃車。

ガソリン専貨にくっつけると不自然なのは承知で、敢えて殿に
黄色い富タキ5450を起用。銀河の赤色反射板とダミーカプラー
付けておく。自然解放してないかの確認用でもあるし。

なおEF15牽引で国鉄気取りなら、タキ43000緑を全て外して
緩急車をぶら下げたり、他の貨車を繋いでみたり。
ヲタ語りは無駄に長くて申し訳ない…。
0569567
垢版 |
2022/09/24(土) 01:18:09.39ID:1s3jaHpy
>>568
ぶっちゃっけカプラーが合えばご自由に、で宜しいかと。

手持ちのうち解結貨物は香港tomy・富・過渡・河合・爺など
メーカーも、昭和・平成・令和と製造年号も気にせず混ぜて
遊んでますよ。西武セメント貨物でも過渡・爺のタキ1900を
混ぜてますし。

河合製品から外れますが、10000系貨車群やコキ50000系、100
系コンテナ車、タキ1000などで統一される貨物もまたあり。

拘りや再現したいネタがあるならば、それに従い集め繋ぐのも
あり。突き詰めると貨物は融通無碍で愉しむが吉と考えます。
0572名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 00:23:55.61ID:DSbpV02A
実物は知らないけどいろんな貨車を繋げて走らせるのが楽しい
0573名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 15:21:06.59ID:xFrVULNh
香港TOMYとかは適当につなげて楽しむ人向けな感じがする
0574569
垢版 |
2022/09/25(日) 22:20:57.21ID:6K5FJnkZ
>>573
河合系貨車のご先祖というか前身の香港tomy貨車群。
他型式とは年代が合わない型式一部ありますな。
レム5000は現行品の方が香港版より短くて吃驚。

レ2900は香港版と河合版とで側面扉の形状が違ってたり。
どうも製造年による差みたいです。

ワム23000は香港版だと随分背が低いですね。河合版だと
2パターンあり、後期仕様はほぼワム90000くらいの大きさ
なのに、前期仕様は微妙に低いです。

蒸機神HPにこのワム90000との比較記事がありますね
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/25(日) 23:09:38.08ID:4TPOOYiP
貨物列車には各種の貨車がつながっているとはいっても、タンク車なんかある程度数を揃えたほうがいいし、自動車運搬車も一両だけということは少ない。コンテナ車ももちろんそうだ。
―ケイブンシャの大百科70 鉄道模型大百科「貨車の種類」より
0576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/26(月) 00:19:13.10ID:ocvY5tLL
実物を気にしないで遊びたいってことやろ
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 01:39:35.44ID:KrUwbfES
まあいろんな楽しみかたがあるってことで
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/28(水) 00:30:24.21ID:nv3RDt/N
廉価な貨車シリーズをまたどこかが出してくれればまた自由に遊びやすくなるんだけどな
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 01:41:02.29ID:/sctvUG/
>>575
いろんなタンク車繋げるのも楽しいね
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 19:16:47.08ID:LMXWWelq
>>579
香港タキ50000・タム黒・タキ3000、過渡タム混ぜてますね。
混結させるのはワムハチと黒ワム色々。転がりが重めなタンクを
前半、後ろにワム群と緩急車をぶら下げて国鉄っぽくしてます。

DD13や小型DLにタンク車だけ牽かせて専用線っぽくも佳し。
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 01:08:47.10ID:hYa3r0v5
>>580
おおそれっぽい
0582名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/30(金) 19:23:04.08ID:Zk9Tosm0
タンク車だけだと劇薬運んでるのかと思ってしまう
0584名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 01:17:00.61ID:aNGGqb05
あげ
0585名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 02:55:16.92ID:EPM3z2VC
そろそろネタが尽きてきたか
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 00:07:35.33ID:CGCPrl9f
ネタがなくなった
早く消化して本スレに一本化させたいんだが
0587567
垢版 |
2022/10/04(火) 17:30:51.94ID:Ajx60kQH
うーむ“。流石に全種仕入れたとかの狂致…もとい、境地に
達していないからねぇ。河合ネタで引っ張れる手持ちのは…
奥多摩のホキくらいしかないんですねぇ。

最末期の頃、自己破産発表なんざ全く考えもしなかった頃に
10両セットと3両セットを仕入れ一度試運転しただけで保管。
確かまだ車間短縮ナックルはなかったか仕入れ難い頃か。

最末期ゆえか車輪の精度は良くなっていて、先述したタキ群
みたいなトラブルは起きてなくて特筆事項なし。去年によう
やく手入れして車間短縮ナックル化を全車に、反射板付きは
爺ナックルを接着してダミーカプラー代用にした程度。

コケやすいならああでもないこうでもないと、あれこれ弄る
わけですが、トラブル無しなら印象が薄い…何と贅沢な!
快調に走る模型列車こそ理想ですが、こういうスレのネタに
なるような件を書けないとは…。

もしもう一編成分仕入れられるなら積車と返空を分けて、
粉っぽく白く汚れた姿を表現するのもありでしょうが…
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 00:31:53.17ID:fk3+jkR8
貨車保管してた箱がまるごと行方不明になってた
大掃除で捨てちゃったかな
久しぶりに石炭列車やろうと思ったのに
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 13:43:21.38ID:lDUz9au4
久しぶりに奥多摩の10両セットを出してきて並べてみた。
浜川崎でよく見ていた時は、実車が無くなるなんて思わなかったなぁ。
河合までなくなったのはさらにショックだった;;
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 10:21:51.26ID:0PBctgZo
ここが事業終了してもう10年たってるけどな
他社に引き継がれた部門もあったわけで
ここはまだいいほうだとは思うけどね
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 00:46:28.45ID:EZ1qplpZ
そうかもう10年もたつのか
0593587
垢版 |
2022/10/07(金) 13:07:16.64ID:QywYBwSP
>>589
国鉄貨物列車に大鉈が振るわれた当時、まだ安泰であろう貨物
として「3セ」という言い回しがあったそうです。セメント・
石油・石灰でよかったかな…。

西武のセメント輸送最終日を見届けられたのは貴重な経験だ
けど、やはり虚しい…。まさか青梅線でもなくなるとは…。

マイクロ製Cタイプ機関車(紙箱時代)を2両仕入れたので
香港tomy・爺セム8000を調達。架空鉱山を妄想してマターリ
転がす。しかしながら4両ではイマイチなのでネトオクより
河合版2箱追加。到着次第に増結しよう。
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 00:22:31.44ID:DaswCSMp
>>593
3セすべて見られなくなりましたね
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 00:23:10.86ID:DaswCSMp
逆に言うとそれを見られた幸運を喜ぶべきか
0596593
垢版 |
2022/10/08(土) 20:20:27.56ID:54hAdDRK
>>594
訂正します。「セメント・石灰石・石油・石炭」の『4セ』が
正確でした。JRの現状では…石油専用がほとんど、僅かにでも
石灰石とセメントがあるのみでしょうか。


>>595
貴重な1日を見届けたのはヲタにとっては最期までの語り草。
されど…幼稚園児の頃に西武鉄道の特色として紹介された
列車そのものが消えてしまうのを目撃。やるせないものです。

最終の返空は機関車とタキ1900後尾に手製マークが掲示され
て、そのマークは5月の12系曳いた時にも再登場してます。

ガキの頃にはあった様々な光景や列車に線路、今は亡きもの。
万物は流転す、そう思うのみです。回想の一助というか……
河合製品でも他メーカー製品でも、手元に置きたまには走ら
せたいものです。類似でも保存車があるなら見物に行くか。
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 01:50:29.00ID:C1KHavnL
貨物の保存車とかあるのかな?
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 05:16:08.03ID:VoU9NIyJ
貨物博物館ってなかったっけ?
鉄道博物館とかにも貨車があるね
0599名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 00:23:13.22ID:IX3zezaJ
昔はよく物置小屋代わりに保存貨車が使われてたが
0601名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 00:40:04.38ID:26RqWQRu
マニアが保存目的で買ったケースもあるかもだろう
普通に倉庫買う方が楽そうだし
0602469
垢版 |
2022/10/11(火) 12:32:30.97ID:XJubgWo1
ヤフオクで河合版セム8000を2箱発見。爺版に続き入手。
取り立てて差異は無し。床裏のモールドやシールくらいか。

しかしながら河合版貨車が集まると、紙箱のままにしておくか
ブックケースに入れ直しか悩みます。以前ならば一切気にせず
紙箱を処分してブックケースに変更できましたが……。

Nで遊べるであろう残り年数を考えると、いずれ手放す以上は
なるべく元のままにしておくべきか…。しかし紙箱は傷むのが
避けられないし収納のスペースを喰う。中古のブックケースに
移しても紙箱を残し、手放す際に戻すか……。
0603名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 00:50:04.52ID:slS66Pnt
紙箱のままだとかさばりますもんね
かといってブックケースも高い

私は百均のケースにウレタンシートを切って間仕切りして入れてます
0604名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 00:46:41.11ID:eXGAbhaQ
飾り棚を作るとかは?
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 00:17:26.63ID:t/LTnVLu
親戚に鉄道好きの子供でもいれば死後に譲渡できるんだがな
0606名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 00:46:13.78ID:HMXxmxnK
子供作って鉄ヲタに育てればいいだろ
0608名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/15(土) 21:00:46.95ID:gevbl12M
子どもと一緒に趣味愉しむのは理想だけど子どもは子どもで好きなことやって欲しいかな
0610名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 00:31:27.12ID:zkCWX4by
鉄ヲタの犠牲者は私を最後にしてほしい
0614名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 01:22:19.22ID:buXZR1W+
むしろ今の子育て世代って子供小さいのによく公共交通機関使うよな
うちらはベビーカー必携の頃の子連れの家族移動は車一択だった
都心に連れてくことが無かったからかもしれないけど
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/19(水) 04:02:33.61ID:r4NbWusT
最近はバリアフリールートが整備された副作用でエスカレーターに無理矢理ベビーカー乗せる光景も見なくなった
0623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 14:33:43.78ID:r+26cLbx
今から15年くらい前は普通にエスカレーターにベビーカーを
のせていたけど、昇りは2段を使って傾くままに・・

下りは自分の前の段に後輪を載せ、前輪は浮かし
ブレーキレバーを握りながら自分の身体に密着・・・
握って
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 17:27:07.44ID:PjRYpPcX
自分がベビーカー押すときは下りのエスカレーターの乗るときに
まず後ろ向いて自分が常に下になるようにしてたな
EF63の知識の応用だ
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/21(金) 21:46:07.30ID:gLTBZjBE
>>623
エスカレーターの正しくない使い方で
事故を起こしても監督官庁・施設管理者・メンテ屋・メーカーどこにも文句言えないやつだ
事故起こして他人を巻き添えにしたら
法律上当然民法により損害賠償の責任を負うほか
刑法でエスカレーターの正しくない使い方をした過失を追及される
バリアフリー設備の正しくない使い方としては
都営住宅で自転車に跨ったまま乗用エレベーター(シンドラー製)に乗り込んだ生徒が死んだ事故と同じ次元
0627名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 00:54:13.31ID:PqJAw/oe
>>626
とは言え当時はそうするしかなかったからなあ
俺は恐いから抱っこで通したけどみんなが抱っこできるわけじゃないしな
0628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 04:22:53.92ID:uvq1uCFe
>>627
エスカレーターとか無くて当たり前の時代はどうしていたんだろうな
よく電車に乗せてもらった
少し離れたスーパーへ行くのに隣の駅から歩いても近いのに
カーチャンはいっぱい電車に乗れるようにと(といっても乗換え1回発生して合わせて3駅だが)
初乗りより1段階高い少し離れたスーパー最寄り駅まで電車に乗せてくれた

バリアフリー設備が整ってきた一昔前の母親は
乳母車にガキ括り付けて電車が混んでいようとお構いなしだった
最近の母親はガキを抱いて乳母車に荷物積んで電車が混んでいようとお構いなし
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/22(土) 04:26:43.16ID:azZyT97i
そもそも、昔は子連れでもベビーカーで電車に乗るなんてなかった。
電車内や駅構内では禁止されていたからね。
0631名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 01:55:21.71ID:pnggxwXK
ベビーカー嫌いはこんなとこにもわいてるのか
0632名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 05:41:05.51ID:hXvtXuV6
ベビーカーが嫌いなんじゃない。
ベビーカーを使っている母親の態度が嫌いなんだ。
0633名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 15:31:01.97ID:e5BuDql4
子育て中は周りには申し訳ないけどある意味開き直りみたいなところが必要な場面も往々にしてあるからなぁ
0635名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/24(月) 00:32:31.22ID:Whgchtr4
>>632
どんなに混んでいても乗せてもらえて当たり前
なんなら困ってるアテクシのためにその辺に乗ってる奴ら降りて次に乗り換えるのが当たり前
な思考だからな
電車が混んでたらガキと周囲の安全のため数本見送れや
そのために冬と夏は空調が効いてる駅事務室に入れてもらうというなら何も文句言わん

大荷物で微妙に邪魔だったりとろいのはしょうがない
ガキが突然泣き出すのもしょうがない
でも少しでも周囲に迷惑かけないようにできることはあるだろうよ
周囲が手伝うのは保護者が疲れて寝てしまったとかどうしようもない部分だ
0640名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 01:04:47.26ID:Z8SoJ4Zi
>>638
>>639
今社会が適齢期の男女に求める子育てとは
未来の日本社会を担う人材の育成
また虐待も体罰も排除した適切な子育てである

「子育ては正義」などと言って子連れを甘やかしていたら
子供に適切な道徳観念が育たない
それは「未来の日本社会を担う人材の育成」という社会の求めに反する結末をもたらす

電車の座席に土足のまま上がる子を見掛けたら注意を与え
保護者が文句を言うなら同等区間念の育成に悪影響をもたらす旨
知らない大人から注意を受けて言うことを聞いた子は褒める
これぞ「社会全体での子育て」である!
0641名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 01:16:15.39ID:92qoF30k
>>640
身銭を切って子育てするヤツが一番偉いのだ!
電車の中で注意しただけで子育てしたと義務を果たした気になるな!
すぐに婚活して可愛い嫁さんと結ばれて可愛い子供を作るのだ!

そして「○○ちゃん可愛いね~。だめだよ~。靴はいたまま椅子に載っちゃ~。」とでれでれしてる最中にインセルから「自分の子供くらいちゃんとしつけろや!(ドヤっ)」と注意されて大立ち回りを演じろや。
0642名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 01:19:11.37ID:92qoF30k
ちなみに子供はいくら注意しても土足で座席に上がりたがる
俺の子供時代と一緒だ
親が注意してないと考えるのは間違い

親を責めるのではなく一緒に育てていく姿勢でありたいですね(ドヤっ)
0643名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 01:27:58.92ID:Z8SoJ4Zi
>>642
俺はきちんと靴を脱いでから座席に上がったぞ
今でもガラガラのボックスシートの向かい側に足載せる時とか横になる時とか
ガラガラのロングシートに足載せて前向きに座る時とか横になる時は靴を脱ぐ
小さい頃のカーチャンの教育の賜物だよ(ドヤッ)
0644名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 06:32:31.05ID:N/LG1P2m
そんな>>642でも大人になれば自然と靴を脱ぐようになるからそこまで目くじら立てる事でもないんだよな
みんな神経質になりすぎ

てか靴を脱ごうがシートに足載せる大人は如何なものか(ドヤァ)
0645名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 17:34:01.86ID:p9vV/chM
>>644
常磐線の白い電車では
ボックッスに2人までなら靴を脱いで向かい側の座席に足を置くのがマナーだったぞ
3人目になりそうな人が来たら下ろすのもマナー
0648名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 06:07:27.90ID:vKTZenHh
それはジジイ座りとか言われてた気がする
ちなみにババア座りは椅子の上に正座でお座敷列車の原点になった
0649名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 08:24:59.42ID:VRKojJay
そういえばボックスに1人だと
向かい側の座席に足を載せた状態で両膝を外側に曲げて菱形の枠のようにして
膝で作った枠の上に新聞を完全に広げて読んでたオッサンもいたっけな
0650名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 10:52:32.64ID:kwuxuwd5
新聞の下に隠れてる足の格好なんてのぞき込んだりでもしなきゃ本人にしかわからなくない?
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 11:39:09.50ID:gClBg26d
そういうの地域性があるんじゃないか?
うちの辺りもクロスシートだったけど椅子に足を載せ2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-04H/8.0.0/LRる人を見たことない
0653名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 12:06:00.17ID:BX7oImnG
物持ちいいな
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 22:41:59.68ID:xfi89tvk
座席の下にごみを入れるのはマナーだったけどな!
0655名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 22:42:43.47ID:xfi89tvk
そして空き缶が倒れてしまい転がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況