X



■■TOMIX 5521N-S2-CL & DCCサウンド■■

0005So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2012/07/11(水) 12:52:51.84ID:OurZ3GdO
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 占拠。
     ─── ヽ_つ酒O    
0008サンチカ
垢版 |
2012/07/11(水) 22:58:08.14ID:jQXZnfzb
このスレで酔っ払いとは、これは、本当の酔っぱ来。
歓迎しようではありませんか。うんうん
0011So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2012/07/14(土) 21:34:24.87ID:ezlHNEya
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 10レスでやっと三人目だしw
     ─── ヽ_つ酒O    
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/15(日) 22:37:55.43ID:CsBqgbcn
ブレーキハンドルを木製に改造したよ。
また、金メッキ加工を施して、一段とグレードアップしました。
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/19(木) 01:06:38.52ID:jxT8jI1k
SLのサウンドがこのユニットに音源が入るとDCCは必要ないのだけど。富はC57作っておいて
無責任なんだよな。
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/21(土) 09:24:48.94ID:IqOUiY63
スイッチをONにするときのATS作動音はいいね。キッコンキッコンキッコン
電源挿入よし!!
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/21(土) 10:32:11.42ID:IqOUiY63
おめでとうございます。あなたが、初めてのお客様です!!
記念行事と言うことで早速、富に問い合わせます。
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/22(日) 10:39:34.54ID:eXUWAJ6A
駅のアナウンス最高
ピンポンパンポンまもなく列車が参ります。
危ないですから、黄色い線の内側までお下がりください。
特に、女性バージョン!
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/26(木) 01:27:45.06ID:9i+HT1rM
鉄橋を渡るときの効果音は、ゾクゾクします。もうたまりません。
DCCでは出来ない分野かもしれない。
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/27(金) 13:37:59.97ID:tIVBL0OF
スピードメーターの新幹線バージョンは、何とかならないかな?
最高速度160kmぐらいでは、在来線しか楽しめないよw。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/31(火) 00:11:33.50ID:NsSjwk0v
スピードメーターのバックライトが光ると、もっと楽しさが増すのに
富は、やっぱり、そこの、あとちょっとが惜しい。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 21:36:16.18ID:DJEHZA4q
このスレで「otomo」って買った人いる?
2万円くらいでスマホとかで遠隔操作して、車両に載せたユニットから音を出すやつ。

バッテリーの寿命とサウンドの種類を問い合わせようと思ったまま、放置してるw
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 22:41:07.54ID:rAzirV7u
私の場合は、永末システムの赤い箱を使って、PC制御しています。
>>37さんへ
DCCの話でしょう?
蟻は、アナログのディーゼルサウンド出しているし、どうなのかが気になります。
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 23:01:05.48ID:TBkn5YnA
>>38
いや、DCCではなくて完全に独立した発音装置ってHPに書いてあるよ。
バッテリー作動でスマホやPCの赤外線?Bluetooth?で操作するみたい。
価格が手頃なのと載せ替え簡単みたいだから、このスレだと所有者がいるかと思って。

ただ、HPが半年以上も更新されていないから、若干の不安もあって聞いてみたw

0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 23:36:36.67ID:TBkn5YnA
いや…思い切りNゲージ対象なのだが…
NのT車の室内にそのままユニットが載るからな。

「otomo」「鉄道模型」でググったら一番上に出てくるから、見てみ。
ただし、半年以上も更新されていないのは不安だけど…
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/06(月) 00:07:48.19ID:vDnH3zue
>>41さんへ
新しい情報を有難うございます。
仰せの通り、ありますね。DCC並みの商品見たいですが
音源装置が、また18000円と高額ですね。この件については
詳しく調べてみようと思います。
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/06(月) 00:49:09.00ID:o/BQuNSi
>>42
さっき問い合わせのメールを送ってみたよ。
1個あればそれなりに楽しめそうだから、耐用年数3年以上&蒸気機関車サウンドがあれば即決購入かな。

ディーゼルの始動サウンドもあるみたいだし、車載しなくても近くに置けば多車種で運用できるから。
希望のスペックでありますようにw
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/07(火) 22:19:11.87ID:mHvdyqUp
褒めるところは
アクセルを噴かすと、ディーゼル音の場合アナログでも簡単にリアルに楽しめる
というぐらいかな。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/08(水) 11:31:16.93ID:N8pbTBK2
ディーゼル機関車のサウンド最高!ホイッスルも納得です。
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/08(水) 17:31:10.12ID:ALlNkqvz
■ otomo のホームページです ■
ttp://www.halcom-inc.co.jp/OtoMo/OtoMoinfo.html
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/08(水) 23:39:44.57ID:UEaj2qGI
>>48
思ったほど売れなかったのでは?
2万円くらいで加工も不要で、サウンドも豊富で多車種に使いまわしができる。

DCC>OTOMO>固定のサウンドユニット
って感じで中間層を狙ったのかな。
一つ欲しかったな。
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/08(水) 23:50:23.06ID:0qwD9jCj
>>49
ハンダゴテが不要という面では個人的には、気になっているところです。
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/09(木) 23:09:21.56ID:3h5Zg2WR
電源を落とすと、ものすごく静かに感じます。
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/10(金) 22:38:15.07ID:x4gghgFV
スピード調整の、精密度には納得
0053無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/11(土) 16:27:45.14ID:5rREpLA1
警笛は9種類もあります。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/12(日) 00:50:31.21ID:FOeOKmnu
元払いで、メーカー直送されますと取り付けサービスいたします。有償ですが
半田ごてが必要です。溶接に失敗しますと、有償ですがメーカーサポートあります
メーカーに丸投げ出来ます。また取り付けサービスを承っております。
依頼されますと、手間は、省けます。
0056無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/12(日) 10:18:24.33ID:+vE8TyFN
車種にあわせてドアの開閉音はよく出来ている。特に機関車
0060無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/16(木) 15:15:25.19ID:Znkkr+4G
OTOMOテンキーで操作するところに魅力ありますが
永末の赤い箱DP1でpc操作がもっと簡単に楽しめます。
0061無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/16(木) 15:18:13.13ID:DpApqg6Y
■■ サウンドユニットN-S2-CL 製品紹介 ■■
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/world/s2/index.html
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/17(金) 10:44:06.06ID:aqKjNPoh
>>61
定価\134,400もするN-S2-CLを買うなら、平行品で
\70,000位のEUSのECos2の方が良いわな。
ECos2はフルカラーでスマホも使える。  
0063無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/17(金) 13:05:26.01ID:52B85CKZ
永末システムのホームページ
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/19(日) 13:23:09.29ID:oss79pTM
質問したい事があります、機関車の設定は制御力、加速率は高めのほうが理想的ですか?
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/19(日) 17:30:11.14ID:BnpbOV+Z
それは貴方が持つ車両の中で相対的に決めれば良い事ではありませんか?
最高速度なども同じですよ。
途中で急に何度も変化するなど変な味付けをし過ぎると、忘れた頃にしっぺ返しを喰らいます。

0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/09/27(木) 18:38:46.23ID:NKNXXqc5
電気機関車NゲージのDCCサウンドデコーダーに手をつけようと考えると
組み込み可能なサイズがHOになってしまうw

HOはディテールが悪いから嫌だ。
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/01/05(土) 00:50:04.84ID:0EuBnVob
PFMサウンドもまだまだ捨てたものではないと思いますが如何でしょう?
0080ESU信者
垢版 |
2013/01/05(土) 11:40:11.87ID:H6TwS5Ud
>>79
使い物にならない。

ESUのデコーダーならDCアナログでも遊べます。
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/02/24(日) 03:18:45.97ID:R75yuOnG
視力の焦点距離と、良い製品に出会うために必要な経済力の問題だと思う。
Nゲージは小さいという致命的な点を問題にしなければ、バランスのとれた優れた規格ですよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況